ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト
新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

TOP500

ホワイトチョコ

ママ・40代・大阪府、男の子17歳 女の子11歳

  • Line

ホワイトチョコさんの声

433件中 341 〜 350件目最初のページ 前の10件 33 34 35 36 37 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 生まれた時のエピソード  投稿日:2012/01/10
おたんじょうびのひ
おたんじょうびのひ 作: 中川 ひろたか
絵: 長谷川 義史

出版社: 朔北社
息子の4歳のお誕生日に合わせて借りました。

生まれた時や子供の頃のエピソードのお話です。
息子にも生まれた日のお話やおなかの中にいた時、
赤ちゃんの頃の話をしました。

親はみんな心配したり泣いたり笑ったりしながら
子供の成長を見守っているんだと感じてくれたらいいですね。

参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 各部屋が面白いです  投稿日:2012/01/10
100かいだてのいえ
100かいだてのいえ 作: いわい としお
出版社: 偕成社
息子4歳のお誕生日プレゼントに祖母からいただきました。
ちょうど10以上の数が数えられるようになりつつあるときで
タイミング的にも良かったです。

ストーリー自体はイマイチかなぁっと思ったのですが、
とにかく各部屋が面白くて、じーくりと眺めてしまいます。
てんとう虫さんのお家は水玉模様だらけだったり
こうもりさんのお家は逆さまだったり
とみんな素敵なんですよね〜
どうして他所のお家って見るのが楽しいのでしょうね(笑)

息子もいろんな発見があるようで
一度開けるとしばらく見入っています。

じっくり眺めて楽しめる1冊です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おもち大好き〜  投稿日:2012/01/06
ばばばあちゃんのおもちつき
ばばばあちゃんのおもちつき 作・絵: さとう わきこ
出版社: 福音館書店
おもち大好きな息子が図書館でチョイス
何度も読まされました〜

きねとうすなんて今時ないですものね。
簡単に自宅で作れるなんて、
突然おもちが食べたくなったときにいいですね。

色々なたれも紹介してあって
息子はのりのりで読んでました。

でも正直読みながら「作って!」と言われたら
どうしよう〜〜と思ってしまいました(笑)
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 適度にゆる〜いスゴロクです  投稿日:2012/01/06
ばばばあちゃんの ぼうけんすごろく
ばばばあちゃんの ぼうけんすごろく 絵: さとう わきこ
出版社: 福音館書店
息子も4歳になるので、そろそろすごろくができるかな〜
と思い購入しました。

ばばばあちゃん好きの息子の食いつきは良かったです。
適度にゆる〜いすごろくなので、ダントツ1番にゴールするとか
一人最後まで取り残されるとかないので、
子供の心が折れずにすることができる気がします。

気球がでてきたり、途中にお菓子があったり
子供も大人も楽しめました。

参考になりました。 0人

なかなかよいと思う サングラスのおじさんが・・・  投稿日:2012/01/06
Miki’s First Errand はじめてのおつかい (英語版)
Miki’s First Errand はじめてのおつかい (英語版) 作: 筒井 頼子
絵: 林 明子
訳: ピーター・ハウレット リチャード・マクナマラ

出版社: RIC出版
自宅に日本語版があるのですが、なぜか息子が
図書館で英語版をチョイス。
英語のCDかけ流しには無反応な息子ですが、
親が読むと「○○はどういう意味?」と
フレーズが気になるようです。

原作と違うのが、サングラスのおじさんが買ったもの!
原作はたばこなのですが、海外では子供むけ絵本にたばこは
NGなのでしょうか?
おじさんが風貌に似合わずジュースを買ったのには
笑えてしまいます。

英語で読むには少々長文でした(汗)が
息子は一生懸命聞いていました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 亀の鳴き声??  投稿日:2011/12/28
とりかえっこ
とりかえっこ 作: さとう わきこ
絵: 二俣 英五郎

出版社: ポプラ社
もうすぐ4歳になる息子が図書館で選択。

特に鳴き声で遊ぶ訳でもなく、
読んで〜と持ってくることも少なく、、
同じ鳴き声交換なら「コッケモーモー」の方が反応良かったですね。

ただ、私が亀の鳴き声が気になって調べてしまいました(笑)

もう少し幼い子供さん向きだったようですね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 日本の文化が簡単に!  投稿日:2011/12/28
あけましておめでとう
あけましておめでとう 作: 中川 ひろたか
絵: 村上 康成

出版社: 童心社
もうすぐお正月ということで借りてきました。
文字数も少なく読みやすかったです。

短い文字で簡単に言っていますが、
中身は日本のお正月の文化がぎっしり!
最近では見かけない羽子板も。。

息子は初めて見る・聞くことも多く疑問がいっぱい。
私自身、おとそは若い人から飲む。。。知りませんでした(汗)

なので、今年はお正月飾りを我が家でも準備して
おせちも頑張ることにして(予定)
お正月は家族で福笑いを作って遊ぶことにしました。

自分が住んでいる国の伝統文化を知るちょうどいい1冊です。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 息子もとんとん。。  投稿日:2011/12/28
つみきでとんとん
つみきでとんとん 文: 竹下 文子
絵: 鈴木 まもる

出版社: 金の星社
もうすぐ4歳になる息子が図書館で自ら選択。
すこし幼いかな?と思いながら読みましたが、
喜んで自分も「つみきのくにをつくる〜」と
つみきを出して遊び始めました。

絵本と同じ状況に自分でできるのが嬉しいみたい。

息子の作った「つみきのくに」には、トイレやらお風呂まで
作ってあり、なんだかほっこりしました。

積み木遊びが好きな子供にピッタリな1冊です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 大笑いしてしまいました!  投稿日:2011/12/26
リスとはじめての雪
リスとはじめての雪 作・絵: ゼバスティアン・メッシェンモーザー
訳: 松永美穂

出版社: コンセル
もうすぐ4歳になる息子が図書館で自分で選んだ1冊です。
文字数も多くなく、分かりやすいお話です。

が、とにかく面白くって!!
読みながら親子で爆笑〜〜〜
息子は何度も読んで〜と持って来ました。

また絵がとっても上手いんですよ。
それぞれの表情や動きがとてもリアルに描かれています。
とくに雪を見上げているシーンが個人的に大好きです。
同じシリーズも借りたくなりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 親の方がドキリとしました  投稿日:2011/12/19
ガンピーさんのふなあそび<新版>
ガンピーさんのふなあそび<新版> 作: ジョン・バーニンガム
訳: みつよし なつや 光吉 夏弥

出版社: ほるぷ出版
ガンピーさんの寛容さに親の方がドキリとしました。
恐らくそんなに大きな船ではないのに、
乗せて〜という子や動物たちを、あっさり「いいよ」と。
こういう気持ちを受け入れるのって子供にはとても大切だと
よく育児書とかにもありますけど、
なかなかできないんですよね(反省)

もちろんいいつけをしっかり守れることもなく
(子供ってやっぱりそうなんですよね〜)
船がひっくり返っちゃう訳なんですが、
怒ることもなく・・・
そんなこと私にはできません(反省)

言うこときかないととんでもないことになるよ!
という絵本かと思いきや、
もっと子供の気持ちを大切に、気持ちに余裕をもって!
と親が言われてるような・・・
失敗してもそこから学ぶことも多いですしね。
色々考えさせられた1冊です。
参考になりました。 0人

433件中 341 〜 350件目最初のページ 前の10件 33 34 35 36 37 ... 次の10件 最後のページ

絵本ナビがこの冬イチオシ! 『一年一組せんせいあのね こどものつぶやきセレクション』レビュー大募集

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット