新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる
話題
きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと

きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)

「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!

  • かわいい
  • 盛り上がる
  • ためしよみ

TOP500

クッチーナママ

ママ・50代・東京都、女の子20歳 女の子17歳 男の子15歳

  • Line
自己紹介
母親になってよかったなと思うことの一つに、多くの素晴らしい絵本と出会えたことがあります。子どもを持つまでは知らなかった絵本の世界に、今は自分が一番どっぷりとはまっています。
今は学校図書館に勤務し、多くの本と格闘しながら、絵本ライフを楽しんでいます。

好きなもの
エッツ、ハッチンス、センダック、マックロスキー、バーニンガム、ベスコフ、フランソワーズ、リンドグレーン、バーバラクーニー、クエンティンブレイク、長新太、かがくいひろし、中川李枝子、五味太郎、せなけいこ、松岡享子、たかどのほうこ、柳原良平、安野光雅。<BR>
ひとこと
2011年の10月からこちらでレビューを書き始めました。<BR>それから約10年…<BR>2021年4月投稿レビューは5000を超えました。<BR>こんなにもたくさんの絵本と出合えたことは、私の財産です。<BR>子どもたちは大きくなり、絵本を卒業してしまいましたが、私は絵本の魅力にどっぷりとハマり、今は自分のために絵本を開いています。<BR>
ブログ・SNS

クッチーナママさんの声

8886件中 1201 〜 1210件目最初のページ 前の10件 119 120 121 122 123 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい なぞなぞの答えはおばけ  投稿日:2023/03/16
なぞなぞでおばけやしきたんけん
なぞなぞでおばけやしきたんけん 作: 石津 ちひろ
絵: 大島 紗子

出版社: アリス館
大島妙子さんのユーモラスなイラストに惹かれ、手に取りました。
夏休みにおばあちゃんの家へ一人でやってきたふうた。出迎えたのはおばあちゃんではなく、太ったとらねこでした。
とらねこは突然、なぞなぞを出してきます。なぞなぞの答えは、どれもおばけ。ふうたが答えると、そのお化けが実際に登場するのです。
だんだん増えておばけだらけになっていくのが、見ていて楽しかったです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 散髪も、耕作のように捉えたら  投稿日:2023/03/16
かみのけちょっきん
かみのけちょっきん 作: 松竹いね子
絵: 織茂 恭子

出版社: 福音館書店
切り絵、貼り絵の大胆なイラストが気になって、手に取りました。
あんなに髪の毛を切られるのが嫌だったみきちゃんが、てるてるぼうずと同じ髪型になって、喜んでいるところが、かわいいなぁと思いました。
散髪も、工作のようにとらえれば、楽しくて嫌がる子も少なくなるかもと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 運動会が中止になったら  投稿日:2023/03/15
きょうはおうちで うんどうかい
きょうはおうちで うんどうかい 作: 新井 悦子
絵: 小林 ゆき子

出版社: 岩崎書店
同じ「おうちほいくえん」シリーズのいちごがりバージョンがとても面白かったので、こちらも読んでみたいと思いました。
こちらでは、おうちで運動会を楽しんじゃおう!という内容。おうちにあるものを使って、玉入れをしたり、障害物競争をしたりします。
これからも雨で運動会が中止になり、ガッカリすることがあるかもしれません。そんな時にはこの本をお手本にして、おうちで運動会してみるのも良さそうですね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 夏祭り風にアレンジ  投稿日:2023/03/15
きょうはおうちで なつまつり
きょうはおうちで なつまつり 作: 新井 悦子
絵: ももろ

出版社: 岩崎書店
同じ「おうちほいくえん」シリーズのいちごがりバージョンがとても面白かったので、こちらも読んでみたいと思いました。
コロナ禍で暮らしや価値観が変わり、季節の行事や遊びの付き合い方も変わりました。おうちで楽しむことも増えたと思います。こちらは、そんな時にお手本にもできるような楽しいシリーズです。
特に夏祭りは、おうちで楽しめる要素がたくさん。工作など準備から楽しめて、一大イベントになりそうですね。
チョコバナナやたこ焼きなども、夏祭り風にアレンジするやり方が紹介されていて、楽しかったです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 続編を読むのが楽しみでした  投稿日:2023/03/14
パッピプッペポーのチョコさがし 2
パッピプッペポーのチョコさがし 2 作: あいはら ひろゆき
絵: 宮野 聡子

出版社: KADOKAWA
前作の『パッピプッペポーのパンケーキ』がとても可愛かったので、続編を読むのが楽しみでした。
いたずらこぐまの3きょうだい、パッピ、プッペ、ポーは、お家にいたねこのチョコを探しに森へ出かけます。
今回も、宮野聡子さんのイラストを、隅々まで楽しみました。3人色違いの帽子や洋服。パーティの美味しそうなご馳走。そしてかわいいネコたち。みんなみんな、可愛くて、キュンキュンしてしまいました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい お友だちの素敵なところ  投稿日:2023/03/14
あいちゃんのまもりぼし
あいちゃんのまもりぼし 絵・文: いもん のりこ
出版社: 至光社
全ページ試し読みで読ませていただきました。
マイペースの男の子、あいちゃん。まわりのお友だちよりも、なにをするにもゆっくりで悩んでいました。
すると幼稚園の先生が「まもりぼし」のことを教えてくれます。
息子の小学校時代の同級生に、友だちの良い所を見つけるのが上手な子がいました。息子はその子のことが大好きで、よくその子の話をしてくれたものです。このお話を読みながら思い出し、なんだかとても温かい気持ちになりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい これなら私もできるかも  投稿日:2023/03/14
ナマケモノヨガ
ナマケモノヨガ 作: 新井 洋行
出版社: ポプラ社
新井洋行さんの描くナマケモノが可愛くて、面白くて、読みたいと思いました。
ナマケモノといえば動かないイメージなので、ヨガなんてできるのかしら?と思ったら、とってもゆるーいポーズだったので、なるほどなと思いました。
これなら私もできるかも。
子どもたちが小さい頃にこの絵本があったらよかったのにとも思います。
「ナマ、ナマ、ケモノ、ナマケモノ♪」とノリノリで読みました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 字は大事でかわいいもの  投稿日:2023/03/10
ひらがなにっき
ひらがなにっき 作: 若一の絵本制作実行委員会
絵: 長野 ヒデ子

出版社: 解放出版社
長野ヒデ子さんのユーモラスなイラストに惹かれ、手に取りました。
厳しい部落差別と貧困により、文字を学ぶ機会を得られず辛い思いをした主人公の吉田一子さん。60歳を過ぎて識字学校に通い、ひらがなで日記を綴るようになります。
いつからだってチャレンジできると、大人も勇気をもらえる内容でした。
落書きを見て、「大事なかわいい字」で人の悪口を書くなんてという表現が印象的でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 実は子猫育てのプロフェッショナル  投稿日:2023/03/10
うちのとうちゃん うちのねこ
うちのとうちゃん うちのねこ 作・絵: 高部 晴市
出版社: 岩崎書店
『おひさん』や『ニャントさん』など、高部晴市さんのユーモラスな作品が大好きなので、こちらも読みたいと思いました。
ねこ嫌いのとうちゃんが、実はこねこ育てのプロフェッショナルだった!というおはなし。
子猫と格闘しながらも、愛情いっぱいに世話をするとうちゃん。かわいらしくて、和みました。
とうちゃんのこまったような、いじらしい表情がなんとも言えません。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい お茶目なねこと子どもたち  投稿日:2023/03/10
やあ、ねこくん!
やあ、ねこくん! 作: エズラ・ジャック・キーツ
絵: 木島 始

出版社: 偕成社
『ゆきのひ』や『ピーターのいす』などで有名なキーツの絵本ということで興味を持ちました。
街角で楽しそうに遊ぶ子どもたちの輪に、思わず入ってきてしまったねこ。ふくろのなかに入りたがったりと、その場をかき回してしまうねこの姿が、とてもリアルに感じられました。
お茶目なねこと子どもたちのやりとりが、見ていてとても微笑ましいです。
参考になりました。 0人

8886件中 1201 〜 1210件目最初のページ 前の10件 119 120 121 122 123 ... 次の10件 最後のページ

絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット