話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ
新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

TOP500

ジョージ大好き

ママ・40代・愛知県、男の子15歳

  • Line
ひとこと
絵本を探すとき、じっくりみて確認するのではなく、パッと選んであえてお話の内容はあまり確認しません。ぺラペラ〜っと絵だけを確認してます。そのほうが親子一緒に「初めて」読めるからです。時には好みじゃないタイプのものに遭遇することもありますが、それも出会い。調べてから探すと、新しい出会いはありませんから。おかげで幅広い種類のお話に出会いました。

ジョージ大好きさんの声

6246件中 1711 〜 1720件目最初のページ 前の10件 170 171 172 173 174 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う やっぱり楽しい!  投稿日:2021/04/19
やっぱり・しごとば
やっぱり・しごとば 作: 鈴木 のりたけ
出版社: ブロンズ新社
今回もじっくり見ちゃいました。

それぞれのページに出てくる忍者に気付き、

他のページにもあるかも、、と思い読み返しました。

あれ?ペンギンとか足跡も気になるな、、、

あー何回見ても探すものがいっぱいで

読み終えることができません。

前のページで紹介した職業の人は

必ず次のページの説明の最後の絵で出てきますが、

それ以外にも前の職業で使う道具?とかも

隠れているので、何回でも楽しめます。

まだまだ見つけてない部分もあるので、

また読み直したいと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 参考になります  投稿日:2021/04/18
悩みが解決する友だちづきあいのコツ
悩みが解決する友だちづきあいのコツ 著: 宮田雄吾
絵: 江田 ななえ

出版社: Gakken
友達との間に起きたトラブルは

どうやって解決したらいいのか。

友達に怒りを感じたらどうしたらいいか。 

大人でも参考になります。

そしていじめについても同じです。

職場でそのような現場を見た時や、

感じた時にどうすればいいか。

難しい問題ですが、

そうすればよかったのか、、、と

納得できるものがありました。

学校生活は大人と違って

まだ未熟な子供の集まりなので、

こういうナイーブな問題は

解決できる術を知っていた方が

いいと思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 楽しんで  投稿日:2021/04/18
はがぬけた に〜
はがぬけた に〜 作: フィリケ えつこ
出版社: あすなろ書房
年上のお友達の歯が抜けた。

お兄ちゃんの歯も抜けた。

歯が抜けたことで隙間ができたら、

そこにストローを突っ込んだり、

お菓子を突っ込んでいる絵に

あー、子供の頃したなーと思いました。

グラグラした歯があると

バナナが硬く感じるの、、、

うーん、深い言葉ですねー。 

歯が抜けたらご飯は食べられるのかな?と

心配している様子が

小さい子らしくて可愛かったです。

人の歯は何本あるか、

最後のページに載っています。

口を開けた歯の絵もあるので

いつ抜けたか書き込めます。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 変わった試着室  投稿日:2021/04/17
なんと!ようひんてん
なんと!ようひんてん 作: 石川 基子
出版社: 講談社
変わったものばかり売っている

なんと!ようひんてんがオープンしたので、

おじいちゃんと男の子は行ってみました。

キリンブーツ、ヤモリてぶくろ、

クラゲ水着、スカンクパンツ?

そういう変なものばかりが売られています。

二人で試着室に入ったはいいけど、

入り口からは出られなくなっていて、

矢印の方向に進むルールになっています。

試着室の中は海だったり、

島だったりと変化していき

それぞれの場所にあったものを試着すると先に進めます。

二人にとっては何度も試したくなる試着室だったようです。

おじいちゃんのあばら骨、これが印象的でした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う タメになります  投稿日:2021/04/17
こども菜根譚 逆境に負けない力をつける!
こども菜根譚 逆境に負けない力をつける! 監修: 齋藤 孝
出版社: 日本図書センター
逆境に負けない力をつける!

これがサブタイトルです。

菜根譚って一体なんぞや?

どうやら中国で生まれた本で、

洪自誠(こうじせい)という人が書いた本だそうです。

この本は、

自分を強くするためのヒント

人に好かれるためのヒント

困難を払いのけるためのヒント

人生を後悔しないためのヒント

の4章に分かれています。

菜根譚の菜根とは野菜の根のこと、

根は筋が多くて硬いけど、じっくりかみしめれば

本当の味が分かる。

同じように生きて行く中で起きる

さまざまな出来事をじっくり理解しようと努力すれば

その本当の姿がわかってくる。

そんな思いが込められた題名だそうです。

大人でも十分参考になります。

たくさんの人に読んで欲しいです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う シリーズでどうぞ  投稿日:2021/04/17
どんちゃんぐりちゃんまつぼっちゃん
どんちゃんぐりちゃんまつぼっちゃん 作・絵: こじま しほ
出版社: 文溪堂
どんぐりのどんちゃんとぐりちゃんとは別に

松ぼっくりのまつぼっちゃんというキャラクターが

出てきます。

どんちゃんとぐりちゃんが出かけている最中に

まつぼっちゃんに遭遇。

話を聞けば、まつぼっちゃんはお母さんに

幻と言われる松ぼっくりで帽子を使ってあげたいそうです。

その話を聞いてみんなで行くことになったんですが、

どうやらぐりちゃんもその帽子が欲しくなったみたいです。

後半は

松ぼっくりの数が多くてびっくりします。

想像以上に松ぼっくりが出てきて

ちょっと笑ってしまいました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ゆったりとした時間  投稿日:2021/04/17
ゆうぐれ
ゆうぐれ 著: ユリ・シュルヴィッツ
訳: さくま ゆみこ

出版社: あすなろ書房
冬は昼が短く夜が長いです。

沈んでいく太陽をみた男の子とおじいさんが出てきます。

帰り人もいれば、買い物に行く人もいます。

どんどん暗くなっていき、建物の色も濃くなります。

だけど街に電灯がついたり、おもちゃの電飾などで

夜になってからも意外と明るいんだなということが

わかる絵本です。

ゆうぐれがタイトルですが、最後の方は

もっともっと遅い時間に感じました。

クリスマスの飾りになっている街並みが

あったかい気持ちになりました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 春の実感  投稿日:2021/04/17
春がきたよ、ムーミントロール
春がきたよ、ムーミントロール 作: トーベ・ヤンソン ラルス・ヤンソン
訳: 当麻 ゆか

出版社: 徳間書店
冬眠していたムーミンのお話です。

いつも春になるとトゥーティッキのかなでる

てまわしオルガンで目を覚ますのに

今年はそれより先に目が覚めてしまいました。

パチッと目を大きく開けた絵が

いかにも覚めました!って感じで面白かったです。

春になると雪が溶けて、森はみるみる変わっていきます。

花のつぼみや鳥の歌がきこえ、

さわやかな空気は木の芽のにおいがします。

ムーミンより先に目を覚ましたミイ、

春になったから戻ってくるスナフキン、

みんな集まって春の実感が湧きました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 家族でお正月  投稿日:2021/04/17
ホネホネさんのおしょうがつ
ホネホネさんのおしょうがつ 作・絵: にしむら あつこ
出版社: 福音館書店
ホネホネさんは郵便配達をしているので

年賀状の配達は大変だなと思いました。

いつもの自転車の後ろにリアカーをつけて

年賀状をみんなに配ります。

イラストにもたくさんの年賀状が描かれているので

そこを見るのも面白いです。

ひっこしてきたクマダさんは

配達を手伝ってくれました。

おおきなクマなのでずいぶん助かったんじゃないかなと

思いました。

みんなでたこあげしてもクマダさんは

やっぱり一番高くまであがっていました。

ホネホネさんのはたくさんのたこが

ひとつにつながっていました。

最後のページはホネホネさんの家の絵です。

ホネホネさんっていつの間に結婚しました?

子供二人、家族四人の絵でした。

子供も二人いて驚きです。

たこあげのシーンでもホネホネさんの周りには

その子供たちがいましたよ。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 遊べる絵本  投稿日:2021/04/17
ファンファンおばけやしき
ファンファンおばけやしき 作・絵: はんだ みちこ
出版社: フレーベル館
この絵本は迷路だったり、

絵を変身させたり、絵さがしができる

たのしい絵本です。

めだまおばけの落とし物を拾ったもんちゃん。

追いかけて行くんですが、見失います。

落としたものが気になったので中身を見てしまったもんちゃん。

一体どうなってしまうのでしょうか。

1ページ1ページずつ楽しいです。
参考になりました。 0人

6246件中 1711 〜 1720件目最初のページ 前の10件 170 171 172 173 174 ... 次の10件 最後のページ

【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット