話題
きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと

きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)

「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!

  • かわいい
  • 盛り上がる
  • ためしよみ

TOP500

クッチーナママ

ママ・50代・東京都、女の子20歳 女の子17歳 男の子15歳

  • Line
自己紹介
母親になってよかったなと思うことの一つに、多くの素晴らしい絵本と出会えたことがあります。子どもを持つまでは知らなかった絵本の世界に、今は自分が一番どっぷりとはまっています。
今は学校図書館に勤務し、多くの本と格闘しながら、絵本ライフを楽しんでいます。

好きなもの
エッツ、ハッチンス、センダック、マックロスキー、バーニンガム、ベスコフ、フランソワーズ、リンドグレーン、バーバラクーニー、クエンティンブレイク、長新太、かがくいひろし、中川李枝子、五味太郎、せなけいこ、松岡享子、たかどのほうこ、柳原良平、安野光雅。<BR>
ひとこと
2011年の10月からこちらでレビューを書き始めました。<BR>それから約10年…<BR>2021年4月投稿レビューは5000を超えました。<BR>こんなにもたくさんの絵本と出合えたことは、私の財産です。<BR>子どもたちは大きくなり、絵本を卒業してしまいましたが、私は絵本の魅力にどっぷりとハマり、今は自分のために絵本を開いています。<BR>
ブログ・SNS

クッチーナママさんの声

8886件中 1241 〜 1250件目最初のページ 前の10件 123 124 125 126 127 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 使われなくなったことば  投稿日:2023/03/08
ディラブディ
ディラブディ 作: 山本 史 與那覇 悦子 山田 真寛
出版社: ひつじ書房
沖縄県の八重山諸島にある与那国島に伝わる民謡が元になったお話です。
島言葉(与那国語)と英語も併記されています。
使われなくなっている独特な言葉を大事にして、触れる機会を作ろうという思いが感じられて感激しました。
綺麗な色の海もとても素敵です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ドキドキワクワク  投稿日:2023/03/08
ゆでたまごひめ
ゆでたまごひめ 作: 苅田 澄子
絵: 山村 浩二

出版社: 教育画劇
山村浩二さんのキュートなイラストに惹かれ、手に取りました。
「はあー、わらははたいくつじゃ」とゆでたまごひ目がのたまいます。平和でのどかなお弁当の中は、何不自由ないけれど、それだけでは満足できないのです。
お外で遊びたくて仕方がないゆでたまごひめは、ころころぴょーんと飛び出します。
その後、いろんな騒動に巻き込まれるのですが、おてんばのゆでたまごひめははとっても嬉しそう。ドキドキワクワクできるお話で楽しかったです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ココロの声をきいてみよう  投稿日:2023/03/08
友だちのこまったがわかる絵本 みんなちがってみんないい
友だちのこまったがわかる絵本 みんなちがってみんないい 編集: WILLこども知育研究所
出版社: 金の星社
タイトルにひかれ、手に取りました。
学校には長いこと座っているのが辛い子、耳が聞こえづらい子、字を読むのが苦手な子などなどいろんな子がいます。その子たちが、どうしてもらえると嬉しいのか、周りの子はどう行動したらよいのかを、カラフルなイラストでわかりやすく伝えてくれる絵本です。
「ココロの声をきいてみよう」という表現がいいなと思いました。
相手を思いやる心を育むのを助けてくれる内容です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 迫力ある決定的瞬間  投稿日:2023/03/08
かみなり
かみなり 作: 音羽電機工業「雷写真コンテスト」
監修: 妹尾 堅一郎

出版社: ポプラ社
表紙の迫力あるかみなりの写真に惹かれ、手に取りました。
かみなりの落ちる決定的な瞬間をとらえた写真絵本です。
かみなり写真コンテストの入賞作品から厳選したということだけあって、どの写真も迫力満点です。
巻末にはかみなりについての豆知識や、かみなりが鳴っていたらどうしたらよいかなどが解説されていて勉強になります。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 母の日に読みたい  投稿日:2023/03/08
こねこのははのひ
こねこのははのひ 作: やすい すえこ
絵: しのざきみつお

出版社: 教育画劇
母の日のお話って珍しいなと思い、読みたいと思いました。
母の日の由来を耳にしたしろ、くろ、しろくろの3匹のねこが、だいすきなお母さんのために、プレゼントを探しに出かけます。
カーネーションはなくても、お母さんへの愛が溢れていて感激しました。
母の日の由来を知ることのできるお話です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい あずみ虫さん  投稿日:2023/03/08
おまつり
おまつり 作: あずみ虫
出版社: 白泉社
『おねぼうさんはだあれ?』や『つるかめつるかめ』など、あずみ虫さんの描くキュートでおしゃれなイラストがだいすきなので、こちらも読むのが楽しみでした。
こぐまのくまたがお祭りへ出かけます。
屋台におみこし、花火、盆踊りと、楽しいことがいっぱい。観ているだけでワクワクしてきました。
コロナ禍でしばらくおまつりに行っていませんでしたが、今年の夏あたりには行けるといいなと思います。
とてもかわいいイラストで、一点一点、アクセサリーのようでした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 神無月と神在月  投稿日:2023/03/08
かみさまのめがね
かみさまのめがね 作: 市川真由美
絵: つちだ のぶこ

出版社: ブロンズ新社
つちだのぶこさんのユーモラスなイラストに惹かれ、手に取りました。
神さまで賑わう10月の出雲大社に、めがねやさんがやってきます。
「かぜゴーグル」「ろうがんむしめがね」、「おばけサングラス」など、変わっためがねで、いろんな症状に悩む神様たちを助けるという、なんともユニークなお話でした。
神無月、神在月のいわれもわかって、とても楽しいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 京都弁で出されるなぞなぞ  投稿日:2023/03/08
京都 和のなぞなぞ絵本
京都 和のなぞなぞ絵本 文: 石津 ちひろ
絵: もりゆか

出版社: 白泉社
私は京都が大好きなので、京都に特化したなぞなぞ絵本があると知って、読むのが楽しみでした。
サルのまさるくんが、錦市場、渡月橋など、京都の名所を案内しながら、なぞなぞも出題してくれます。
さらには祇園祭、都をどりなどの見学もあって、京都を満喫できる1冊になっています。
なぞなぞが、京都弁で出題されるというところがいいです。
京都に出かけたくなりました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う がんばるお兄ちゃん  投稿日:2023/03/08
せかいでひとつだけのケーキ
せかいでひとつだけのケーキ 作: あいはら ひろゆき
絵: あだち なみ

出版社: 教育画劇
「くまのがっこう」シリーズの作者さんコンビの作品ということで、興味を持ちました。
ゆうたくんが、ママの誕生日にケーキをプレゼントしようと、妹とふたりバスに乗って出かけます。
妹のいるお兄ちゃんというのは、優しい子が多い気がします。このお話の中でも、お兄ちゃんはわがままな妹の面倒を見ながら、ママのためにがんばるのです。
終始ゆうたくんを応援したくなるお話でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おしゃれなボードブック  投稿日:2023/03/03
いろんな み
いろんな み 作: クララ・コルマン
訳: みた かよこ

出版社: 大日本絵画
とってもおしゃれなボードブック。
りんご、スイカ、バナナなどおなじみの果物から、イチジクやココナッツなど、ちょっと変わった木の実まで、16種類の実が並びます。そしてさらに仕掛けを開くと、中がどうなっているのかがわかるようになっているのです。
カラフルでおしゃれなイラストで、大人も楽しめる作品でした。
参考になりました。 0人

8886件中 1241 〜 1250件目最初のページ 前の10件 123 124 125 126 127 ... 次の10件 最後のページ

人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット