話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ
ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

TOP500

はなしん

ママ・50代・東京都、女の子27歳 男の子25歳

  • Line
自己紹介
中三の長女が小学校入学した時から、学校での読み聞かせを始めました。
下の子も、中学生になり、少し絵本から遠ざかっていますが、時々話題の本を借りて読んだりしています。

読み聞かせがなくなり、淋しい限りですが、でも、ナビに残してある、今までの絵本の記録は、私にとって子育て中の宝物です。

他の誰かの絵本選びの参考にもしていただければ、とても嬉しいです。

好きなもの
絵本・読書
映画鑑賞
子供の寝顔
甘いもの
絵本ナビ
 

はなしんさんの声

831件中 791 〜 800件目最初のページ 前の10件 78 79 80 81 82 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 自閉症のお友達のことが少しわかります  投稿日:2002/08/31
たっちゃんぼくがきらいなの
たっちゃんぼくがきらいなの 作: さとうとしなお
絵: みやもとただお

出版社: 岩崎書店
世の中には、いろいろな個性を持つ人間がいます。子供達にもそういうことを少しづつでも理解してもらいたいものです。お友達の自閉症のお姉ちゃんは、声をかけても返事をしてくれません。だから娘もいつのまにか声をかけるのをあきらめている様子。また、不思議な言葉をしゃべったり、突然大声を出すお友達とも先日遊ぶ機会がありました。娘は不思議でたまりません。私も上手く説明できませんでした。そんな時に出会ったのがこの本です。大人の私もまだよくわからないことが多いのですが、子供と一緒に絵本を読みながら勉強するつもりで読みました。自閉症のことが子供にもわかりやす描かれています。また、そんなお子さんを持つお母さんの気持を私も少しですが感じることができました。自閉症の主人公が「困ったとき、泣きたくなったとき、誰にも甘えられない。だから心はいつも不安でいっぱい」という言葉が胸に響きました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 食物連鎖が楽しくお勉強できます  投稿日:2002/08/31
がぶり もぐもぐ!
がぶり もぐもぐ! 作: ミック・マニング ブリタ・グランストローム
絵: ミック・マニング ブリタ・グランストローム
訳: 藤田 千枝

出版社: 岩波書店
小さい芽から始まって、食物連鎖の世界を実にわかりやすく描いています。生き物が他の生物に食べられ、その生物がまた他の生物の食べ物のになっていく様子が描かれています。子供は、次にはどんな生物が食べに来るのかわくわく考えながらページをめくります。親子の会話も自然に生れます。2歳の息子も一緒に楽しめましたし、とても勉強になりました。
参考になりました。 0人

あまりおすすめしない 作りが複雑でわかりにくい  投稿日:2002/08/31
だいかいじゅうオニイタイジ
だいかいじゅうオニイタイジ 作・絵: いとう ひろし
出版社: ポプラ社
弟がおやつを巡ってお兄ちゃん怪獣と戦い、退治するというお話。色使いがとてもカラフルで楽しそうだったので選んだのですが、左の白黒のページが現実の世界、右のカラフルなページが主人公の空想の世界として話が進むのですが、それが複雑で私にもはじめ何だかよくわかりませんでした。子供は余計難しくてわからなかったようです。
正直言って、期待はずれでした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 母性愛に感動しました  投稿日:2002/08/30
ポケットのないカンガルー 改訂版
ポケットのないカンガルー 改訂版 作: エミイ・ペイン
絵: H.A.レイ
訳: 西内 ミナミ

出版社: 偕成社
「ひとまねこざる」のH.A.レイの絵もすごくいいし、お話もすごくよかった。ポケットのないカンガルーが自分にないものを克服しようと試行錯誤したり、ポケットを持たない他の動物はどうやって子育てしているのか必死になって聞いてまわる姿に胸を打たれます。最後に思いがけず世界一ポケットのあるお母さんカンガルーになり、分け隔てのない愛情でいろいろな生き物の赤ちゃんをそのポケットに入れて幸せそうにたたずむカンガルーの姿に大変感動しました。子供にも、そして子育て中のお母さんにも是非読んでもらいたい絵本です。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う ほのぼのとした赤い金魚の冒険  投稿日:2002/08/30
きんぎょのトトとそらのくも
きんぎょのトトとそらのくも 作・絵: 西巻 茅子
出版社: こぐま社
金魚鉢に住む一人ぼっちの金魚が、風船を使って空へ行き、自分の友達を探しに行くというお話。ほのぼのとしています。結局、金魚の友達は空にはいなくて、友達は池の中でみつけられます。
私達も、身近なところに大事な友達はいるものですよね。
 赤い金魚がかわいらしく、雲の間を飛んでいるのが不思議な感じがしました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 小さな子でも十分楽しめます。  投稿日:2002/08/30
ぼくのくれよん
ぼくのくれよん 作・絵: 長 新太
出版社: 講談社
クレヨン好きのぞうのお話。簡単な文章なので2歳の息子も楽しめましたし、5歳の娘は、自分で読んで楽しめました。ぞうが青いクレヨンをぬるとそこに池が現れ、赤をぬると火事が、黄色をぬるとバナナが・・・。それは、ただのお絵描きなのですが、まわりの動物たちは本物だと勘違いしてしまいます。所々で笑えました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う なぜか子供にうけました  投稿日:2002/08/30
マトリョーシカちゃん
マトリョーシカちゃん 作・絵: 加古 里子
出版社: 福音館書店
ロシアの民芸品で、次から次にちいさな人形が出てくる木でできた女の子の人形がありますよね。それが主人公のマトリョーシカちゃんです。この本は、読んでいる私にはそんなに面白いかなーという感じでしたが、うちの子供にすごくうけました。人形の仕組みもすごく面白かったようですし、ロシア風の名前が、すごく耳に残って楽しかったようです。マトリョーシカ人形の中から次々にドナーシャ、クラーシャ、ダーシャちゃんが出てくるたびに子供は喜びます。娘が一番小さい人形が「かわいいー」としきりに言っていました。読んだ後にも、登場人物の名前がすごく耳に残ります。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う トイレトレーニング中におすすめです  投稿日:2002/08/30
みんなでトイレ
みんなでトイレ 作: アンドレア・コーニックスロウ
訳: 藤田 千枝

出版社: 福音館書店
いろいろな動物がトイレに行ったらどうなるかということを図解してくれます。例えば、象がトイレに行ったら便器が壊れちゃうし、きりんは首が長くて入れない。ページをめくると次はどんな動物かしら・・・と楽しくなります。2歳の息子もぷっと思わず笑ってしまうくらい簡単なお話なので小さい子供も楽しめます。トイレトレーニング中の子供にはぴったりの本だと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 空想の世界が心地よい  投稿日:2002/08/23
もりのなか
もりのなか 文・絵: マリー・ホール・エッツ
訳: まさき るりこ

出版社: 福音館書店
一見白黒の絵でパッとしないかなと思ったのですが、これが読んでみるといいんです。少年が森の中へ散歩に行って、最後にお父さんが迎えに来るまでのお話ですが、これは一体夢でも見たのでしょうか、少年の空想の世界なのか、それとも本当に動物たちに出会い、かくれんぼをしたのか・・・。お父さんは、そんな少年のあやふやな世界を信じて今度来る時まで皆は、「待っていてくれる」と言います。その話の終わり方も好きです。挿絵は白黒ですが、それが逆に読む人間の想像力をかきたてるようで、ちっとも物足りなくなかったから不思議です。子供も次にはどんな動物が出てくるのか真剣にお話に聞き入っていました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 影絵が出てきて楽しい作品  投稿日:2002/08/23
ママ、ママ、おなかがいたいよ
ママ、ママ、おなかがいたいよ 作: レミイ・シャーリップ バートン・サプリー
絵: レミイ・シャーリップ
訳: 坪井 郁美

出版社: 福音館書店
お腹が痛いと言った男の子のお腹の中からお医者さんが出したものは・・・。絶対そんなもの飲みこめないよー!と言いたくなるほどすごいものの連続。これには子供も大笑い。影絵を使って楽しく表現しているところが特徴です。こういう絵本は今まで読んだことなかったです。ばかばかしいところがいい。
参考になりました。 0人

831件中 791 〜 800件目最初のページ 前の10件 78 79 80 81 82 ... 次の10件 最後のページ

絵本ナビがこの冬イチオシ! 『一年一組せんせいあのね こどものつぶやきセレクション』レビュー大募集

出版社おすすめ

  • ライオン
    ライオン
    出版社:瑞雲舎 瑞雲舎の特集ページがあります!
    美しい絵と素敵な物語の古典絵本! 百獣の王となる完璧などうぶつ「ライオン」が作り出されるまでのお話。

全ページためしよみ
年齢別絵本セット