話題
たべもののまちABCity

たべもののまちABCity(小学館集英社プロダクション)

A〜Zのたべものでできた世界で一番おいしそうな街。おいしくてかわいい、ふしぎな街を一緒に探検しよう!

  • かわいい
  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

TOP500

ジョージ大好き

ママ・40代・愛知県、男の子15歳

  • Line
ひとこと
絵本を探すとき、じっくりみて確認するのではなく、パッと選んであえてお話の内容はあまり確認しません。ぺラペラ〜っと絵だけを確認してます。そのほうが親子一緒に「初めて」読めるからです。時には好みじゃないタイプのものに遭遇することもありますが、それも出会い。調べてから探すと、新しい出会いはありませんから。おかげで幅広い種類のお話に出会いました。

ジョージ大好きさんの声

6246件中 1941 〜 1950件目最初のページ 前の10件 193 194 195 196 197 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 見守ってね  投稿日:2020/08/09
すきま地蔵
すきま地蔵 文: 室井 滋
絵: 長谷川 義史

出版社: 白泉社
良いお話だと思います。

ビルとビルの間にいるお地蔵さん家族。

聞けばビルが建ってしまって

身動き取れなくなったとか・・・

みんなにすきま地蔵と呼ばれているそうです。

この家族のご先祖様は

お話で有名なかさ地蔵だそうです。

身動きがとれないので

みんなに役に立てないと男の子に依頼します。

その内容がとてもよくて

優しい気持ちになりました。

お地蔵さんたちは町のみんなを

見守っているんですね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う んー・・・  投稿日:2020/08/08
あ〜っ!
あ〜っ! 作: カンタン・グレバン
出版社: 講談社
文字がありません。

犬の散歩をしている女の子がいます。

ボールを投げて犬がとりにいきます。

そこからの絵が、びっくりです!

女の子も顔をやってしまった・・・という

顔をしています。

もとのタイトルはOUPS!となっていました。

まさにそうだと思います。

絵がない絵本は好きですが、

この絵本はあまり盛り上がりませんでした・・・。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ちょっと難しいかな・・・  投稿日:2020/08/08
ほら、ここにいるよ このちきゅうで くらすためのメモ
ほら、ここにいるよ このちきゅうで くらすためのメモ 作: オリヴァー・ジェファーズ
訳: tupera tupera

出版社: ほるぷ出版
このちきゅうでくらすためのメモが

サブタイトルです。

難しいように感じますが、

読むと分かりやすく描かれています。

ただ壮大すぎて、

小さい子には難しく感じる・・・というか

何が言いたいのか伝わりにくいかもしれません。

大人の私でもあまり興味が湧きませんでした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 犯人はだれだ!  投稿日:2020/08/08
うんちしたのはだれよ!
うんちしたのはだれよ! 作: ヴェルナー・ホルツヴァルト
絵: ヴォルフ・エールブルッフ
訳: 関口 裕昭

出版社: 偕成社
もぐらくんの頭の上にうんちが!!

だれのうんちなのか犯人を捜しまわります。

頭にうんちを乗せたまま・・・

これは本当にうんちかしら?

だれがうんちをしたか聞きまわるのはいいけど

うんち乗せっぱなしだけどいいの?

みんなのうんちを確認したけど、

大きさも、形も違う。

犯人は一体誰なんだ?

ハエに聞いたら一発でわかったよ、

さすがですね。

犯人が分かった後の反撃が

かわいかったです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 楽しいよ  投稿日:2020/08/06
たこやきのたこさぶろう
たこやきのたこさぶろう 作: 長谷川 義史
出版社: 小学館
関西弁が効いています。

たこ焼き機でやかれたたこやきたちが

おしゃべりをしているお話です。

丸くておいしそうなたこやき。

たこさぶろうは

なぜかどこかに行こうとしています。

いろんなキャラクターが出てきます。

たこやきにぬるマヨネーズのねえさん、

プロパンガスのたいしょう、

たこやきやのおっさん、

一番面白いのは

ちょうろうのたこざえもんです。

よしおくんも出てきます。

よしおくんって作者が

家族に呼ばれている名前ですよね?

これは作者のことかな?

トラの顔の服に紫色のパーマのおばちゃんと

一緒にたこやきを買いに来てました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う おもしろいよ  投稿日:2020/08/06
あかちゃん新社長がやってきた
あかちゃん新社長がやってきた 作: マーラ・フレイジー
訳: もとした いづみ

出版社: 講談社
弟や妹ができるまでは何でもやってもらっていたのに

今は誰も相手にしてくれない・・・

社長が交代してしまった・・・という例えが

おもしろいな〜と思いました。

確かに下の子に時間がかかってしまうのは当たり前。

でも上の子はなかなか慣れないと思います。

どうしたらいいのか・・・

それは新社長が知っているかもしれませんね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 擬音がたくさん  投稿日:2020/08/06
ぶたラッパ
ぶたラッパ 作・絵: 下田昌克
出版社: そうえん社
ずーっとずーっと擬音の絵本です。

ラッパの音以外の言葉は

いつになったら出てくるのかな〜・・・と

楽しみになるくらいです。

絵はサインペンで塗ったような感じでした。

この絵本は下田さんが文章も絵も担当しています。

谷川俊太郎さんの担当がらっぱと書かれています。

これはどういうことかな?

二人の写真が最後に載っていますが、

鼻を指で持ち上げて豚みたいにしています。

それがなんだか楽しそうでした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う なぜ?  投稿日:2020/08/06
ななめねこ まちをゆく
ななめねこ まちをゆく 作: ジェイソン・カーター・イートン
イラスト: ガス・ゴードン
訳: 小手鞠 るい

出版社: マイクロマガジン社
シュールなお話だと思います。

少しかたむいて歩いているねこをみて

何であんな歩き方をしているのか

まねをしてみました。

するとなくしたものが見つかりました。

斜めだときっといいことがあるんだ・・・

そんな風にみんなが考えるようになって

いつの間にか町中みんなが斜めになりました。

それにしても何で斜めなのかな?って

思いながらよんでました。

そしてこの猫は幸せなの?と思いました。

お話の終わり方は、えっ?と驚きました。

町のみんなの表情が印象的です。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う おいしいよ  投稿日:2020/08/05
ごはん
ごはん 作: 平野 恵理子
出版社: 福音館書店
ごはんというタイトルなので

食事をお話だと思っていましたが、

内容は白飯のことでした。

ご飯の料理の項目がいくつかに

分かれています。

炊き込みご飯とかおむすび、丼・・・

そんな感じです。

一つずつ見ながらどれがたべたいか、

どれが好きか、そしてどれがおいしそうか・・

そんな楽しみ方ができてたのしかったです。

おすすめです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 読んでね。  投稿日:2020/08/05
むねがちくちく
むねがちくちく 作: 長谷川 集平
出版社: 童心社
これはぜひ読んでほしいです。

言葉のすれ違いというか

言葉足らずのせいで、

すれ違いのけんかになってしまうお話です。

言った側は伝わったと思いこみ、

聞いた側も理解できたと思いこむ。

これは日常であることだと思います。

これを読むとどちらの気持ちも分かります。

ただつまらないけんかはしたくないので

自分でも気をつけたいと思いました。
参考になりました。 0人

6246件中 1941 〜 1950件目最初のページ 前の10件 193 194 195 196 197 ... 次の10件 最後のページ

【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

出版社おすすめ

  • うつくしいってなに?
    うつくしいってなに?
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    きみの だいじなものは なに?窓から見えるいろいろな景色。夕暮れ、海、船、夜空、星、都会の明かり。

全ページためしよみ
年齢別絵本セット