話題
きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと

きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)

「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!

  • かわいい
  • 学べる
  • ためしよみ
新刊
ディズニープリンセス じぶんもまわりもしあわせにする おやくそくブック

ディズニープリンセス じぶんもまわりもしあわせにする おやくそくブック(Gakken)

SNSで話題!すてきな大人になるために大切にしたい「おやくそく」を紹介する絵本。

  • 学べる
  • 役立つ

TOP500

たかくんママ

ママ・50代・広島県、女の子25歳 男の子22歳

  • Line
自己紹介
11歳の娘と8歳の息子の母親です。
好きなもの
コロッケと、コーヒーゼリー。
ホームページを作るのと、新聞に投稿することに凝っています(^^ゞ
子供服や小物を手作りするのが大好きです。
ひとこと
昔から、本屋や図書館が好きでした。
でも、そんなに熱心な読書家というわけでもなく、子供が生まれるまでは、絵本になんかまったく興味なし。
「子供に本くらい読んでやりなさいよ。」と実母に言われても「本なんて読んでも読まなくても子供が好きにすればいい。」くらいに思っていました。
が、何がどうなったのやら、いつしか「絵本」にはまってしまいました。
絵本が好きになったきっかけになった本は、林明子さんの「こんとあき」、いわむらかずおさんの「14ひきのあさごはん」だったと思います。
毎日の絵本の読み聞かせが日課になってはや9年。

今年(平成20年)から、小学校の図書ボランティアで、絵本の読み聞かせを始めました。これをきっかけに、最近、ますます絵本への興味が増しています。

たかくんママさんの声

992件中 71 〜 80件目最初のページ 前の10件 6 7 8 9 10 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい くるまのなるほど!  投稿日:2011/02/19
くるくるくるみ
くるくるくるみ 作・絵: 松岡 達英
出版社: そうえん社
くるみというと、お菓子作りのコーナーにくだけた実の形で売っているものを想像します。
あとは、リスが手でもって食べている堅いカラに入ったくるみ。
だけど、それじゃ、くるみがどういうふうに木になるのか、どんなふうに実が入っているのか?そういうことはなかなか知られていないでしょう。
これを読むと、なるほど、こんなふうにくるみの花が咲くんだ、こんなふうに実をとるんだ、こんなふうな食べ方があるんだ、といろいろ詳しくなりますよ。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ライオンとラクダの絶妙な間合い  投稿日:2011/02/19
はしれはしれ
はしれはしれ 作・絵: きむら よしお
出版社: 絵本館
「ゴリララくん」や「ねこガム」を書いたきむらよしおさん。
どちらもユーモラスで笑えるお話ですが、これは、ちょっと趣の異なる絵本でした。
地平線が見える大地。砂漠でしょうか、荒野でしょうか。
そこで、おなかをすかせたライオンとラクダがにらみあい。
ライオンがラクダを食べようと走り、ラクダは逃げる。
疲れて立ち止まるのを見て、ラクダも。
そんな心理作戦がずっと続きます。
出てくる動物は、ライオンとラクダのこの2頭だけ。見渡すかぎり、誰もいない世界。
そのうち夜になり、そしてまた朝がやってきて・・・この決着はどういう形でつくのでしょうか?
見つめあう2人(2匹?)はいったいどうなるのか?不思議な余韻を残し終わる絵本です。
もしかして、今日も1日にらみあい??
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ほんとに大家族  投稿日:2011/02/01
ぎゅうぎゅうかぞく
ぎゅうぎゅうかぞく 作: ねじめ 正一
絵: つちだのぶこ

出版社: 鈴木出版
これは、家族みんなで八百屋さんをいとなんでいる家族のお話。
家族の紹介です。
おじいちゃん、おばあちゃんと一緒に住んでいるという家だってそんなにないご時勢です。
ましてや、お父さんと一緒に仕事をするお兄ちゃんやおじさん、赤ちゃんの世話をするおばさんまでが一緒にいる家というのは、ほとんど見ることはないでしょう。
なので、小学1年生のクラスで読み聞かせ。
「うちはね6人家族なんだけど、6人よりもっとたくさん家族がいるよっていう人はいるかな?」
と最初に聞いたところ、5,6人の子が手をあげました。
え、そんなにいるの?と思ったら、どうやら、「家族」という言葉がまだよくわかってなかったようだ。
これを読んだ後、「うちはもっとたくさんいるよー!」とたくさんの子が手をあげました。死んだおじいちゃんも、親戚のおじちゃんもみんな含めて20はいる!おれも、おれも!という元気な声がたくさんあがり...「家族とは?」の定義はさておき、とても楽しく読めた本でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 鬼がちょっとこわい  投稿日:2011/02/01
だいくとおにろく
だいくとおにろく 再話: 松居 直
画: 赤羽 末吉

出版社: 福音館書店
聞いたことはある。たぶん、小さいころに...
鬼がいて、「おにろく」という言葉にもどこか覚えがある。
だけど、何の話だったっけ?そう思って借りてきました。
節分の時期なので、「鬼」の話でも読んでみようかということもあり。
昔話ってとっても文章が多い!長い!というイメージがあるんだけど、これはそれほどではないです。
読みやすい。そして、大工と鬼のかけひきがおもしろい。
橋をかけてやったお礼に鬼が要求するのは目だま。
「めだまよこせ」がだいたい怖い。
それでもって、絵もちょっと怖い。
昔話って読み終わると、お話を読んだ、聞いたという実感がともなって、ちゃんと記憶の中に残るものが多いような気がする。
長く伝えられてきた重みのようなもんだろうか...
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい な〜るほど  投稿日:2011/02/01
まめとすみとわら
まめとすみとわら 作・絵: つるた ようこ
出版社: アスラン書房
豆と炭とわら。いったいこの組み合わせは何なんだ?が第一印象。
どういう展開になるのか、どういうつながりでこの3組なのか、なんとも不思議。
でも、これ、読んでみると、「にんじんさんが赤いわけ」の豆バージョンなんですね。
豆にはなぜ黒いふちがついているのか、この絵本を見るとわかります。
「わら」とか「ろばた」とか「おいせまいり」とか昔話にありがちな、ちょっと今の小さい子には難解な言葉はあるけれど、お話としてはとてもすっきりしていて楽しかった。

小学校1年生の読み聞かせでも読みました。
「おはりこさんに黒い糸で縫ってもらったから、豆のふちは黒いんだって。」
というと、
「それじゃー、豆一個一個ぜんぶ手で縫ったの?」
という質問が出て、笑えました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 最後に助けてくれたのは天敵?  投稿日:2011/02/01
いたずらコヨーテキュウ
いたずらコヨーテキュウ 作・絵: どい かや
出版社: BL出版
コヨーテが主人公ってちょっと変わってる。
コヨーテといえば...なんとなく悪者イメージ。
と思ったら、やっぱり悪者。
コヨーテのキュウは、いじわるでいたずらで、森の困り者でした。
でも、そのコヨーテがちょっと困った事態になったから...
その困ったことが、これまたちょっと変わった事態でした。
木の幹につっこんだ鼻ずらがぬけなくなってしまったのです。
身動きもできなければ、悪いことに口がはさまっているので、口がきけない。助けを求めようにも声が出ない。
こういうときに、普段のつけがまわってくるもので...誰も助けてくれない、ときたもんだ。
誰も助けてくれないし、ここぞ仕返しとばかり、くすぐられたりもするのです。
この状況がなんともユーモラス。
それに、まぁ、コヨーテはいたずらっ子でいじわるで、けしていいやつではないかもしれないけれど...どこか憎めない感じもするし。
近所のワルガキって感じです。
そんなところが、どこかほのぼのとしていて、暖かい感じを受ける本です。絵の魅力も大きいかな。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい こんな理由で友達ができなかったのね  投稿日:2011/02/01
ともだちがほしかったこいぬ
ともだちがほしかったこいぬ 作・絵: 奈良 美智
出版社: マガジンハウス
表紙は普通の子犬です。ちょっとシャイな感じ。
だから友達ができないのか?と思ったら、中身をあけたら意外な展開でした。
だって、この子犬になぜ友達が出来ないって、でっかすぎてみんなが見つけられないから、なんです。
それじゃーいったい母犬はどんな大きさなんだ?というのはさておき...
全体的に不思議な雰囲気をもつ絵本です。
犬の表情、女の子の表情がなんとも独創的だわ、と思う。目がすごい。
そして目で訴えるのとともに、メッセージは明確です。
「きみがもしひとりぼっちで寂しくてもきっとどこかで誰かが君と出会うのを待っているよ。大事なのは探す気持ち!」
この言葉はなかなか心に響きます。
でっかい犬はでっかすぎて友達が見つかりませんでした。
でも女の子に見つけてもらってめでたし、めでたし、とただそれだけではないのです。
「大丈夫、今のままの君でいればいいんだよ。」ってことですね。
小さい子むきかと思って単純に図書館で借りてきた本ですが、これはちょっと大きい子?思春期?大人?幅広い層の人にむけた絵本かな、と思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 遠近法がおもしろい  投稿日:2011/02/01
はろるどのふしぎなぼうけん
はろるどのふしぎなぼうけん 作・絵: クロケット・ジョンソン
訳: 岸田 衿子

出版社: 文化出版局
これは、ほんとに不思議な冒険。
ちっちゃな、それこそ赤ちゃんに見えるような小さなハロルドが、紫のクレヨン1本で、どんどん自分のいく先を作っていく。
書いた絵が本物になる、っていうちょっとわくわくする感じもあり...そして、遠くに行ったり近くに行ったり、遠近感をうまく利用して、はろるどはいつの間にか、小人みたいになったり、巨人のようになったりしてします。
平らな紙にくりひろげられるマジックのようで楽しいです。
よく見たら、巻末に「はろるどとむらさきのくれよん」という絵本もあるみたいで、どうやらシリーズものらしい。ほかの本も読んでみたいです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 2月ってこんな月だったのね  投稿日:2011/02/01
おたんじょう月おめでとう2月生まれ ふくはうち
おたんじょう月おめでとう2月生まれ ふくはうち 作: 中川 ひろたか
絵: 長谷川 義史

出版社: 自由国民社
2月の絵本らしい。
2月といえば、「節分」。
ということで、親子で豆をまくのです。
豆をまけば「ふくはうち」という言葉が出てくる。
そして、この絵本の中では、その言葉にしたがって、いろんな「ふく」がやってきます。
「ふくわらい」に「だいふく」「ようふく」までやってくる。
「ふく」は福でも、それはちょっと違うだろ?というのはありますが...こうしてみると、いろんな「ふく」があるもんだ。

最後のページには、2月ってどんな月かわかるように、いろんなことが書かれています。
旧暦の呼び名とか、2月の誕生花と花言葉、ほかの国では2月をどう呼ぶ?旬な食べ物や誕生石にいたるまで。
そっか、2月ってこういう月なのか、ってここのページが一番楽しかった。
巻末を見ると、続刊予定で12月まで出るみたい。
自分の誕生月ってどんな月?月をこうやっていろんな角度から子どもと見てみるのは楽しいです。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う ぼくだけの牙城  投稿日:2011/01/28
たっくんのおしろ
たっくんのおしろ 作・絵: 土屋 富士夫
出版社: ひさかたチャイルド
たっくんのお城は、まさに自分の牙城。
だけど、自分の世界にどっぷりつかって遊んでいても...「となりのへやの女王」にだけはかなわない。そう、となりの部屋の女王とは...お母さん。
子どもの世界、遊びの世界を、とってもよく現していて、シルバニアファミリーやミニカー、ブロックにどっぷりつかって、自分の世界にはいって遊んでいたわが子を思い出すようでした。
そこに「ちょっとかたづけて〜。吸い込んじゃうよ〜。」と現れる「となりのへやの女王」がまさに私で、子どもたちが、この「たっくん」。
わかるわかる、という顔で息子がにやにやとうれしそうな顔で聞いていたのは、自分と重ね合わせてわかる気持ちがあったのでしょう。
参考になりました。 0人

992件中 71 〜 80件目最初のページ 前の10件 6 7 8 9 10 ... 次の10件 最後のページ

いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット