話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

TOP500

ホワイトチョコ

ママ・40代・大阪府、男の子17歳 女の子11歳

  • Line

ホワイトチョコさんの声

433件中 361 〜 370件目最初のページ 前の10件 35 36 37 38 39 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい なんてすてきな建設的解決法♪  投稿日:2011/11/30
3じのおちゃにきてください
3じのおちゃにきてください 作: こだま ともこ
絵: なかの ひろたか

出版社: 福音館書店
こどもの好きなケーキのお話。
おいしい食べ物につられて大勢集まってくるなんて
現実の世界でもありそうですよね(笑)

しかも「みどりのみどり」って誰だろう??と
親子でわくわくしながら読み進めました。

息子は、かえるがヨロヨロしているところで大笑い!!

私はみんなで協力して問題を解決している姿に感心しました。
失敗しても乗り越えることを教えてくれる1冊です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 電車好きに!  投稿日:2011/11/30
チンチンでんしゃのはしるまち
チンチンでんしゃのはしるまち 作・絵: 横溝 英一
出版社: 福音館書店
旅行で行った松山で初めてチンチン電車に乗った息子です。
チンチン電車に乗るよ〜と夫が言うと、
「え〜〜??おちんちん〜〜!!!???」と
男の子ならではの反応で大騒ぎでした。

この絵本は少し字数が多い気がしますが
チンチン電車のことが詳しく描かれています。
車内のアナウンスや運転手さんのお仕事、走る線路のこと、、
息子はパンタグラフになぜかはまり、
その後図鑑でほかの列車(新幹線や地下鉄)の
パンタグラフを調べることになりました。
電車好きの子供さんなら、なにか新しい発見ができる1冊かも。

欲を言えば、ポイント(線路)の切り替えのところが
分かりにくかったのが残念!!
絵で説明するのは確かに難しいところですね。
プラレールがあるお家だと実際に再現してあげても子供が喜びそうです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい とにかくスケールが大きい!  投稿日:2011/11/29
せんねんまんねん
せんねんまんねん 作: まど・みちお
絵: 柚木 沙弥郎

出版社: 理論社
なんとなく図書館で目にとまり、落ち着いた詩なのに
生命の歴史というかスケールの大きさを感じて借りました。

眠い息子に読み聞かせをした翌日、
夫にこの本を読んでと頼み、夫が読み間違えると
「ちがうよ! そこは「の」だよ!!」と指摘。
前夜に1度読み聞かせただけなのに、しっかり記憶していました。
なぜか、なにか、息子の心に響いたのでしょう。

難しいこと抜きにして、
何年も何万年もの長い間、
植物が生きて、動物が生きて、川や自然が生きていることを
感じ取れれば素敵だなっと思います。

奥が深く、大人も胸に響いた1冊です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う どろんこ好きに!  投稿日:2011/11/24
どろんこおそうじ
どろんこおそうじ 作・絵: さとう わきこ
出版社: 福音館書店
砂場でどろんこ遊びが大好きな息子に購入。
口の悪い(失礼!)ばばばあちゃんですが今回は大丈夫でした!

とてもおそうじの結末とは思えない展開です。
いつか雑巾投げとかほうきを振り回したりとか
息子がするんじゃないかとドキドキしながら読んでます。

息子は「うそばっかし〜」が気に入ったようで
何かにつけて言うようになりました(笑)
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい とても切ないです。。。  投稿日:2011/11/06
ぼくとクッキー さよならまたね
ぼくとクッキー さよならまたね 作・絵: かさい まり
出版社: ひさかたチャイルド
難民キャンプに絵本を届けようプロジェクトで
夫が会社から持ち帰った絵本です。

幼稚園の同じクラスの子が転勤で引っ越すこととなり
絵本と背景が同じで理解しやすかったのではないかと思います。

転勤族なので、近い将来の私たちを見ているようで
切なかったです。息子は「おもしろくない・・・」と言いました。
いつも読む絵本とは雰囲気が違うからでしょうね。

3歳でこの切ない気持を感じるのは少し難しいかな?
もう少し大きくなったら、また読みたいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 創意工夫する心!  投稿日:2011/11/06
どんぐりむらのぼうしやさん
どんぐりむらのぼうしやさん 作・絵: なかや みわ
出版社: Gakken
どんぐりを拾ってきたので借りてきました。

なかなか売れない帽子をどうやって売るか・・・
一生懸命考えて取り組む姿勢がいいですね!
息子もすぐに諦めず悩みぬいて欲しいな。

息子は付属の「どんぐりしんぶん」をとても気に入りました。
遊び心があっていいですね〜
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい りすだけじゃない  投稿日:2011/11/02
どんぐりもりのおきゃくさん
どんぐりもりのおきゃくさん 作: 香山 美子
写真: 飯村 茂樹 ほか

出版社: ひさかたチャイルド
息子がどんぐりを拾ってきたのでチョイス。

どんぐりを食べる動物って色々いるんですね〜
最近はどんぐりが減ってきているとか・・・
少し考えさせられました。

きれいな写真で分かりやすかったです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ごっこ遊びになります  投稿日:2011/11/02
おおかみと七ひきのこやぎ
おおかみと七ひきのこやぎ 作: グリム童話
絵: フェリクス・ホフマン
訳: 瀬田 貞二

出版社: 福音館書店
幼稚園で読んでもらったらしくあやふやなストーリーを
言いながら「とんとんとん、おかあさんだよ」と
息子が繰り返すので、図書館から借りてきました。

いつになく真剣に聞き
「幼稚園でも先生読んでくれた。でもちょっと違う」
とのこと。もう少し簡単なお話だったのか子供むけに
アレンジしたものだったのか・・・

オオカミが死んでしまうのも怖がらずに聞いていました。
子供だからと話を歪曲したりキレイな世界しか見せないのも
問題だと思うので、私的にはこれで良いと思います。

息子とはごっこ遊びに派生しました。
私も幼稚園の時にこの劇をやりました。
幼稚園児くらいにちょうど良いお話なのでしょうね。

それにしても3匹のこぶたといい、
やっぱりオオカミは悪者なのでしょうか。。
なんだかオオカミが活躍する絵本が読みたくなりました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 絵具やろうかな  投稿日:2011/11/02
まほうのえのぐ
まほうのえのぐ 作・絵: 林 明子
出版社: 福音館書店
偶然、図書館で見つけて借りてきました。

うちも最初のよしみちゃんみたいに
全部の色が混じって紫がかった黒っぽい色だらけになるんですよね〜。
息子は一生懸命色を混ぜてるんですけど・・・

絵具、汚れるから長らくやってないけど
またやろうかな〜という気持ちにさせられました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 忙しいね〜  投稿日:2011/11/02
はしれ!たくはいびん
はしれ!たくはいびん 作: 竹下 文子
絵: 鈴木 まもる

出版社: 偕成社
宅配便が大好きな息子。
いつもそれはそれは楽しみにして受け取ります。

この絵本を読んで息子「忙しいね〜!」ですって。
ほんと、忙しそうです。
これまで何度も集積場を経由して届いてたんですね。
ただ、息子には全て同じ集積場に見えていたみたいで・・・
戻ってきた?と誤解しているようにも。。。

おじいさんが送ったりんごの箱を探すのが
意外と難しくて真剣に探してしまいました。
参考になりました。 0人

433件中 361 〜 370件目最初のページ 前の10件 35 36 37 38 39 ... 次の10件 最後のページ

人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…

全ページためしよみ
年齢別絵本セット