TOP500

ジョージ大好き

ママ・40代・愛知県、男の子15歳

  • Line
ひとこと
絵本を探すとき、じっくりみて確認するのではなく、パッと選んであえてお話の内容はあまり確認しません。ぺラペラ〜っと絵だけを確認してます。そのほうが親子一緒に「初めて」読めるからです。時には好みじゃないタイプのものに遭遇することもありますが、それも出会い。調べてから探すと、新しい出会いはありませんから。おかげで幅広い種類のお話に出会いました。

ジョージ大好きさんの声

6246件中 1221 〜 1230件目最初のページ 前の10件 121 122 123 124 125 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う こういうの好き  投稿日:2022/11/30
だんめんず
だんめんず 文・絵: 加古 里子
出版社: 福音館書店
断面図の絵本って

ハズレがないと思います。

食べ物の断面以外にも

いろんな断面が見れておもしろい。

ポストの断面図、顕微鏡の断面図も

ありました。

家の断面図は意外と見応えがあって

じっくり見てしまいました。

自分の想像と一致してるから

確認しながら見るとおもしろいですよ。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 心の動きが変化していく  投稿日:2022/11/29
わすれもの大王
わすれもの大王 作: 武田 美穂
出版社: WAVE出版
忘れ物が多いけんたくんのお話です。

学校で先生に注意されてから

クラスのみんなで話した結果

棒グラフを作ることになりました。

けんたくんは自分なりに工夫しますが

忘れ物は続き、グラフはどんどん伸びていきます。

わすれもの大王だなんて

変なあだ名までつけられてしまいました。

隣のクラスでも同じように棒グラフをつけたら

わすれもの大社長が登場?

負けてたまるかとけんたくんのクラスは

けんたくんが忘れ物をすることを

喜ぶというへんな現象が起き始めました。

もともとのきっかけはなんだっけ?

忘れ物をしなくても誰も褒めてくれない?

ここからけんたくんはどうなるか・・・。

けんたくんの心の動きと

クラスみんなの心の動きが

変化していくところが良かったと思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 会いたいという気持ち  投稿日:2022/11/28
とってもとってもあいたいの!
とってもとってもあいたいの! 作: シムズ・タバック
訳: 木坂 涼

出版社: フレーベル館
どうしても会いたいと思っている人がいたら

どうしますか?

電話?メール?それとも手紙?

いえいえ、自分ごと送ります?!

T.F ブラウンとはおじいちゃんのことかな?

会いたいのはおじいちゃん?

エミリーのベットに手紙が貼ってありました。

おじいちゃんに会いたくて

自分自身を送るなんて、すごい発想!!

飛行機に乗って、そのあとバスに乗って

おじいちやんのポストまで行くの?

そんなことできたらいいなーという

想像でした。

最後のページでエミリーがベットで寝てますが

そこに絵本が4冊置いてありますが、

ぜんぶ実際にある本だったので

ちょっとテンションあがりました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う よくやったよね  投稿日:2022/11/28
んふんふ なめこ絵本 すてきなであい
んふんふ なめこ絵本 すてきなであい 監修: Beeworks/SUCCESS
キャラクター原案: 河合 真吾
絵: トモコ=ガルシア

出版社: 岩崎書店
2013年に発売された絵本です。

みんな一度はハマったあのゲームのなめこです。

2011年に配信されたスマホゲームです。

たまごっちのように大事に育てて

いろんな種類のなめこを集めてたものです。

カビがはえないように気をつけたり

レアななめこがでてきたりと

あの頃の楽しさがそのまま描かれています。

このゲームを知らない人でも

楽しく読める絵本だと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 楽しいお話です  投稿日:2022/11/24
わがはいはのっぺらぼう
わがはいはのっぺらぼう 文: 富安 陽子
絵: 飯野 和好

出版社: 童心社
のっぺらぼうの

気楽な一日が描かれています。

朝起きたら顔を洗います。

きゅうりのパックも顔一面にします。

なんといっても顔が命ですから。

そのあとのっぺらふでで

顔を描いていきます。

どんな顔にするかは

のっぺらぼうが好きに選びます。

今日はべっぴんさん。

みんなが振り返ります。

人間を驚かすため

向こうから人が来たら顔を落とし

渾身の一撃!

と思ったら同業者!

まあそんな日もあるでしょうね。

おばけのお話ですが全然怖くなく

むしろ楽しいお話でした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 楽しいお祭り  投稿日:2022/11/24
ホネホネさんのなつまつり
ホネホネさんのなつまつり 作・絵: にしむら あつこ
出版社: 福音館書店
ホネホネさんシリーズです。
 
今回のテーマはなつまつり。

ニョロコさんに太鼓を叩く時のはっぴを

作ってほしいと手紙を書いていたので

どうやらお祭りで太鼓を叩く役目みたいです。

いろんな人に手紙を配達しますが

スイレンいけのナマズさんに届ける時

ザッポーンと池に潜る絵が

何度見ても笑えます。

ホネホネさんはそのまま飛び込んでいます。

服も着替えず、そのままなんです。

やぐらがたつと

いよいよお祭りといった感じですね。

ホネホネさんの絵本は白黒で

色がついていないのに

お祭りの楽しさが

とっても伝わりました。

ホネホネさんが太鼓を叩いて

みんながやぐらの周りで盆踊り。

そこだけ黄色が使われていました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 特技を生かせるっていいね  投稿日:2022/11/23
カクレンボ・ジャクソン
カクレンボ・ジャクソン 作・絵: デイヴィッド・ルーカス
訳: なかがわ ちひろ

出版社: 偕成社
タイトルがおもしろすぎ。

でもふざけたお話じゃないんです。

恥ずかしがり屋のカクレンボ・ジャクソンは

いつも景色と同じ色の服を着ています。

景色を布にしたような

そんな服ばかり着ています。

表紙にもよくみると

カクレンボ・ジャクソンはいます。

そんな恥ずかしがり屋さんが

お城に招待されたのです。

どんな服を着れば

溶け込むことができるだろう。

そう考えたカクレンボ・ジャクソンは

金と銀の布を使い、

きらきら輝く宝石をたくさん縫い付けると

お城のような服を作ったのです。

しかしパーティーはお城の中ではなく

庭で開かれたのです。

誰よりも目立ってしまったカクレンボ・ジャクソン。

ふちの方にいますが、顔を赤らめています。

目立ってしまいました。

ところが女王様と王様が

カクレンボ・ジャクソンの服を気に入り

作ってほしいと言いました。

すると次々に服を作ってほしいとやってきたのです。

洋服屋になったカクレンボ・ジャクソンは

まだ恥ずかしがり屋ですが

もう景色と同じ柄の服は着ていませんでした。

特技のおかげで個性が見えた

いいお話だと思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 結構楽しい  投稿日:2022/11/23
クモくんのにっき
クモくんのにっき 作: ドリーン・クローニン
絵: ハリー・ブリス
訳: もりうちすみこ

出版社: 朔北社
クモの生活がわかるお話です。

日記形式で描かれています。

クモにとって大事なこと、

これだけは絶対気をつけなきゃいけないことなど

学校で教わったり、おじいちゃんから習います。

クモとハエが仲良いのが

ちょっとおもしろいなと思いました。

いろんな虫が出てきますが

それほど気持ち悪さはなかったと思います。

結構楽しかったです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う あははは  投稿日:2022/11/23
アンガスとあひる
アンガスとあひる 作・絵: マージョリー・フラック
訳: 瀬田 貞二

出版社: 福音館書店
アンガスというのはスコッチテリアの名前です。

このアンガスは何でも知りたいのです。

一番気になっているのは川の向こうのあひるたちです。

いつもあのやかましい生き物はなんだろうと

気になっていましたが

リードにつながっているため向こうに行けません。

ところがある日リードにつながってなく

おまけに家のドアが開いていた日

これはチャンスだ!と飛び出しました。

アンガスとあひるのやりとりは最高です。

あひるはアンガスが吠えると怖がって逃げます。

アンガスは気になるので追いかけます。

その繰り返しです。

最後にはアンガスが追いかけられる?

いろんなことに興味を持つアンガスは

小さい子と同じでかわいかったです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う いろんな表情があるね  投稿日:2022/11/23
こぶたはなこさんのかがみ
こぶたはなこさんのかがみ 作: くどう なおこ
絵: いけずみ ひろこ

出版社: 童話屋
こぶたはなこさんは

誕生日に手鏡をもらったことを思い出し

手鏡を持って遊びにいきました。

鏡に映る自分の顔を

色々変えてあそんでいました。

みんなとも遊んでいます。

そしていろんな表情が描かれています。

お花畑で鼻の頭を

蜂に刺されてしまったはなこさん。

とても痛そうです。

腫れてしまったようです。

マスクで鼻を隠していると

みんなが心配してお見舞いに来てくれました。

いまどんな顔をしてるかな?なんて

親子で話しながら読める絵本だと思います。
参考になりました。 0人

6246件中 1221 〜 1230件目最初のページ 前の10件 121 122 123 124 125 ... 次の10件 最後のページ

【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット