話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

TOP500

やっちょとやまちゃん

ママ・30代・香川県、男8歳 男7歳

  • Line
自己紹介
 5歳と4歳の年子の男の子の母親です。
 読み聞かせに特に熱心だったということではないのですが、上の子が3ヶ月くらいから読み聞かせしています。そのおかげかどうか、二人とも絵本大好きです。

 幼い頃に自分が大好きだ絵本に(そんなこと忘れているのですが)子どものおかげで出会うことがあって、その瞬間が忘れられず家族全員で絵本ライフを満喫しています。

 
好きなもの
 お父さんと二人の息子たち。
 もちろん絵本・キャンプ・お花・絵画鑑賞・甘いお菓子・・・。
 モネの睡蓮の絵が、絵の中で一番好きです。
ひとこと
 最初は、みなさんの声を頼りに選書していました。そして、子どもには絵本を読んだ後に感想をきくことはしないので、お父さんと二人で語り合っていますが、こんな私の感想でもお役にたてるならと投稿を始めました。
 絵本は、何冊あってもいい!!と思っているのですが、300冊を超えた時点でジジからストップがかかり、自分が好きで子どもが繰り返し読むものだけを購入する事にしました。しかし、気分屋なものですからきっとペースは落ちますがどんどん増えると思います(笑)上の子は、新しい絵本に目がないので絵本を大事に扱うができるようになってきたこともあり、図書館をフル活用しています。
 

やっちょとやまちゃんさんの声

630件中 561 〜 570件目最初のページ 前の10件 55 56 57 58 59 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う おもしろい科学の絵本  投稿日:2007/01/05
しずくのぼうけん
しずくのぼうけん 作: マリア・テルリコフスカ
絵: ボフダン・ブテンコ
訳: 内田 莉莎子

出版社: 福音館書店
 しずくの大冒険の中で、楽しくゆかいに水の性質について書かれている本です。

しずくが、クリーニング屋へ行ったり、お医者さんに行ったりとまるで人みたいだから、子どももスッと絵本の中に入れたようです。蒸発したり、雨になったりするところも、優しく子どもにも分かりやすい表現で書かれていて、親のほうが子どもの「なんで?なんで?」の質問への答え方のヒントを与えてもらった気がします。
絵もユニークで、おすすめの絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい まるで子どものよう  投稿日:2007/01/05
かえるくんのぼうけん
かえるくんのぼうけん 作・絵: マーサー・メイヤー
出版社: ほるぷ出版
 今回はちょっと友だちと離れて、一匹で冒険に出るかえるくん。

 外の世界は、楽しい事もあれば痛い目にあうこともあるし、こわいこともあるかもしれません。しかし、家族が(仲間が)いてくれれば、また安心して冒険の毎日を過ごすことが出来るのだと、短いストーリーの中にたくさんの大切なことがちりばめれれているお話でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 弟や妹が出来る時って、こんな感じだろうな  投稿日:2007/01/05
めいわくなおくりもの
めいわくなおくりもの 作: マーサー・メイヤー マリアンヌ・メイヤー
絵: マーサー・メイヤー マリアンヌ・メイヤー

出版社: ほるぷ出版
 かえるくんのほん シリーズ最終話。 

 かえるくんと少年たちの関係に大きな変化が・・・。さてどうしてかというと、もう1匹かえるが送られてきたのです。
 かえるくんと送られてきたかえるは、まるで我が家の兄弟をみているようで笑えました。
 きっと、おにいちゃんやおねえちゃんへの気持ちがこめられているのではないでしょうか?

 すべて字がなかったのですが、絵をよむことでなんとおりものストーリーが作れ、ひとつひとつの絵をながめるだけで楽しい絵本でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ぬいでいい?  投稿日:2006/12/22
ぞうのボタン─字のない絵本─
ぞうのボタン─字のない絵本─ 作・絵: うえののりこ
出版社: 冨山房
 字のない絵本なので、いろんなセリフをつけて楽しむ事が出来る本です。
 毎回、同じだと読んでいるほうも(もう一回もう一回コールが多くて)あきてくるので、いろいろ変えてよんでみたところ、「あっボタンだ、ぬいでいい?」と繰り返したところ、これが子どもにうけたようで、ニコニコと「うん」と大きく何度もうなずいてくれました。
 
 2歳くらいのころ毎日何度も読んでいました。たまに、本棚から出してきて「読む?」と聞くと喜んでくれる本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい じぶんのためにも読んでみたい  投稿日:2006/12/22
いいこってどんなこ?
いいこってどんなこ? 文: ジーン・モデシット
絵: ロビン・スポワート
訳: もき かずこ

出版社: 冨山房
 このお母さんのことば一つ一つが、心にスーッとしみてきて本当に涙が出ました。子どものためにも、自分のためにも読んでみてください。そして、読んだ後は子どもをギューッと抱きしめてあげて、そして自分もだれかに抱きしめてもらってください。

 子どもに「これができたらね」とか、「おりこうさんになったらね」とか、次々と期待したり要求したりしすぎる事を反省し、このうさぎのお母さんのように、「いまのまんまでいいのよ」「あなたはあなたらしくしてくれるのがいちばんよ。だって、私はいまのあなたがだいすきなんですもの」家族に伝えたいし、本当は自分が聞きたい言葉なんじゃないかと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おむつバイバイは子どもにまかせて  投稿日:2006/12/22
うんちがぽとん
うんちがぽとん 作・絵: アロナ・フランケル
訳: さくま ゆみこ

出版社: アリス館
 兄のオムツトレーニングの時からよく読んでいた本です。この、まーくんが本当に愛らしいのです。シンプルなんだけど、お花がとっても可愛くて、親子で大好きな本です。

 親がどんなに一生懸命になっても、おむつを外してトイレで用をたすのは子どもです。兄弟でも、トレーニングのしかたは全くちがいますが、3歳の誕生日を過ぎて今までの「どうしようどうしよう」と焦っていたのは親ばかりで、自然にトイレでおしっこできるようになりました。その時、「あ〜子どもにまかせよう」と肩の荷が取れた気持ちです。あとは、うんちなのですがいつになるかは子どもにまかせます。その時になったら、笑顔で出来た喜びを分かち合いたいです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 怒られた時って、このぐらいの衝撃なんだ  投稿日:2006/12/22
おこりんぼママ
おこりんぼママ 作: ユッタ・バウアー
訳: 橋本 香折

出版社: 小学館
 兄は私がおこると「おこりんぼ かあちゃん」と言ってきます。だから、これは私の絵本だと思いました。子どもは神妙な顔をして聞いているし、私は反省をこめて読み聞かせています。

 大人になると怒られる事って少ないけど、怒られたらガックリで立ち直れないくらいショックですよね。このペンギンのぼうやみたい体がバラバラになるのって分かるなぁ。この衝撃を毎回子どもは味わっているんだと思うと、今日は怒らないぞ!と心に誓う「おこりんぼ かあちゃん」でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい お月様の秘密、みーちゃった  投稿日:2006/12/22
つきよ
つきよ 作: 長 新太
出版社: 教育画劇
 本当にありそうに感じるところが、長さんのすごいところだと思います。
 毎回、長さんの絵本をはじめてみる時は、こども以上に親が期待してしまいます。そして、今回だってやっぱりすごいと、ただただ感心してしまいました。親子で長新太ワールドにどっぷりです。

 静かな落ち着いた絵本なのですが、子どもももう一回とうれしいアンコールをしてくれました。なんだか、覗いてはいけない他人の秘密を見たようで、どきどきしました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 船の旅行してみたい!!  投稿日:2006/12/22
ベンジーのふねのたび
ベンジーのふねのたび 作・絵: マーガレット・ブロイ・グレアム
訳: わたなべ しげお

出版社: 福音館書店
 いつも家族旅行についって行ったペンジー、今回はおいてけぼりをくいます。おばさんに預けられたけど、家族の乗った船とよく似ている船に乗り込んで、優雅な船旅になるのでしょうか?

気のいいコックさんや、意地悪猫のおかげで、きっと楽しい旅になったのでは。

子どもは、船が大好きなのでペンジーがまるで自分のようにハラハラドキドキしていたみたいです。愛らしい、ペンジーのシリーズは他にも数冊ありますので、そちらもどうぞ。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ほんとうのペンギンになれるか!!  投稿日:2006/12/22
まいごのペンギンピコ どっち こっち あっち
まいごのペンギンピコ どっち こっち あっち 作・絵: スヴェトラン・ユナコビッチ
訳: 那須田 淳

出版社: 講談社
 この作者の描く動物がなんともユーモラスで、「ひらいてごらんどうぶつえほん」シリーズから、次回作はいつだろうと待っていた絵本です。

 クロアチア版、「とこちゃんはどこ」ですかね? さがしもの絵本は子どもも大好きで、これはペンギンのピコを探すのですが、本当に上手にかくれています。動物たちのなんとも言えない質感が好きです。

 最後の氷の上にたくさんいるペンギンたちの中から、ピコはどれだろうかと兄弟でおでこをくっつけて相談しています。これがわかるのはペンギンしかいないでしょう!!
参考になりました。 0人

630件中 561 〜 570件目最初のページ 前の10件 55 56 57 58 59 ... 次の10件 最後のページ

【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

出版社おすすめ

  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本

全ページためしよみ
年齢別絵本セット