季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

TOP500

ジョージ大好き

ママ・40代・愛知県、男の子15歳

  • Line
ひとこと
絵本を探すとき、じっくりみて確認するのではなく、パッと選んであえてお話の内容はあまり確認しません。ぺラペラ〜っと絵だけを確認してます。そのほうが親子一緒に「初めて」読めるからです。時には好みじゃないタイプのものに遭遇することもありますが、それも出会い。調べてから探すと、新しい出会いはありませんから。おかげで幅広い種類のお話に出会いました。

ジョージ大好きさんの声

6246件中 1321 〜 1330件目最初のページ 前の10件 131 132 133 134 135 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 実話です  投稿日:2022/08/19
バルト 氷の海を生きぬいた犬
バルト 氷の海を生きぬいた犬 作・絵: モニカ・カルネン
訳: 中井 貴惠

出版社: 徳間書店
ビスワ川の氷が海に向かって流れていく中

氷の上に1匹の犬がいて流されていきます。

消防士が助けようとしましたが、

流れが早すぎて助けることができませんでした。

2日後バルト海で海洋調査員の乗組員が

発見してくれました.

2010年1月の実話だそうです

この作者は図書館員です。

アメリカのラジオで「バルト」と名付けられた

犬のお話を聞いたことがきっかけで

この絵本を描いたそうです。

今このバルトは海洋調査船バルト号の一員となり、

みんなと一緒にさまざまな調査に参加してるそうです。

実際のバルトの写真も載っていました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う それおいしいの?  投稿日:2022/08/19
いもうとが ウサギ いっぴき たべちゃった
いもうとが ウサギ いっぴき たべちゃった 作: ビル・グロスマン
絵: ケビン・ホークス
訳: いとう ひろし

出版社: 徳間書店
タイトルと表紙の絵が衝撃的です。

ただその衝撃はそれで終わりません。

このいもうとは、次から次へと

食べてはいけないものをどんどん食べるんです。

喉が詰まらないのか?丸飲みしてるのかな?

とにかく見てて、うえーーってなります。

当の本人は楽しそうに食べてますが・・・

体にいいものも食べてほしいなーって

最後の最後で思いましたね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 図鑑みたいなかわいい本です  投稿日:2022/08/18
うさぎこわーい
うさぎこわーい 絵: こばようこ
写真: 松橋 利光

出版社: アリス館
このお話は

この本の中に出てくるうさぎの写真を撮った

フリーカメラマンの松橋利光さんのお話です。

生き物の写真をとる仕事ですが

どうやらうさぎは苦手だそうです。

仕事だと割り切って頑張ってしたところ

うさぎに魅了されたそうです。

全く触れられなかったのに

触ったり撫でたりするところまできました。

うさぎのことが詳しく描かれていて

たくさんの写真が載っていて

うさぎ図鑑みたいでした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 食べて〜  投稿日:2022/08/18
ちゃんとたべなさい
ちゃんとたべなさい 作: ケス・グレイ
絵: ニック・シャラット
訳: よしがみ きょうた

出版社: 小峰書店
おまめが嫌いだというデイジー

ママが必死に食べさせようとしますが

かたくなに食べません。

デイジーが喜びそうな条件をつけても

食べようとしません。

じゃあこれもこれもつけて・・・と

どんどん好条件をつけていきますが

それでも食べません。

もうそれがどんどんと増えていき

何が目的か分からなくなるほどです。

ママは好き嫌いないの?

ママだってあると思うよ。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 学べる絵本です  投稿日:2022/08/18
ぼくの血みんなの血
ぼくの血みんなの血 原案・編集: 田中 尚人
絵: 石井 聖岳

出版社: ももくり柿の木社
この絵本は

血液と献血について楽しみながら

学べる絵本です。

血液自体がどういう役割か

かわいい絵とともに説明されています。

ただ献血の部分は

小さい子には難しいかもしれません。

簡単に描かれていますが

血を分け与える意味は

伝わりにくいかもです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う どっちの勝ち?  投稿日:2022/08/18
おうちにいれちゃだめ!
おうちにいれちゃだめ! 作: ケヴィン・ルイス
絵: ディヴィッド・エルコリー二
訳: 長友 恵子

出版社: フレーベル館
お店に売ってるゲームやおもちゃには興味がない

つみきや人形、ミニカーのトラック

ボールも興味ないという男の子のお話です。

有名な探検家と同じ名前で

リヴィングストンという名前です。

虫を持ち帰ったらママに

おうちに虫を入れちゃだめ!

と、叱られてしまいました。

ネズミもだめ!

ブタもだめ!

鹿もだめ!

どんどん生き物は大きくなっていきます。

この展開は期待できますね。

何度言っても

ダメないものを持ち帰るリヴィングストン。

探検心があることはいいことですが

ママとの対決はなかなか終わりませんね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 楽しく勉強  投稿日:2022/08/18
ババールの1・2・3
ババールの1・2・3 作: ロラン・ド・ブリュノフ
絵: せな あいこ

出版社: 評論社
こういう数字の絵本って

ほとんどが10までですが

この絵本は10プラス1・2といった感じで

20まで覚えることができる絵本です。

本自体が大きいので

絵を見ながら指差しをしながら

やれば楽しいと思います。

途中で数を数えられるページがあります。

ここは親子で問題のようにできますから

やってほしいです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 移動できるおうち  投稿日:2022/08/18
ぼくんちはボクンチ
ぼくんちはボクンチ 作: 山崎克己
出版社: 偕成社
うん、これはいい!

ぼくんちは移動できるおうちです。

雨が降っても雷がなっても平気です。

だって移動できるから!

車としても役立ちます。

カタツムリでできた家の中は

沢山の部屋があってとてもいい間取りです。

真ん中のリビングも最高ですね。

カタツムリって人参が好きなんですか?

ご褒美ににんじんを食べていて驚きました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う さらけ出す勇気  投稿日:2022/08/14
へなちょこ
へなちょこ 作: くすのき しげのり
絵: ふるしょう ようこ

出版社: Gakken
これはおすすめです。

作者は小学校の先生、図書館副館長を経て

児童文学と講演活動をしているそうです。

確かに学校の先生なら

子供たちの様子や子どもの気持ちも

うまく描くことが可能ですね。

なわとびが苦手なともちゃんのお話です。

体育はなんでもできてどれも一番

なのになわとびだけが苦手だそうです。

カッコ悪くてそれが友達に言えないようです。

うまく言えず嘘をついてしまったことに

心苦しい様子がよく伝わります。

友達のあいちゃんは優しい子です。

友達の嘘に気づいてしまいましたが

そのことに触れず黙っていてくれたんです。

ともちゃんが素直に泣いてしまったところは

とても感動しました。

心をさらけ出す勇気も大事ですね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ハッピーエンド  投稿日:2022/08/13
カエルと王かん
カエルと王かん 作: なかじま ゆうき
絵: 山田 真奈未

出版社: BL出版
カエルのビクトールが

きれいに光る王かんを見つけました。

頭に乗せて水たまりの中をのぞくと

なんか立派になった気分になれたのです。

すっかり王様気分のビクトール

早速ふんぞりかえって他のカエルたちに

命令し始めたのです。

次の日マルクスも王かんをみつけ

同じように王様気分になりました。

このままどういう展開になっていくのか

いい方向にいけばいいなーと期待しました。

途中険悪なムードになっていき

お話の最初の方とは空気も変わりでしたが、

最後はハッピーエンドで安心しました。

山田真奈未さんの絵が可愛かったです。
参考になりました。 0人

6246件中 1321 〜 1330件目最初のページ 前の10件 131 132 133 134 135 ... 次の10件 最後のページ

人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

出版社おすすめ

  • ゆきのひ
    ゆきのひの試し読みができます!
    ゆきのひ
    出版社:佼成出版社 佼成出版社の特集ページがあります!
    くすのきしげのりさんと、いもとようこさんが贈る、雪の日の心温まるおはなし。
  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…

全ページためしよみ
年齢別絵本セット