新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

TOP500

ポポロ

ママ・30代・神奈川県、男8歳

  • Line
自己紹介
今年春から新しい仕事を始めたため、本屋さんや図書館へ行く時間がすっかり減り、現在かなりモヤモヤがたまっている(笑)、小学3年生の母です。
小学校の読み聞かせボランティアに参加しています。どんな本を紹介しようかと本選びにワクワク♪お話を聞いている子供たちより私が一番楽しんでいるかも・・・。今年は昔話を中心に紹介していこうと思っています。余裕があればパネルシアターなどにも挑戦したいなぁ。
最近は一人読みが増えた息子に、成長とちょっぴり寂しさも感じますが、できる限り(本人がイヤがるまで・・)読み聞かせをしたいなと思っています。
多くの方にお気に入りに登録していただき、びっくりしております。
自分や息子の絵本日記の代わりとして投稿を始めたものなので、偏った意見などがあるかもしれませんが、今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

ひとこと
最近、仕事や学校の役員などで忙しく、たまにしかこのサイトをのぞくことができず投稿もすっかりご無沙汰になってしまいました。忙しさから少し解放され、ようやく再開です。やっぱりいいですね!ここへ来てたくさんの方の感想を拝見するのはとても素敵な時間です。感想を書くことによって自分自身の気持ちもとてもゆったりと穏やかになりますね。ひょっとして忙しい時こそここへ来て、カリカリとした気持ちをリセットするほうがよいのかも・と思いました(#^.^#)(2007.11.5)

自分が好きだった本はもちろんのことたくさんの本をこどもと楽しみたいと思っています。このサイトのおかげで多くの本に出合えて、本当に感謝しています。また、たくさんの絵本好きの方々とお知り合いになれたような気がして、サイトをのぞくのがとても楽しみな時間になっています。

ポポロさんの声

437件中 311 〜 320件目最初のページ 前の10件 30 31 32 33 34 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい ゴリラはお父さんだったのかも・・  投稿日:2006/05/17
すきですゴリラ
すきですゴリラ 作・絵: アンソニー・ブラウン
訳: 山下 明生

出版社: あかね書房
ゴリラが大好きな女の子ハナ。
でも動物園には行ったことがなくて本物を見たことが
ありません。
お父さんは忙しくて、「また今度」ばかり・・。
誕生日の前の晩、ハナの目の前に大きなゴリラが現れました。
ゴリラと一緒に動物園に行ったり、映画を見たり。
なんて楽しそう!
いつも寂しく過ごしていたハナが見た幻だったのかな?
でもお父さんから素敵な誕生日プレゼントが本当にあり、
こちらもとてもうれしくなりました。
ハナは強くてやさしいゴリラにお父さんの姿を重ねていたのかもしれません。
こんなふうにお父さんと過ごしたいという願いなのかなと
思いました。
それにしても、ハナに話しかけるお父さん、ポケットにバナナが・・。
ゆうべのゴリラはひょっとして?(笑)
心がほんわかする素敵な作品です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う チョコより素敵なプレゼント  投稿日:2006/05/12
こねこのチョコレート
こねこのチョコレート 作: B・K・ウィルソン
絵: 大社 玲子
訳: 小林 いづみ

出版社: こぐま社
弟へのプレゼントに買ったチョコレート。
せっかく買ったのにジェニーは気になって眠れず、
ついに一つ口の中へ・・。
よっぽどおいしいチョコレートなんでしょうね。
「夜中に食べたら虫歯になっちゃうじゃん」と別のところが気になった息子に対し、
夜中についついつまみ食いをしてしまう私のほうがちょっぴりドキドキ。
全部食べてしまったジェニーを皆で責めることなく、
丸くおさめた家族にほのぼのした温かさを感じました。
食べたらなくなってしまうチョコより、
ずっと近くにいられる子猫はまさに素敵なプレゼントです!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 火曜日の寝る前に  投稿日:2006/05/10
かようびのよる
かようびのよる 作・絵: デヴィッド・ウィーズナー
訳: 当麻 ゆか

出版社: 徳間書店
4、5日前に借りてきましたが、火曜の夜まで読むのを待ちました。
かえるの大群の浮遊。ひえー、怖い・・。
息子は横でゲラゲラ大笑い。
「かえるの逆襲だー!きっと普段いじめられてるんだよ!」
物語が書かれていない分、いろんなことを想像して
思う存分楽しめたようです。
しかも、翌週はまさかアノ動物の番とは・・。
楽しいけど、かなりグロテスクなものもいて
かえる嫌いの人は寝る前に読むとうなされる(?)かもしれません。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい やさしいたぬきさん  投稿日:2006/05/10
ぶたぬきくん うみへいく
ぶたぬきくん うみへいく 作: 斉藤 洋
絵: 森田 みちよ

出版社: 佼成出版社
「ぶたぬきくん まちへいく」を楽しんだ息子がさっそく
続編を学校から借りてきました。
海へ行きたいぶたぬきくんは魚に化ける練習に一生懸命。
「ぶさぎ」「ぶび」さて何の動物?今回も笑わせてくれます。
前作同様、たぬきさんはぶたぬきくんに振り回されっぱなし。
たぬきさんも大変だなぁなんて思ってましたが、
たぬきさんがぶたぬきくんのことを弟みたいに心配していることがわかり安心しました。
とぼけた表情だけどやさしいんです。
天真爛漫なぶたぬきくんまだまだいろんなことをやってくれそうです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 「ぶたぬき」って何?  投稿日:2006/05/08
ぶたぬきくん まちへいく
ぶたぬきくん まちへいく 作: 斉藤 洋
絵: 森田 みちよ

出版社: 佼成出版社
息子が小学校から借りてきました。
前は絵だけで本選びをしていた息子ですが最近は
タイトルも重視なんだとか・・・。
「ぶたぬき」という言葉が何だかとても面白いらしい。
コマわりで少々マンガっぽいのですが、結構楽しかったです。
ちょっとだけ化けられるから「ぶたぬき」とはなんともユニーク。
子供には1人でも楽しみながら読める絵本なのでしょう。
いろいろシリーズがあると知り、「学校で探してくる!」と
はりきっています。
私1人だったら手にしなかった作品です。
息子のおかげで新しい本に出会えることがなんだかうれしいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい オンナの子の気持ち  投稿日:2006/05/07
でこちゃん
でこちゃん 作・絵: つちだ のぶこ
出版社: PHP研究所
表紙のインパクトがすごい!おでこそのものの「でこちゃん」。
でも、よ〜く分ります!
何をかくそう小学校6年生まで床屋に行かされていた私は
でこちゃんそのもの。
明日は伸びてるかも・・。そうそうそんな期待もしましたっけ。
ビミョーなオンナ心なのです。
が、息子はでこちゃんの顔を見てゲラゲラ大爆笑!
「すごいおでこ〜!!」
キミには分らないよね・・・と心の中でつぶやいてしまいました(笑)
最後はかわいい髪止めで問題解決!よかったね!
楽しい中にもほのぼのするかわいらしいお話です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい まゆの大ファンになりました!  投稿日:2006/05/07
まゆとおに−やまんばのむすめまゆのおはなし
まゆとおに−やまんばのむすめまゆのおはなし 作: 富安 陽子
絵: 降矢 なな

出版社: 福音館書店
やまんばの娘まゆが初めて鬼に出会い、
いろいろなやりとりの末、仲良くなるお話。
すっごく楽しかったです。
天真爛漫、無邪気なまゆが最高!
知らずに鬼を泣かしてしまうなんて痛快です。
知らない人(鬼)についていってしまうあたりは
私も息子もちょっとどきっとしましたが、
日頃の生活の中でも感じることを物語に取り入れてあって
親子で話し合うこともできました。
(「知らない人についていかない」なんて説教臭いことを言いたい作品ではなく、
あくまでも楽しい作品です!)
どこをとっても楽しめてまゆの大ファンになりました。
さらに、やまんばと言えば鬼の形相のばあさんを思い浮かべますが、
まゆのお母さんはスタイル抜群!お母さんにも大注目!
まゆシリーズいろいろ読んでみたいです。
はやく出版してくださ〜い♪
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 意外と難しい!  投稿日:2006/05/06
やさいのおなか
やさいのおなか 作・絵: きうち かつ
出版社: 福音館書店
野菜の断面図の影絵で「これなあに?」。
幼児向け絵本ですが、面白い視点です。
小さいお子さんが野菜の色や形を覚えるのにぴったり。
が、小学生にもクイズ感覚でなかなか好評です。
意外と難しいらしく、いろんな答えが飛び交っていました。
案の定、野菜キライの息子の正答率は低かったです・・・。
少しは野菜に興味を持つキッカケになったらなぁなどと
ちょっぴり期待しています。

参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ゆったりした時間  投稿日:2006/05/06
ガンピーさんのふなあそび<新版>
ガンピーさんのふなあそび<新版> 作: ジョン・バーニンガム
訳: みつよし なつや 光吉 夏弥

出版社: ほるぷ出版
ガンピーさんは舟で出かけます。
こどもたち、動物たちが次々にやってきて乗り込みます。
子供はこの繰り返しが大好きですよね。
次はだれだろう?とワクワクしながら物語を楽しんでいるようです。
やわらかな光の中のんびり舟をあやつるガンピーさん。
結局、舟は超満員でみんなが騒ぎ出したためひっくり返って
ずぶ濡れに・・。
でもそう、乾かせばいいんです!
暖かくなり気持ちのいいこの季節、時間も心もゆったりと
過ごしたいなあとつくづく感じる作品です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい にんにくパワー全開!  投稿日:2006/05/01
野菜忍列伝其の一 忍者にんにく丸
野菜忍列伝其の一 忍者にんにく丸 作・絵: 川端誠
出版社: BL出版
忍者にんにく丸、兄弟分のしょうが丸、
敵の忍者はうどんの強力麺蔵などなど。
登場人物だけ見ると「アンパンマン」を思い出して
しまいますが、作者は落語絵本の川端誠さん。
ストーリー展開が巧みで、言い回しも小気味よく、
ちょっぴりだじゃれもきいていて痛快時代劇に仕上がっています。
息子は大笑いしていました。
気に入ったのは裏表紙の見返しに
「秘伝 焼き餃子の作り方」がのっているところ。
餃子が食べたくなります。
「野菜忍列伝其の一」というタイトルからして
次回作は何かしら?レシピも何かついてくる?と期待大です。
参考になりました。 0人

437件中 311 〜 320件目最初のページ 前の10件 30 31 32 33 34 ... 次の10件 最後のページ

【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット