新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる
季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

TOP500

ゆりわんちゃん

ママ・40代・宮城県、女の子20歳 女の子15歳

  • Line

ゆりわんちゃんさんの声

853件中 691 〜 700件目最初のページ 前の10件 68 69 70 71 72 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい いもとようこさんの温かい絵が素敵です  投稿日:2012/11/17
てぶくろをかいに
てぶくろをかいに 作: 新美 南吉
絵: いもと ようこ

出版社: 金の星社
8歳の娘が、学習発表会で『てぶくろをかいに』の歌をうたうというので、
是非本でも読んで欲しいと思い、図書館から借りてきました。

このお話の絵本というと、黒井健さんの絵が浮かびますが、
いもとさんの優しく温かい絵のものもいいなと思いました。

こぎつねの純粋で無邪気な様子と、
母さんぎつねのこぎつねへの愛情、そして
人間の怖さをしっているために湧き上がる複雑な感情がよく伝わってきました。
私だったら、こぎつねひとりで町にやれないなぁ(><)(涙)。

一緒に見ていた3歳の娘は、
片方だけ人間の手になったこぎつねを見て「わぁ、変!(笑)」と言っていましたが、
静かに最後まで聞いてくれました。

「反射」や「ぼたんいろ」「シャッポ」など、
娘たちには聞きなれない言葉も出てきますが、
長女も次女も、このお話が大好きになりました。

黒井健さんの絵も素敵ですが、
いもとようこさんの絵も文句なしに素敵でおすすめです(^^)♪
参考になりました。 0人

ふつうだと思う すってーん!  投稿日:2012/11/17
3じのおちゃにきてください
3じのおちゃにきてください 作: こだま ともこ
絵: なかの ひろたか

出版社: 福音館書店
図書館から借りてきて、3歳と8歳の娘たちと読みました。

次々に登場するみんなの持ち物から、なにができるのか想像がつきましたが、
みどりのみどりさんがケーキを運んできて
“すってーん!”となる場面では、あらあら(^O^)
でも、やっぱりみんなで作るっていいですね♪

フライパンをのぞいている牛さんの表情や、
小麦粉にちょっと口をおさえているゆきとくんの表情など、
みんなの表情がイキイキとユーモラスに描かれていて好みでした(^^)。

3歳の次女は、みんなでならんで行列を作っているところと、
最後のページに、ありさんだけまだ残ってケーキを食べているところが気に入ったようでした。

男の子も女の子も、楽しく読めると思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 大好きなきっこちゃんシリーズ♪  投稿日:2012/11/17
おなべおなべにえたかな?
おなべおなべにえたかな? 作・絵: こいで やすこ
出版社: 福音館書店
親子共々、大好きなきつねのきっこちゃんのシリーズです。
今回は春のお話(^^)♪
3歳と8歳の娘たちと読みました。

きつねのきっこと、いたちのちぃとにぃが
山むこうのおおばあちゃんのうちに行くと、
おおばあちゃんはちょうどスープをことこと煮ていました。
するとそこへ、のどに骨がささったこがらすのお母さんからすがやってきて、
おおばあちゃんはきっこたちにおなべの番を頼んで出掛けていきます。
「おなべおなべ にえたかな?」と、味見をするうち、
だんだんスープは少なくなっていって・・・?!

スープの煮えるいいにおいに誘われて、
次々とねずみやリス、もぐらに虫さんたちが集まってくるところが
娘たちのお気に入りです♪
ねずみさんたちの持参しているおわんを見て、「あっ、どんぐりの帽子だ!」と、娘たちが喜んでいました。

リズム感のよい文章と、登場人物たちの表情がとっても良くて大好きです。
みんなで協力して、ハプニングを乗り切るところも良いですね(^^)♪

春ではなくて、秋に読んでしまいましたが、
たんぽぽのスープ、とってもおいしそう!
最後におなかぽんぽんのみんなが寝転んでいる所も楽しくってかわいいです!

全部集めたくなるシリーズの一つで、オススメです(^^)♪
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 全部回文なんてスゴイ!  投稿日:2012/11/15
サカサかぞくの だんなしぶいぶしなんだ
サカサかぞくの だんなしぶいぶしなんだ 作・絵: 宮西 達也
出版社: ほるぷ出版
回文シリーズ、初めて読みましたが、
本当に全部回文でできてるんですね!スゴイ!!
言葉遊び大好きな8歳と3歳の娘たちと読みました。

全部回文でできていて本当にスゴいのですが、
絵を見ながら考えないと、よくわからない文が若干多いような気がして
ちょっと残念な気もしました。
苦しい回文も見うけられて、娘も「う〜ん?」と言っていました。

しかし何回も読んでいると、だんだんじわじわと面白くなっていきました。
「とっさにさっと」とか、私は好きですね(^^)♪
でもやっぱりタイトルの「だんなしぶいぶしなんだ」が一番かな?!

裏表紙も逆さになっているところが面白かったです。

回文シリーズ、全部読んでみようと思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 裏表紙も面白い(^^)♪  投稿日:2012/11/15
きゅうりさんあぶないよ
きゅうりさんあぶないよ 作: スズキ コージ
出版社: 福音館書店
スズキコージさんの絵本大好きな3歳の娘と読みました。

「きゅうりさん そっちへいったら あぶないよ ねずみがでるから」

最初はこの繰り返しに、なんのこっちゃ??と思ったのですが、
あら、よく見たらきゅうりさん!
どんどんいろんな物を身につけていっているではありませんか!(^o^)

帽子やてぶくろだけかと思ったら、
トナカイ(?)さんの角や、やまあらし(?)さんの針まで?!
どんどん増えてくきゅうりさんの荷物に、娘はニヤニヤしまくっていました(笑)。
一番はカラスさんからもらったメガネで爆笑!

今まで表情が変わらなかったきゅうりさんが、
ねずみに会った時に微妙〜に顔が変わって
次のページでは多分すごいスピードでねずみを追いかけている所が私の中ではツボでした。
あらまぁ、裏表紙ではきゅうりさんの像が!!!(笑)

スズキコージさんの絵が苦手な8歳の長女は、やはりあまり好みではなかったようですが、
スズキコージさんの絵本の中では、あまり絵がどぎつくなくて
割と親しみやすいのでは?と思いました。

次女はかなり気に入ったようです。
私も結構好きな感じの本でした。
面白かったです(^^)♪
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ねこ、ねこ、ねこ、ねこ、ねこ!!!(^o^)  投稿日:2012/11/13
改訂版 絵巻えほん 11ぴきのねこマラソン大会
改訂版 絵巻えほん 11ぴきのねこマラソン大会 作: 馬場 のぼる
出版社: こぐま社
親子そろって11ぴこのねこが大好きです!!

タイトルどおり、11ぴこのねこたちのマラソン大会を
絵だけ、文字なしで描かれたパノラマ絵本です。
パァ〜〜〜!っと部屋に広げると、「わ〜〜〜!!!」と、娘たちの歓声(^^)!
すぐに見入って、夢中になっていました♪

それにしても、ねこ、ねこ、ねこ、ねこ、ねこ!(笑)(^^)♪
一体何匹いるんでしょうね〜?
本っ当にたくさんのいろんなねこがいて飽きません。
よく見たらねこだけじゃなく、いろんな動物もいます!
コロッケやさんやアホウドリ、ブタさんにウヒアハも!

11ぴきのねこファンなら必見、そうでない方でも十二分に楽しめると思います!

私はいろんな所にいるおもしろいねこたちを娘たちに教えたくてウズウズしているのですが、
最後の“作者のことば”のところに、

「大人の人たちへお願いがあります。
 これはなにをしているの?と質問を受けた場合には教えてあげてください。
そして、なにも質問されていない時には教えないで、ただ見守っていてください。
 子どもたちは、本当は自分で発見したいのですから。では、どうぞよろしく。」

とあったので、ただただ口出しせずに、子どもたちだけで好きなように見てもらいました。

娘たち、いろんなねこを見つけては、嬉しそうに教えてくれました。

あぁ、なんて素敵な本なんでしょう!
見れば見るほど楽しい本です。
お家にあったらいいな〜と、心から思います。
大人にも子供にもおすすめです!(^▽^)/
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ちょっと難しいかな?  投稿日:2012/11/13
クリスマスのおきゃくさま
クリスマスのおきゃくさま 作: 間所 ひさこ
絵: かさいまり

出版社: 女子パウロ会
8歳の長女が図書館で見つけて借りてきました。
3歳の次女も一緒に読みました。

くまのこふうちゃんのお母さんは、パンを焼くのがとっても上手。
お母さんは、焼きあがったパンをお友達に分けてあげてらっしゃいとふうちゃんに言いました。
お母さんのパンが大好きなふうちゃんは、「わけてあげたら、減っちゃうよ!」
そこでお母さんは言いました。
「うちにはまだまだありますよ。それにね、減った代わりに増えるものだってあるのよ。」

かさいまりさんの動物の絵がとても可愛らしく、
そして秋の森の植物がとてもきれいに、美しく描かれていました。
娘たちも、じっくり絵を見ていました。

ストーリーの展開はわかりやすかったのですが、
肝心の“減ったかわりに増えたもの”の答えはお話の中には書かれていなくて、
ちょっと「えっ?!」と思いました。
次のページの『あとがき』で答えは教えてもらえましたが、
3歳の次女は「なにがふえたの?」と、きょとんとしていました。
長女は、私と読む前に一人であとがきまで読んでいたようで、
長女なりの答えは聞けませんでした。
しかし正直、子供にはちょっと難しいのでは?と思いました。

答えは「喜び」と「しあわせ」。

“よろこびは、分けるとふえるんですって。
 幸せが人から人に伝われば、みんなが何倍も幸せになれるんですって。”

このメッセージは心にしみる、いい言葉だなと思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 優しいおにいちゃん(^^)♪  投稿日:2012/11/13
チップとチョコのおでかけ
チップとチョコのおでかけ 作: どい かや
出版社: 文溪堂
どいかやさんの、こいぬの兄妹チップとチョコのシリーズです。
現在8歳の長女が3〜4歳の時に大好きで何度も読んでいました。
久しぶりに借りてきて、3歳の次女と読みました。

おばあちゃんからプレゼントされた黄色と赤のマフラー。
妹のチョコは、お兄ちゃんのマフラーの方がよく見えてしまい、
事ある毎にとりかえて〜とチップにわがままを言います。
そんな2人をみたおばあちゃんはいい方法を思いつき・・・。

「こんなことってあるよね〜」と思いますが、
お兄ちゃんのチップが優しいな〜、偉いな〜!と思いました。
おばあちゃんのアイディアも素敵(^^)♪

チョコのわがままが少し気になる気もしますが、
それ以上にチップの優しさが心に残りました。

きょうだいって喧嘩するものですよね(^^)。
改めてきょうだいっていいなと思いました。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 今回は探し絵要素、満載♪  投稿日:2012/11/12
あわてんぼフンガくん
あわてんぼフンガくん 作・絵: 国松エリカ
出版社: 小学館
フンガくんシリーズ第6弾(^^)♪
今回も春夏秋冬、四季おりおりのお話5つで構成されてます。
フンガくん大好きな3歳と8歳の娘たちと読みました。

どのお話もフンガくんらしくて面白かったのですが、
娘たちが特に気に入っていたのが『ボールさがしのまき』!
フンガくんがなくしてしまった野球ボールとバトミントンのはね、
そしてスーパーボール探しができて、娘たち大喜びでした!(^o^)

それに今回は『パン屋のろくちゃん』探しまでできて、
娘たちだけならず、私まで夢中で探しちゃいました♪
見開き部分に載ってるものがどこにあるのか探すのも楽しかったです。

『ハムスターのまき』も面白くて、
最後に掃除したフンガくんに対して、「そっちかい!!(^o^)」
と、思わず親子で突っ込みを入れてしまいました(笑)。

フンガくんシリーズ、いいですね〜(^^)♪♪
これからもたくさん続くといいな〜と思います。

どのお話も、親子そろって楽しめるオススメのシリーズです(^^)♪
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 『ドラキュラーだぞ』の続刊です  投稿日:2012/11/10
ドラキュラーってこわいの?
ドラキュラーってこわいの? 作・絵: せな けいこ
出版社: 小峰書店
『ドラキュラーだぞ』の続刊です。
前作で、ワインを血と間違えて飲んで寝てしまったドラキュラーが
大きな風船で飛ばされて行き着いた先は雲の上!
かみなりの子の血を吸おうとしますが、逆におへそを取られてしまうお話です。
前作を知らなくても楽しめる内容ですが、
知っていると面白さ倍増です♪
今回もいいとこなしのドラキュラでしたね(笑)。

瓶の中のドラキュラだけ、鉛筆で描かれているのが印象的でした。
せなさんといえば、貼り絵ですものね(^^)。

おへそを取られたドラキュラが泣いているシーンに3歳の娘も笑っていました。
それにしても“ド”がつくから、
きっとこのおじさんもおいしいぞ!なんて、愉快な発想(笑)。

このドラキュラは、ちっともこわくありませんでした(笑)。
怖いのがあまり好きでない子でも、この本なら楽しく読めそうですよ(^^)♪
参考になりました。 0人

853件中 691 〜 700件目最初のページ 前の10件 68 69 70 71 72 ... 次の10件 最後のページ

絵本ナビがこの冬イチオシ! 『一年一組せんせいあのね こどものつぶやきセレクション』レビュー大募集

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット