話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

TOP500

ポポロ

ママ・30代・神奈川県、男8歳

  • Line
自己紹介
今年春から新しい仕事を始めたため、本屋さんや図書館へ行く時間がすっかり減り、現在かなりモヤモヤがたまっている(笑)、小学3年生の母です。
小学校の読み聞かせボランティアに参加しています。どんな本を紹介しようかと本選びにワクワク♪お話を聞いている子供たちより私が一番楽しんでいるかも・・・。今年は昔話を中心に紹介していこうと思っています。余裕があればパネルシアターなどにも挑戦したいなぁ。
最近は一人読みが増えた息子に、成長とちょっぴり寂しさも感じますが、できる限り(本人がイヤがるまで・・)読み聞かせをしたいなと思っています。
多くの方にお気に入りに登録していただき、びっくりしております。
自分や息子の絵本日記の代わりとして投稿を始めたものなので、偏った意見などがあるかもしれませんが、今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

ひとこと
最近、仕事や学校の役員などで忙しく、たまにしかこのサイトをのぞくことができず投稿もすっかりご無沙汰になってしまいました。忙しさから少し解放され、ようやく再開です。やっぱりいいですね!ここへ来てたくさんの方の感想を拝見するのはとても素敵な時間です。感想を書くことによって自分自身の気持ちもとてもゆったりと穏やかになりますね。ひょっとして忙しい時こそここへ来て、カリカリとした気持ちをリセットするほうがよいのかも・と思いました(#^.^#)(2007.11.5)

自分が好きだった本はもちろんのことたくさんの本をこどもと楽しみたいと思っています。このサイトのおかげで多くの本に出合えて、本当に感謝しています。また、たくさんの絵本好きの方々とお知り合いになれたような気がして、サイトをのぞくのがとても楽しみな時間になっています。

ポポロさんの声

437件中 291 〜 300件目最初のページ 前の10件 28 29 30 31 32 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 大事な歯がとれちゃった!  投稿日:2006/06/14
ひとくいおにベビーの は
ひとくいおにベビーの は 作・絵: アラン・ブリオン
訳: 木本 栄

出版社: ひくまの出版
「人食い鬼」なんて名前はこわそうですが、
主人公はオムツをはいた赤ちゃんひとくいおに。
初めての歯が1本生えて大得意だったのですが、
ある日大切な歯がとれてしまいました。
抜けた歯を枕の下へ入れて寝ると妖精が現れ、いいことがあると聞いたベビーは・・・。
息子は抜けた歯に関する海外の風習を知らなかったので「へぇ〜」と驚いていました。
「ぼく、プレゼントなんて欲しくない。歯がもとにもどればいいんだ」
なんて言うベビーがかわいらしい!
愉快なキャラクターが他にも登場しています。
「あかちゃんモンスターシリーズ」としていろいろなお話があるようです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい やさしい七夕  投稿日:2006/06/13
ひ・み・つ
ひ・み・つ 作・絵: たばた せいいち
出版社: 童心社
タイトルに魅かれたらしく息子が借りてきました。
どんな秘密?冒険物?とワクワクドキドキして読み進めていくと、
予想外の展開でした。
こんなに心がきゅーんとなったり、やさしくなる「秘密」だったとは!
大好きなおばあちゃんの願いをかなえてあげたい男の子の
奮闘振りがグッときます。
おばあちゃんを思うゆうきくんのやさしさがきっと七夕の天にも通じたのかな。
読み終えたあととっても心がほんわかします。
織姫彦星のほかにもこんな素敵な七夕のお話があったんですね。
今年の七夕にぜひお勧めしたい一冊です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 大きくなったね!  投稿日:2006/06/12
あかちゃんかたつむりの おうち
あかちゃんかたつむりの おうち 文: いとう せつこ
絵: 島津 和子

出版社: 福音館書店
「ちいさなかがくのとも」の7月号です。
卵から生まれたあかちゃんかたつむりは食欲旺盛。
「そんなに食べたらおうちの中に入れなくなっちゃうよ」と言われ、心配に・・・。
でも大丈夫!ちゃーんとおうち=殻も一緒に大きくなるよ。
かたつむりの成長がかわいらしく描かれています。
リズミカルな文章も楽しく、雨の多いこれからの季節にぴったりです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい やなぎむらの夏  投稿日:2006/06/10
ほたるホテル
ほたるホテル 作・絵: カズコ・G・ストーン
出版社: 福音館書店
やなぎむらシリーズ、夏のお話です。
暑〜い夏、虫たちの避暑地は「ほたるホテル」。
こんな素敵なホテル泊まってみたい!
虫たちはほんとにこんな風に過ごしているのかも・・。
綺麗な色鉛筆画とかわいらしい虫たちに癒される作品です。
息子は虫嫌いですが、やなぎむらシリーズは大好きです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい お互いを尊重  投稿日:2006/06/10
パパのカノジョは
パパのカノジョは 作: ジャニス・レヴィ
絵: クリス・モンロー
訳: もん

出版社: 岩崎書店
ちょうど先週、息子が学校から借りてきました。
「カノジョ」なんて言葉、2年生にはどうなのかしら・・。
ちょっとびっくりしながら読みましたが、とっても素敵なお話でした。
パパのカノジョ=継母になるかも。
「あたし」は新しい侵入者にいい感情を持ちません。
カッコ悪い、変なの、野菜ばっかり食べて・・・。
でもカノジョの見た目やうわべだけでなく、内面がわかるようになると、
「カノジョ」という枠にとらわれず、受け入れていくようになるのです。
「あたし」の険しかった表情がじょじょににこやかになっていくのがよかったです。
お互いが一人の人間として尊重し合う、そんな素敵な関係を
築けたらなあと思える作品でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 傘らしい傘  投稿日:2006/06/08
おじさんのかさ
おじさんのかさ 作・絵: 佐野 洋子
出版社: 講談社
大事な大事な素敵な傘を持っていたおじさん。
雨が降ってもさしません。だって傘がぬれるから。
なんだか小さい子供のようなおじさんに笑ってしまいます。
でもある日、「雨がふったらポンポロロン・・・」という歌に合わせて思わず傘を開いてみると・・。
私の梅雨時の読み聞かせの定番です。
雨にぬれた傘をみて「傘らしいじゃないか」と気がついたおじさんに思わずみんながニッコリ。
「雨がふったらポンポロロン」のリズムがとっても軽快!
なんだか本当に雨降りが楽しみになる、そんな作品です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 好みを押し付けてしまった私・・  投稿日:2006/06/02
おおきな きが ほしい
おおきな きが ほしい 作: 佐藤 さとる
絵: 村上 勉

出版社: 偕成社
何年か前、幼い頃夢中になったこの作品に久々に再会。
かおるの想像する大きな木に何度あこがれたことか!
自分でもびっくりするほどドキドキして、
まるで憧れの人に出会ったような感覚でした。
喜び勇んで息子に読んでみましたが、思ったような反応が得られない!
ショックから立ち直れない時期がありました。
なぜ?こんなに素敵なお話なのに・・。
それからは、私からはこの本を開きませんでした。

が、最近息子はこの作品を引っ張り出し、
ページをめくるようになりました。
そして「幼稚園の木、まだ登れるかなあ」と。
私ははっとしました
当時の息子は幼稚園にある木に毎日のように
登っていて、そこは自慢のお気に入りの場所でした。
そこよりも、もっともっと素敵な場所(かおるの木)の想像なんてしたくなかったのかも・・。
今、懐かしさも込めてこの作品を手にしている息子を見て、
たとえ子供であろうとも相手の気持ちを汲み取らず、
自分の好みだけを押し付けようとしていたわが姿を反省しました。
昨夜は二人でどんな木が欲しいかを話しながら就寝しました。
私にとって、幼い頃のみならず、大人になっても印象深い作品です。
参考になりました。 2人

なかなかよいと思う お母さんへのエール  投稿日:2006/06/02
ふわふわしっぽと小さな金のくつ
ふわふわしっぽと小さな金のくつ 作: デュ・ボウズ・ヘイワード
絵: マージョリー・フラック
訳: 羽島 葉子

出版社: Parco出版局
お話会で読んで頂きました。
いなかうさぎの「ふわふわしっぽ」がうさぎの間では
名誉ある役割の「イースターバニー」になることを夢見ます。
うさぎの中でもたった5匹、しかも頭もよく、身体能力にも優れているのがイースターバニー。
しかし月日が流れ、ふわふわしっぽは結婚し、21匹の子持ちのお母さんに。
夢をあきらめかけたけれど・・。
主婦になってもチャンスをつかむことはできる!という
世の中の主婦へのエールが込められています。
子供たちへというより大人向きかな。
(お話会でも小学生の高学年向きということで紹介されていました)
21匹のこどもたちにお掃除などの家事全般を教え込むふわふわしっぽ。
自分の夢のために子供を利用したのかなあとちょっぴり釈然としない部分も残りましたが、
育児や家事に負われ、夢や希望を忘れかけていたことに気づかされる作品だと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 土へ帰る・・  投稿日:2006/05/31
つちのひと
つちのひと 作: 岡井美穂
出版社: 福音館書店
こどものとも546号(2001年)なのですが、3年くらい前に幼稚園で頂きました。
コンピュータグラフィックとクレイアートを融合した作品です。
「ある日、畑に雨がふりました。次の日、畑から人が生えてきました。」
ええっ?と驚くような出だしで、私も息子も目が点!
しかも生えてきたのが土偶のようでちょっと不気味・・。
次々にいろいろな物が生えてくるのですが、大雨で溶けてしまいます。
でも、翌日・・。
あまりの発想の奇抜さにあっけにとられましたが、
読み終えてから顔を見合わせて大笑い!
思わず「もう一度!」と初めから読み返してしまうほど後をひきます。
人は土からできて土に帰るという意味なのかなぁ。
大笑いのかげにも大きなテーマがあるような気がします。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 子供の「だって・・」  投稿日:2006/05/31
だめだめ、デイジー
だめだめ、デイジー 作: ケス・グレイ
絵: ニック・シャラット
訳: よしがみ きょうた

出版社: 小峰書店
「だめだめ、はなをほじくっちゃ」
「だって、ママだって」
デイジーとママのやりとりがえんえんと続きます。
ああ言えば、こう言うの展開は我が家でもよくあること。
一緒に読んでいた息子はニヤニヤしながら私の顔をチラチラ見ていました。
思わず「屁理屈ばっかり言って!」と言いかけた最後のページ。
ママのデイジーへのお仕置きに、はっとわれに返りました。
そう、デイジーのママのような心のゆとりが大事なのかもしれません。
子供はよく見ているし、言うこともあながち間違ってはいないとつくづく思いました。
参考になりました。 0人

437件中 291 〜 300件目最初のページ 前の10件 28 29 30 31 32 ... 次の10件 最後のページ

絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…

全ページためしよみ
年齢別絵本セット