ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

TOP500

空色のかわうそ

ママ・40代・静岡県、男の子14歳 女の子11歳 男の子7歳

  • Line
自己紹介
家事の合間、寝る前など、息子を膝に乗せて本を読む時間は私にとって至福の時です。
好きなもの
○林明子さんの絵本
○三浦しをん、東野圭吾、井上靖
ひとこと
私自身子どものころ親からたくさん読み聞かせをしてもらいました。
今でも本が大好き、図書館が大好きです。

平成22年に男の子を産んでから、本の楽しさを味わってほしい、
私も一緒にその時間を楽しみたいという思いから絵本を読んでいます。

親子で本を読む楽しさ、絵本の素晴らしさを伝えたいという思いで
絵本好きな方と一緒に読み聞かせ会も行っています。

息子お気に入りの絵本

公開

空色のかわうそさんの声

671件中 651 〜 660件目最初のページ 前の10件 64 65 66 67 68 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい サンタがいっぱい  投稿日:2011/10/24
ノンタン!サンタクロースだよ
ノンタン!サンタクロースだよ 作・絵: キヨノ サチコ
出版社: 偕成社
私自身、小さいころたくさん読んでもらいました。

1歳5カ月の息子は夏だというのに
この本をひっぱりだしてきて、
たくさんのいろんなサンタさんが空を
飛び交うシーンが好きで、
「うまサンタ」「きりんサンタ」と
色んな動物を探していました。

くまサンタ、ぶたサンタ、ねこサンタ・・・
それぞれ自分のサンタがいるっていう設定が
素敵ですね。
息子がもっとおしゃべりするようになって
サンタさんの存在を意識するようになった時、
どんな風にお話ししようか…この本を
読んで私自身、想像を膨らませます。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う もしゃもしゃいいます  投稿日:2011/10/24
もしゃもしゃ
もしゃもしゃ 作: 中村牧江
絵: 林健造

出版社: 福音館書店
知人からおすすめ本ということでいただきました。
もしゃもしゃのひもから、色んな動物が
作られていきます。
それも一筆書き!

1歳5カ月の頃息子は、
「あれれれ!あれ!」のできたときの声と、
「もしゃもしゃ」という響きが好きで
声にだしていました。

動物の形が完成しても、
何に見えてるのかな?と思い、
あえて「これは○○だよ」と説明は
しないようにしていたのですが、
息子は自分で「ぶた!」「かば!」と指を
指すようになりました。

一筆書きもやりたくなります。
指でなぞっても楽しい本です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う やりとりしたくなります  投稿日:2011/10/24
まっててね
まっててね 作: 松野 正子
絵: 鎌田暢子

出版社: 福音館書店
まっててね、という繰り返しの
優しい響きが印象的です。

ごはんを準備していても、子どもを見つめている
お母さん達の姿が優しいタッチで描かれていています。

家でも私がごはんの準備をしている最中、
同じようなやりとりをしているので、
1歳7カ月の息子は、この本が気に入ったようで、
何回も読んでとせがんできます。

こどもを我慢させる時に使ったりする言葉なのに、
まっててね、という言葉を口にしたくなる
気持ちになる本です。
参考になりました。 2人

自信を持っておすすめしたい 体を揺らしてよんでいます  投稿日:2011/10/19
だるまさんの
だるまさんの 作: かがくい ひろし
出版社: ブロンズ新社
表情豊かなだるまさんです。

だるまさんの体のいろんな部分が出てきます。
1歳3カ月の息子に読んだところ、すぐに覚えて、ページを開く前に体の部分を言うようになりました。また、てぶくろやめがね、ぼうしなど身に着けているものも教えてくれます。

それにしても、実物はあんなに表情の固いだるまさんを、こんなに優しくしなやかに描くなんて・・・かがくいひろしさんのやさしさがにじみでているようです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい よく読んでもらいました  投稿日:2011/10/19
ノンタンぶらんこのせて
ノンタンぶらんこのせて 作: キヨノ サチコ
出版社: 偕成社
だめ、ずるい、じゅんばん、もうあそんであげないよ
子どもの遊びの中では良く聞く言葉で、
みじかいやりとりに、子どもの世界がギュッと
詰まっています。

1歳6カ月の息子は、いつのまにか
上手に1から10まで
言えるようになりました。
この本のおかげでしょうか?
息子に何かを我慢させるときに、
「10までかぞえたら○○しようね」と言うと、
わりとすんなり受け入れてくれる事が多くなりました。

私自身、子どもの頃よく読んでもらいました。
私の親は、どんな願いをもってこの本を私に
読んでいたのかな?とふと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 身近な動物  投稿日:2011/10/19
おさんぽおさんぽ
おさんぽおさんぽ 作・絵: 広野 多珂子
出版社: 福音館書店
歩き始めたらおそらく最初に目にする
ような身近な動物たちが出てきます。
そしてみずたまり・・・。

息子も転んだりしたときになかなか立ち上がらず
地面やらそこにいる虫にくぎ付けになります。
みずたまりをみると足を入れてバシャバシャします。
子どもの視界からは目に入るものは、
周りにある風景よりも
まず地面が世界なんですね。
そんなことに気付かされました。

子どもの目線で描かれている絵本だと思います。
1歳6カ月の息子は、長靴が水たまりにはいっていく
シーンがすきです。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 一緒に歌える楽しさ  投稿日:2011/10/19
はらぺこあおむし
はらぺこあおむし 作: エリック・カール
訳: もり ひさし

出版社: 偕成社
出産祝いにいただき
2ヶ月ごろから歌いながら読んでいました。
ベッドに寝かせて本を開けない時など、
歌うと静かに聞いていました。

最後のシーンでいつも本を広げてひらひらと
蝶を飛ばせていたら、本を開いていなくても、
そのシーンがくると上を向きます。
歌だけの時も、息子には絵本の世界が焼き付いて
いるのだと思います。
エリックカールさんの絵ってなんて素敵なんでしょうね。


1歳6カ月、言葉にならない部分もありますが
一緒に歌ってくれます。
自分で歌って聞かせてくれる日が楽しみです。
参考になりました。 3人

自信を持っておすすめしたい 優しさが詰まっています  投稿日:2011/10/18
こんとあき
こんとあき 作: 林 明子
出版社: 福音館書店
あまりの絵の可愛さに、学生時代に衝動買いした絵本。

まだ内容的には早いと思いつつ、1歳6ヶ月の息子に読んだところ、真剣に聞きいっていました。そして終わると、「もいっかい!」。
おばあちゃんが大好きな息子、ハラハラドキドキの旅の最後に、ふっくらやさしいおばあちゃんが待っていてくれる安心感、これも魅力なのかもしれません。

林明子さんの絵って、本当に魅力的で、子どもの局面の、この表情、この角度!とはっとさせられます。

それにしても、赤ちゃんを待っているこん、赤ちゃんと出会った時のこん、一緒に時間を過ごしているこん、そして旅をするこんとあき・・・その全てが愛しくて、なんだか抱きしめたくなる気持ちになります。

これからもこの本は、たくさん読むことになるでしょう。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う やさしい絵本  投稿日:2011/10/18
ちいちゃんのさんぽ
ちいちゃんのさんぽ 作・絵: しみず みちを
出版社: ほるぷ出版
昭和のにおいのする本…と言ってよいでしょう。

ぴいぴいサンダル履いてお散歩、ねこのみーこといぬのころたが一緒に
お友達になって遊びます。

これといって特別な何かをするわけではないちいちゃんのお散歩ですが、日常のお散歩ってこういうものなんですよね。歌を歌ったり、草を摘んだり、お腹がすいたらちょこっと持ってきたおやつを一緒につまむ。子どもの目線にたって描かれているような、だからこそ子どもが夢中になれる。

息子はこの本を読んだ後、お散歩していると、ちいちゃんの「らららんるるるん」と歌いはじめました。ちいちゃんのお散歩と自分のお散歩の風景が重なったのかな、と思います。
私が子どもの頃は、こんな本を読んでいたのかな、と懐かしい気持ちになれるような、やさしい絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい どうぞしてくれます  投稿日:2011/10/18
くだもの
くだもの 作: 平山 和子
出版社: 福音館書店
子どもができたら必ず買おうと思っていました。

果物って、意識的に子どもの前にみせるようにしないと、皮を切った状態だったり、栗の様に本来の外形が分からなかったりするものなんですね。本物より、よりリアルに見えるような果物をみて、息子はすぐにくだもの名前を覚えました。

1歳6カ月の今では、自分が読んで、食べたり、私にどうぞする以外に、他の動物がのっている本を同時に開いて、動物にくだものをあげています。読むだけでなく、他のごっこ遊びにも発展できる絵本です。
参考になりました。 0人

671件中 651 〜 660件目最初のページ 前の10件 64 65 66 67 68 次の10件 最後のページ

絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット