季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい
新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

TOP500

ホワイトチョコ

ママ・40代・大阪府、男の子17歳 女の子11歳

  • Line

ホワイトチョコさんの声

433件中 411 〜 420件目最初のページ 前の10件 40 41 42 43 44 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい イメージトレーニングに最適  投稿日:2011/07/19
うんちがぽとん
うんちがぽとん 作・絵: アロナ・フランケル
訳: さくま ゆみこ

出版社: アリス館
2歳の時、トイレトレーニングのイメージトレーニング用に購入(笑)
ちょっと2歳の息子には文字が多かったので
はしょりながら読んでいました。

トイレが完璧になった3歳半の今でも
この絵本が好きみたいで、ときどき出しては自分で暗唱してます。
子供ってなぜかうんちやおしっこの言葉が好きですよね〜
長く楽しめた1冊です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 古典的でいいです  投稿日:2011/07/08
たなばたものがたり
たなばたものがたり 作: 舟崎 克彦
絵: 二俣 英五郎

出版社: 教育画劇
初めて七夕のお話をするので古典的なものをセレクト。
お話も絵も子供に媚びてなくていいですよ。

ただ、3歳の息子には恋愛話は難しかった様子。
遊び呆ける織姫と彦星に「なんで?」
病気になりそうな牛に「なんで?」
泣きくれる織姫に「なんで?」
という感じでした(苦笑)

実際にこのお話が理解(共感)できるのは
まだまだ先なのでしょうね〜
もっと大きくなってから、もう一度読みたい本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 温かい気持ちになれます  投稿日:2011/07/08
ちびゴリラのちびちび
ちびゴリラのちびちび 作: ルース・ボーンスタイン
訳: 岩田 みみ

出版社: ほるぷ出版
動物ものに興味が薄い息子なので反応イマイチ(残念・・・)

ですが、子供を大切にする気持ちが描かれていて胸が熱くなります。
きっとママ達には共感できる1冊だと思います。

自分に愛情を注ぐのは、両親や祖父母だけじゃないんだっと
感じ取ってくれたらいいなぁ。

今夜はゴリラのところを息子の名前にして読んでみようと思います!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 息子おおうけ!  投稿日:2011/07/08
ぞうくんのあめふりさんぽ
ぞうくんのあめふりさんぽ 作・絵: なかの ひろたか
出版社: 福音館書店
梅雨なのでセレクト。

3歳の息子、ぞうくんが浮かんだところで大笑いです。
私的には、かめくんが一番下なのに爆笑です。

実際、像って浮くんですかね?!
なんだかほのぼのして、笑えますよ。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 英語も簡単!  投稿日:2011/07/08
メイシーちゃんとにじいろのゆめ
メイシーちゃんとにじいろのゆめ 作・絵: ルーシー・カズンズ
訳: なぎ・ともこ

出版社: 偕成社
我が家ではメイシーちゃんは英語での読み聞かせです。
こちらは、色を覚えたら半分は理解できるので簡単です。

ただ、3歳の息子にはちょっとストーリーが簡単すぎなのか
物足りない感じでした。
もう少し小さいときに読めばよかったかな。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 大変分かりやすい!  投稿日:2011/07/06
へんしんおたまじゃくし
へんしんおたまじゃくし 監修: 福山 欣司
写真: 榎本 功

出版社: ひさかたチャイルド
先日、川遊びに行ったときにおたまじゃくしを見つけました。
息子、初めて見るおたまじゃくしです。
家に持って帰ると言われました(困)

飼い方が分からずカエルの図鑑を図書館から借りて子供に
見せましたが、やはり図鑑・・・ちょっと難しかったらしい。

そこで、写真で見せる絵本ということでセレクトしました。
おたまじゃくしの成長過程や日数まで分かるので
次川遊びに行くころには、このくらいかな〜?と予測できました。
家で飼うのは、やはり難しいということも。。。

写真のおたまじゃくし(カエルも)すっごく愛嬌があって
かわいいです。息子も逃げ出さずに見ていました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 息子のお気に入り!  投稿日:2011/07/06
へんしんトンネル
へんしんトンネル 作・絵: あきやま ただし
出版社: 金の星社
幼稚園で読んでもらって面白かった!!!と息子。
えらく気に入った様子なので図書館から借りてくると、
何度も何度も嫌になるくらい読まされました(笑)

年齢的に言葉遊び的なものも分かってきたので
面白くて仕方がないようです。

さすが幼稚園先生!
何人もの子供を見ているだけありますね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 下の子がいるお母さんに是非!  投稿日:2011/07/01
せかい一わるいかいじゅう
せかい一わるいかいじゅう 作・絵: パット・ハッチンス
訳: 乾 侑美子

出版社: 偕成社
息子の反応はイマイチでした…
一人っ子だから、かな?

弟のいる私は子供のころを思い出しました。
これまで両親やじじばばの愛情を独り占めしてきた
子供なら、おはなしに入りやすいのではないでしょうか。

子供にはもちろんですが、
是非、二人目ちゃんが生まれたご両親にも読んで頂きたいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 乗り物好きには大好評♪  投稿日:2011/06/29
うみへいくピン・ポン・バス
うみへいくピン・ポン・バス 作: 竹下 文子
絵: 鈴木 まもる

出版社: 偕成社
やっぱり男の子ですね。息子はしっかり食いついてきました。
読み終わった後、バスの運転士さんになりきってバスごっこ♪

絵本では、高いところから見たバスが小さく描かれていて、
さっきまでは大きなバスだったのに、なんで小さくなったの???
と不思議な様子でした。

バスに乗ってお出かけしたことがないので、
今度息子と一緒に乗ってみたいと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 子供のころを思い出しました  投稿日:2011/06/29
いしころ
いしころ 作: 森 宏詞
構成: 京田 信太良
撮影: 平光 紀雄

出版社: 文研出版
外に出ると必ずと言っていいほど石を拾ってくる息子に。
ほとんど文字がなく写真で見せる絵本なので
もう少し小さい子でも楽しめると思います。

この絵本を見て、私も小さいころ石に絵を描いて
おにぎり〜とかってやっていたなぁ・・・と思い出しました。

大人になると発想が乏しくなっちゃいますね。
こんなに石持って帰ってきてどうするの!とか思っていましたけど
この絵本を見て、子供と一緒に何かを創造したいと思いました。
参考になりました。 0人

433件中 411 〜 420件目最初のページ 前の10件 40 41 42 43 44 次の10件 最後のページ

いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット