新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる
季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

TOP500

クッチーナママ

ママ・50代・東京都、女の子20歳 女の子17歳 男の子15歳

  • Line
自己紹介
母親になってよかったなと思うことの一つに、多くの素晴らしい絵本と出会えたことがあります。子どもを持つまでは知らなかった絵本の世界に、今は自分が一番どっぷりとはまっています。
今は学校図書館に勤務し、多くの本と格闘しながら、絵本ライフを楽しんでいます。

好きなもの
エッツ、ハッチンス、センダック、マックロスキー、バーニンガム、ベスコフ、フランソワーズ、リンドグレーン、バーバラクーニー、クエンティンブレイク、長新太、かがくいひろし、中川李枝子、五味太郎、せなけいこ、松岡享子、たかどのほうこ、柳原良平、安野光雅。<BR>
ひとこと
2011年の10月からこちらでレビューを書き始めました。<BR>それから約10年…<BR>2021年4月投稿レビューは5000を超えました。<BR>こんなにもたくさんの絵本と出合えたことは、私の財産です。<BR>子どもたちは大きくなり、絵本を卒業してしまいましたが、私は絵本の魅力にどっぷりとハマり、今は自分のために絵本を開いています。<BR>
ブログ・SNS

クッチーナママさんの声

8886件中 1261 〜 1270件目最初のページ 前の10件 125 126 127 128 129 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 何通りものファッション  投稿日:2023/03/03
ファッションマジック
ファッションマジック 作: ヒグチ ユウコ
出版社: 白泉社
ヒグチユウコさんの描くねこのイラストは、いつ見てもとても魅力的です。おしゃれなものばかりですが、こちらは特にファッショナブル。
ページが上中下に分割されていて、それぞれにページをパタパタめくると、何通りものファッションを楽しめるという、すごい絵本。
大人も夢中になること間違いなしの1冊です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい みんな変な子。それが普通  投稿日:2023/03/03
なんでそんなことするの?
なんでそんなことするの? 作: 松田 青子
画: ひろせ べに

出版社: 福音館書店
タイトルにひかれ、手に取りました。
カラフルでシュールなイラストなので、面白おかしなストーリーなのかな?と想像しましたが、内容は意外にもいじめを扱ったおはなしでした。
でもこのイラストのおかげで暗い感じにならないのが良いです。
「変なところがない子なんて、教室に一人もいませんでした」というのがとても印象的。みんな変な子で、それが普通というのがとてもいいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ずっと大好きなシリーズ  投稿日:2023/03/03
くすのきだんちは サン!サン!サン!
くすのきだんちは サン!サン!サン! 作: 武鹿 悦子
絵: 末崎 茂樹

出版社: ひかりのくに
「くすのきだんち」のシリーズは、子どもたちが小さい頃から大好きです。どのお話も、優しく世話好きな仲間たちが活躍するので、読んでいてとても温かな気持ちになります。
こちらは夏のお話。くすのきだんちの木陰に動物たちが涼を求めてやってきます。
みんな気持ちよくお昼寝をしていると、いつの間にかシャツがなくなっていて……。
爽やかで清々しいおはなしだったので、読んでいてとても気持ちよかったです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 「そんなに見つめられると照れます」  投稿日:2023/03/01
ものおもう
ものおもう 作: 新井 洋行
出版社: アルファポリス
新井洋行さんの作品ということで、興味を持ちました。
文房具や家具など、私たち日常につかうものたちも、いろんなことを思っている?!ものたちの心の声が聞こえてくるおはなしです。
クスッと笑えるつぶやきがたくさん。
カメラの「そんなに見つめられると照れます」のセリフがお気に入りです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 懐かしい気持ちになる  投稿日:2023/03/01
ボタンのくに
ボタンのくに 作: なかむら しげお
絵: 西巻 茅子

出版社: こぐま社
『わたしのワンピース』の西巻茅子さんの作品ということで、読みたいと思いました。
とても懐かしい気持ちになる絵本です。
祖母が裁縫の得意な人で、昔、使い済みのボタンを大きな缶いっぱいに入れていたことを思い出しました。
絵本ナビの作者インタビューの記事にも、この絵本の誕生秘話が紹介されていて、併せて読むと、より身近に感じられてよかったです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 競技は大真面目  投稿日:2023/03/01
おうちりくじょうグランプリ
おうちりくじょうグランプリ 作: 二宮 由紀子
絵: 国松 エリカ

出版社: 文研出版
楽しげなタイトルと、国松エリカさんのユーモラスなイラストに惹かれ、手に取りました。
冷蔵庫、ダイニングテーブル、マットレス、食器棚などなど、うちにある物たちが、陸上10種競技に挑戦します。
家具家電に紛れ、おとうさんのパンツがいるのが笑えます。
競技は大真面目にやっているところも、また楽しいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい お弁当箱を開けるように  投稿日:2023/03/01
おべんとういっしゅうかん
おべんとういっしゅうかん 作・絵: 出口 かずみ
出版社: Gakken
「うろおぼえ一家」シリーズの出口かずみさんの作品ということで、興味を持ちました。
厚手のボードブック絵本。縦に広げるタイプで、お弁当箱を開けるような感覚でページをめくれるのがとても楽しいです。
どのお弁当もカラフルでとっても美味しそう。1週間、このお弁当たちを真似して作って食べたら楽しいだろうなーと想像して、ニンマリしてしまいました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 「こんにちは」とあいさつ  投稿日:2023/03/01
ポケット
ポケット 作: 三浦 太郎
出版社: 童心社
三浦太郎さんの作品は、『くっついた』や『なーらんだ』など、こどもたちが小さい頃に繰り返し繰り返し読みました。久しぶりにかわいらしいイラストを見て懐かしくなり、この絵本を手に取りました。
小さいポケットや大きいポケットなど、いろんなポケットの中には、それぞれに動物さんが入っています。前のページにちょっとヒントがあり、めくると顔が現れるというしかけ。
どのこも「こんにちは」とあいさつするところが、とても感じが良くて、楽しく読めます。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 家にあるものすべてがともだち  投稿日:2023/03/01
おうちのともだち
おうちのともだち 作: 柳原 良平
出版社: こぐま社
『かおかおどんなかお』や『やさいだいすき』など、柳原良平さんの絵本は、こどもたちが赤ちゃんの頃、繰り返し繰り返し読んだ思い出の作品です。こちらの本は未読で、こんな絵本があったんだ!とうれしくなりました。
おうちの中のものたちに目と鼻と口がついています。○○ちゃん、○○くんと呼ぶと、さらに愛着がわく感じがします。
家にあるものすべてがともだちだなんて素敵!こどもたちが小さい頃に、この絵本の存在を知りたかったです。
柳原良平さんのシンプルだけれど洗練されたイラストは、大人が読んでも楽しいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おしゃれな穴あきしかけ  投稿日:2023/03/01
いえがあるっていいね
いえがあるっていいね 作: パトリシア・ヘガティ
絵: ブリッタ・テッケントラップ
訳: 木坂 涼

出版社: ひさかたチャイルド
表紙のくまの親子の姿に惹かれ、手に取りました。
こぐまと一緒に、森の動物たちのいえを見て回るおはなしです。
ページにたくさんの穴あきの仕掛けがあって、のぞき見できるようになっています。
おしゃれなしかけにワクワク。
季節を巡るようになっているのも、素敵だなと思いました。
参考になりました。 0人

8886件中 1261 〜 1270件目最初のページ 前の10件 125 126 127 128 129 ... 次の10件 最後のページ

フランスの大人気絵本チュピシリーズ日本語訳登場!

出版社おすすめ

  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ

全ページためしよみ
年齢別絵本セット