新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

話題
きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと

きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)

「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!

  • かわいい
  • 盛り上がる
  • ためしよみ

TOP500

クッチーナママ

ママ・50代・東京都、女の子20歳 女の子17歳 男の子15歳

  • Line
自己紹介
母親になってよかったなと思うことの一つに、多くの素晴らしい絵本と出会えたことがあります。子どもを持つまでは知らなかった絵本の世界に、今は自分が一番どっぷりとはまっています。
今は学校図書館に勤務し、多くの本と格闘しながら、絵本ライフを楽しんでいます。

好きなもの
エッツ、ハッチンス、センダック、マックロスキー、バーニンガム、ベスコフ、フランソワーズ、リンドグレーン、バーバラクーニー、クエンティンブレイク、長新太、かがくいひろし、中川李枝子、五味太郎、せなけいこ、松岡享子、たかどのほうこ、柳原良平、安野光雅。<BR>
ひとこと
2011年の10月からこちらでレビューを書き始めました。<BR>それから約10年…<BR>2021年4月投稿レビューは5000を超えました。<BR>こんなにもたくさんの絵本と出合えたことは、私の財産です。<BR>子どもたちは大きくなり、絵本を卒業してしまいましたが、私は絵本の魅力にどっぷりとハマり、今は自分のために絵本を開いています。<BR>
ブログ・SNS

クッチーナママさんの声

8886件中 1221 〜 1230件目最初のページ 前の10件 121 122 123 124 125 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 丸いお顔のボタンちゃん  投稿日:2023/03/08
ボタンちゃん
ボタンちゃん 作: 小川洋子
絵: 岡田 千晶

出版社: PHP研究所
小説家、小川洋子さんの作品ということで、興味を持ちました。
アンナちゃんのお気に入りのブラウスの、一番上にとまっている丸いお顔のボタンちゃん。
いつもはボタンホールちゃんと一緒ですが、あるとき、糸が切れてボタンがとれ、コロコロとおもちゃ箱の裏側に転がっていきます。
するとそこで、もうあんなちゃんに遊ばれなくなったガラガラやよだれかけ、ホッキョクグマのぬいぐるみに出会って……。
娘たちが小さい頃に身につけていたものや遊んでいたもののことを思い出しました。
岡田千晶さんのイラストが温かくてジーンとします。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ドキドキワクワク  投稿日:2023/03/08
ゆでたまごひめ
ゆでたまごひめ 作: 苅田 澄子
絵: 山村 浩二

出版社: 教育画劇
山村浩二さんのキュートなイラストに惹かれ、手に取りました。
「はあー、わらははたいくつじゃ」とゆでたまごひ目がのたまいます。平和でのどかなお弁当の中は、何不自由ないけれど、それだけでは満足できないのです。
お外で遊びたくて仕方がないゆでたまごひめは、ころころぴょーんと飛び出します。
その後、いろんな騒動に巻き込まれるのですが、おてんばのゆでたまごひめははとっても嬉しそう。ドキドキワクワクできるお話で楽しかったです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 揚げ物が食べたくなるよ  投稿日:2023/03/08
あげる
あげる 作・絵: はらぺこめがね
出版社: 佼成出版社
はらぺこめがねさんの作品は、おいしそうなものがたくさん登場するので、いつも楽しみです。
こちらは揚げ物三昧の作品。サクっ、カラッ、カラリンと、いい音を奏でていて、いい匂いがしてきそうです。
食材の揚げる前と揚がったあとの両方を観れるのも、なかなか面白いと思いました。
もちろん、揚げ物が食べたくなります。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 親子で楽しめるシリーズ  投稿日:2023/03/08
ぽかぽか ゆずおふろ
ぽかぽか ゆずおふろ 作: すとう あさえ
絵: あおき ひろえ

出版社: ほるぷ出版
小さめサイズの「はじめての行事えほん」シリーズ。『こいのぼりくんのさんぽ』や七五三のお話『おおきくなったの』などなど、かわいい絵本ばかりなので気に入って、季節に合わせいろいろ読んでいます。
こちらは冬至の頃に読みたい1冊。
あっくんがおばあちゃんのくれたゆずをカゴに入れ、ウサギやさる、キツネに配ります。
みんなでゆず湯のお風呂に浸かっているシーンは、見ているだけでぽかぽかと温かくなりました。
巻末にはゆず湯の解説もあって、親子で楽しめます。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ドッジボール大会には出ないでくれよ  投稿日:2023/03/08
しゅくだいドッジボール
しゅくだいドッジボール 作・絵: 福田 岩緒
出版社: PHP研究所
小学校のドッジボールって懐かしいなと思い、手に取りました。
ドッジボールが苦手なひろき。クラスメイトに「ドッジボール大会には出ないでくれよ」と言われてしまって、悔しい思いをします。そこで、お兄ちゃんやクラスメイトにドッジボールの特訓してもらうことに。それが「しゅくだいドッジボール」なのです。
小学生にとっても身近なテーマなので、共感できるお話だと思います。本を読むのが苦手な子も読みやすいのではないでしょうか。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 一気に読み終わった後も  投稿日:2023/03/08
人体ジェットコースター
人体ジェットコースター 作: 中垣 ゆたか
監修: 奈良 信雄

出版社: ポプラ社
『ぎょうれつ』や『UFOのつくりかた』など、中垣ゆたかさんの作品は、細かく描きこまれたイラストが楽しくて、いつも夢中になってしまいます。
こちらは、自分の体の中を知ることのできる、ユニークな絵本。ページを上に開くと、そこにはあんぐりと開いた口が。そこから人体ジェットコースターが、人間の体の中を猛スピードで駆け抜け抜けます。
スピード感も凄まじいですが、情報量も半端ありません。ジェットコースターのように一気に読み終わった後も、ページを戻って隅々まで楽しめる、すごい絵本だと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい とらまるの秘密  投稿日:2023/03/08
やまの動物病院
やまの動物病院 作・絵: なかがわ ちひろ
出版社: 徳間書店
なかがわちひろさんの作品ということで興味を持ちました。
山のふもとの小さなまちの町はずれにある小さな動物病院。
昼間は「まちのよしお」という名の先生が診療をしているのですが、実は夜になると、飼い猫のとらまるが、動物のために「やまの動物病院」を開いているのです。
とらまるの秘密を、まちの先生が知らないというところがワクワクします。秘密を知っているといううれしさを感じられるおはなしです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 100年以上前の実話  投稿日:2023/03/08
「いたいっ!」が うんだ 大発明 〜ばんそうこう たんじょう ものがたり〜
「いたいっ!」が うんだ 大発明  〜ばんそうこう たんじょう ものがたり〜 文: バリー・ウィッテンシュタイン
絵: クリス・スー
訳: こだま ともこ

出版社: 光村教育図書
タイトルにひかれ、手に取りました。
アールさんの妻のジョゼフィーンさんはとてつもないぶきっちょさん。傷だらけの妻のため、アールさんは「ようし、ぼくがなんとかしてあげよう」と立ち上がります。
今ではなくてはならない絆創膏ですが、この素晴らしい発明は、奥さんへの労りの気持ちから生まれたんですね!
100年以上前の実話を基にしたおはなしというのが感動的です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 胸がキュンと震えたら  投稿日:2023/03/08
つっきーとカーコのたからもの
つっきーとカーコのたからもの 著・絵: おくはら ゆめ
出版社: 佼成出版社
おくはらゆめさんのイラストが大好きなので、こちらも読みたいと思いました。
ねこのつっきーとカラスのカーコは赤ちゃんからの仲良し。いつも会うと「イエーイ」と挨拶して、一緒に遊びます。
ふたりの周りの「たからもの」についてのお話がいろいろ。
ものだけではなく、「自分の部屋の窓」や「お気に入りの木」「お母さんの声」など、胸がキュンと震えたら全部たからもの。というカーコの表現が素敵だなと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 母の日に読みたい  投稿日:2023/03/08
こねこのははのひ
こねこのははのひ 作: やすい すえこ
絵: しのざきみつお

出版社: 教育画劇
母の日のお話って珍しいなと思い、読みたいと思いました。
母の日の由来を耳にしたしろ、くろ、しろくろの3匹のねこが、だいすきなお母さんのために、プレゼントを探しに出かけます。
カーネーションはなくても、お母さんへの愛が溢れていて感激しました。
母の日の由来を知ることのできるお話です。
参考になりました。 0人

8886件中 1221 〜 1230件目最初のページ 前の10件 121 122 123 124 125 ... 次の10件 最後のページ

絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット