全992件中 61 〜 70件目 | 最初のページ 前の10件 5 6 7 8 9 ... 次の10件 最後のページ |
オレ・ダレのちょっと上級編!
|
投稿日:2011/02/19 |
「オレ・ダレダ」を小学校1年生、2年生の読み聞かせで読みました。
食いつきは抜群です。
でも、子どもたちはページをめくると、われ先に「あ、ゾウ!ゾウ!ゾウ!」「あ、おさる、おさる!」と競うように大声を出して、読み聞かせにならなくなるので、「オレ・ダレ?」って聞いてから言ってね、という一言をそえて読みました。
そんなことがあり、とても印象に残る本でしたが、なんと同じような本がほかにもあると聞き、さっそく手に取りました。
この「ダレ・ダレ・ダレダ」のほうが、少し難しいです。
「オレ・ダレ」は1ページに1種類の動物でしたが、こちらは数種類。
ジャガーにヒョウに、トラにチーターなんて、とても似ていて大人でもちょっとわからない。
より楽しめます。
「オレ・ダレ」の続編として、また上級編として、動物あてっこに、とても楽しい本です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
母子の関係がすばらしい
|
投稿日:2011/02/19 |
大きくなったらどんなことでも出来るようになるんだという、大きくなることの憧れ。
そしてお母さんが大好きというちびくまくんの気持ちが本いっぱいにあふれてる。
そして、子どもと愛するお母さんの愛情。
お母さんのように、大きくなりたい。
でも、お母さんに甘えられる今も好き。
そんなちびくまくんに、ゆっくり大きくなればいいのよ、というお母さんの言葉はほんとにいい言葉だなぁと思う。
こんなふうに、おおらかな気持ちで、ゆったりと、そしてじっくりと子育てできたらいいね、と思う。
これは、何かといそがしくあわただしい日々を送っている多くの人に、子どもにも、そして大人にも響く絵本だろうな、と思う。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
12の蔵が美しい
|
投稿日:2011/02/19 |
不思議なお話です。
うぐいすの声にさそわれて道に迷った若者がたどり着いたのは、大きなお屋敷で...そこには12の蔵がある。
11までは見てよいけれど、12だけは見てはいけないと言われる。
1の蔵、2の蔵・・・と続く蔵の中の様子は、季節感たっぷりで、見てはいけない「みるなのくら」がどうなっているのか、見るなといわれれば、なおさら気になるというもの。
12月といえば何がある?クリスマス?いやいや、日本の昔話だから、クリスマスということはあるまい、と思い直し、となれば、何か恐ろしげなものが隠されているのかと、いろいろ想像をめぐらせます。
そのへんは、子どもだけではなく、大人もちょっと楽しい。
結局、12番目の蔵にはそんな恐ろしいものが隠されていたわけではなく、ちょっと拍子抜けという感じはありましたが・・・
ちょっと、「つるのおんがえし」的なお話です。
森の中で起こった、一夜の夢のような不思議な出来事、という感じ。
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
一緒に体験できる絵本
|
投稿日:2011/02/19 |
これ、ちょっと変わってる。今までになかったようなタイプの絵本です。
読み手と聞き手が一緒になって遊べる本です。
しかも、難しい本じゃない。
「まる」でこれだけ楽しめるってちょっとすごい。
小学1年生の読み聞かせで読みました。
1人だけお手伝いしてね、ってお願いして。
ページの丸をクリックすると、丸が消えたり、増えたり...
本をゆすると丸が本のページのはしっこに集まったり...
ページをめくるごとに、どんな変化があるのかとわくわくします。
途中から、子どもたちの輪がどんどん狭まってきて、オレもオレも、とみんなページの中の丸を押したがり、最後にはたくさん手をたたいて大合唱で終わりました。
途中で飽きている子なんて1人もいなくて、とても楽しかったー。
寝ながら読む本ではありません。
お子さんと座って、本をいっぱいさわって楽しんでください。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
わにわにが愛らしい
|
投稿日:2011/02/19 |
「わにわに」の本はたくさんあるらしいけど、はじめて読みました。
このあまり機敏ではなさそうな、不器用そうな、わにがなんともかわいらしい。
紙とのりとはさみを使って何かを作ろうとしているわに。が、紙を切っている間に、自分の手を切ってしまい...
そこからのわにわにの騒ぎようと、なんとも大げさな包帯の巻き方がとてもかわいらしいです。
これ、主人公が一見強そうなわにだからいいんだろうな、と思う。
そんな強そうなわにが、実はいたって親しみやすいいいヤツっていうこのギャップがいいです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
いろんな食べ物が満載
|
投稿日:2011/02/19 |
とにかくにぎやかなお話です。
月がうまそうじゃ、という殿様、新しく高い高い城をたてて、それで月をとって食べようとしたのですが...
この新しい城というのが、なんともユニークで、どの階も食べ物で出来ている。
ヘンゼルとグレーテルの「お菓子の家」ならぬ、「食べ物の城」です。おでんにてんぷら、寿司に梅干まであって、ほんとに盛りだくさん。
食べ物の話は、なにかと話がはずむ。
「この階が一番いい。」「え、こっちのほうがいいな。」と想像もかきたてられ、楽しい本です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
大人のためにどうぞ!
|
投稿日:2011/02/19 |
図書館で「絵本処方箋」の名前を見て、「絵本ガイド」のつもりで借りたのだ。
何かいい絵本はないか、まだ知らない絵本でおもしろそうなものはないか...
だけど、読み始めると、語りかけられているように心にしみいる文章に、どっぷりひたっている自分がいて...
この本は、「絵本のガイド」なんて範疇の本じゃないわ、と気づく。
1冊1冊を紹介する文章がとてもいい。
絵本というものが、自分の生活の中にしっかりと根づいている感じがする。
こんな気持ちの時、なるほどこの絵本はこんなことを語りかけてくれるのか、とそんなことを思いながら読んだ。
絵本とは「子どもの読む本」なのではなく、「子どもから読める本」なのだという言葉はほんとだと思う。
小説みたいに文章は多くなくとも、短い文章でも、心にしみいる度合いというのは変わらない。
子どものためにというよりも、自分自身が手にとってみたいと思える1冊が見つかる。
これはそんな本です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
大きな世界に飛び出そう!
|
投稿日:2011/02/19 |
これが絵本という部類に入るのかどうかはわらかないけれど、文章は少ないです。
そして、とても小さな絵本です。
あのテレビでよく見るひょうきん者というイメージのある「さかなクン」が著者だという、ただその好奇心だけで読んでみたかった本です。
でも、これ、とてもいい本です。
さかなの中にもいじめがある。
広い海から狭い水槽にうつされると、さかなもいじめるのです。
いじめられる魚を水槽から出すと、今度は、ほかの魚がまたいじめられる。
さかなの世界も、人間の世界も、そうさして変わりはないのかもしれません。
でもね、大自然の中、自分の好きなものに夢中になっていたら、そんないやなことも忘れられるよ、っていう言葉がいいね。
世界は広いのに、そんな狭い世界にとじこもっていてはもったいないよ、って言葉も。
最後には、さかなクンの幼少時代から、今のさかなクンになるまでのエピソードが載っています。
子どもにも、そして煮詰まってしまった大人にもぜひ。
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
なんとも愛らしいくま
|
投稿日:2011/02/19 |
パステル調の色彩で、くまがとてもかわいらしい。
8歳の息子にと図書館で借りてきた絵本ですが、お話の内容はもっと小さい子むけです。
いすが4つにくまが4人。ひとつのいすに1人。
ところが、そこに少し大きいくまさんがやってきて・・・いすが4つにくまが5人。
さぁ、みんなで仲良く座るにはどうすればよいかな?なるほど!の、なかなかいい解決策です。
さてさてどうする?を一緒に考えながら読めるのが楽しいと思う。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
目で楽しむ絵本
|
投稿日:2011/02/19 |
この題名もけっこう不思議な題名ですが、表紙の絵をよくよく見て、なるほど!と思う。
絵本の中身も、みなこんな感じです。
不思議が絵が勢ぞろい。
ねずみが2匹でネコの顔になっていたり、たんぽぽのわたげが羽ばたく鳥になっていたり・・・読んで楽しむというよりも、じっくり見て「絵」を楽しむ絵本です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
全992件中 61 〜 70件目 | 最初のページ 前の10件 5 6 7 8 9 ... 次の10件 最後のページ |