ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト
新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

TOP500

クッチーナママ

ママ・50代・東京都、女の子20歳 女の子17歳 男の子15歳

  • Line
自己紹介
母親になってよかったなと思うことの一つに、多くの素晴らしい絵本と出会えたことがあります。子どもを持つまでは知らなかった絵本の世界に、今は自分が一番どっぷりとはまっています。
今は学校図書館に勤務し、多くの本と格闘しながら、絵本ライフを楽しんでいます。

好きなもの
エッツ、ハッチンス、センダック、マックロスキー、バーニンガム、ベスコフ、フランソワーズ、リンドグレーン、バーバラクーニー、クエンティンブレイク、長新太、かがくいひろし、中川李枝子、五味太郎、せなけいこ、松岡享子、たかどのほうこ、柳原良平、安野光雅。<BR>
ひとこと
2011年の10月からこちらでレビューを書き始めました。<BR>それから約10年…<BR>2021年4月投稿レビューは5000を超えました。<BR>こんなにもたくさんの絵本と出合えたことは、私の財産です。<BR>子どもたちは大きくなり、絵本を卒業してしまいましたが、私は絵本の魅力にどっぷりとハマり、今は自分のために絵本を開いています。<BR>
ブログ・SNS

クッチーナママさんの声

8886件中 7341 〜 7350件目最初のページ 前の10件 733 734 735 736 737 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う パパが読み聞かせにハマってくれたらいい  投稿日:2014/03/18
絵本であそぼ! / 子どもにウケるお話し大作戦
絵本であそぼ! / 子どもにウケるお話し大作戦 作: パパ’s絵本プロジェクト
出版社: 小学館
普段、絵本の読み聞かせはママがすることが多いのですが、時々パパに読んでもらうと、子供たちはとても喜びます。
パパも、子供にウケのよい絵本を読みたいと思っているようなので、そんなパパにピッタリの解説本でした。実際におはなし会で大勢の子供たちの前で読んでいる方のオススメなので、説得力があります。
この本に紹介されている絵本を読むことで、パパが読み聞かせにハマってくれたらいいなと思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ムーミン解説  投稿日:2014/03/18
ミムラの絵本散歩
ミムラの絵本散歩 作: ミムラ
絵: 坂崎千春

出版社: 白泉社
前作のエッセイ『ミムラの絵本日和』がとても楽しかったので、こちらも読みました。こちらでは「ミムラ」の名前の由来などにも触れられていました。
特に、その名前の由来となったムーミンについての解説がとても面白かったです。ムーミンのお話が読みたくなってきました。
また、行ったことのある絵本屋さんトムズボックスや、大好きな絵本の紹介もあって、とてもうれしかったです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 眺めるだけで満足  投稿日:2014/03/18
ジャッキーのおかしブック
ジャッキーのおかしブック 訳・レシピ監修: 山本 ゆりこ
絵: あだち なみ

出版社: ブロンズ新社
くまのがっこうシリーズが大好きな娘のために、図書館で借りてきました。
子供が作れるおかしのレシピを期待していたのですが、それにはちょっと難しいです。
でも本当に可愛らしいので、眺めるだけで満足してしまいました。
パーティーのテーブルセッティングなど、子供たちが喜びそうなアイデアが満載。参考資料として使わせていただきます。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 眺めているだけでウキウキ気分  投稿日:2014/03/18
えほんとさんぽ さがしに行こう!絵本・雑貨・カフェ
えほんとさんぽ さがしに行こう!絵本・雑貨・カフェ 作・絵: 杉浦 さやか
出版社: 白泉社
おしゃれでかわいい杉浦さやかさんのイラストエッセイが大好きです。
かわいいイラストとコメントを見ながら、「おしゃれな人は、こういうところに目がいくのか」といつも感動してしまいます。
絵本の読めるカフェや美術館など、行ってみたいところばかりでした。でもかなり前に出版された本なので、情報は古いかも。今、本当に出かけるなら、確認が必要かもしれませんね。
でも、眺めているだけでも、十分ウキウキ気分を味わえます。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う いつか行ってみたい  投稿日:2014/03/18
絵本美術館のある旅
絵本美術館のある旅 編: MOE編集部
出版社: 白泉社
国内にも本当にたくさんの絵本美術館があるんだなぁと感激しました。
行ったことのないところばかりでしたが、どこも魅力的で目移りしてしまいます。
気軽に行ける場所ではないですが、もうすこし子供が大きくなって、ゆっくり旅行ができるようになったら、ぜひいろんな絵本美術館に足を運びたいと思いました。
ま、それまでは、この本を時々開いて、雰囲気だけでも味わって幸せな気分に浸ろうと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 黄色と水色と緑  投稿日:2014/03/18
はるがきた
はるがきた 作: ジーン・ジオン
絵: マーガレット・ブロイ・グレアム
訳: こみや ゆう

出版社: 主婦の友社
同じ作者コンビの絵本は、「どろんこハリーシリーズ」や『はちうえはぼくにまかせて』、『さとうねずみのケーキ』など素敵で楽しいものばかりで、親子で大好きです。
こちらの絵本も、だんだんと暖かくなってきた今の季節にピッタリの、爽やかなお話でした。
モノクロの風景に、だんだんと黄色と水色と緑の3色がつけられ、次第に春らしくなっていくようすは、見ているだけで心躍ります。春って素敵だなと心から思えました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 読んでもらうと楽しい絵本  投稿日:2014/03/17
よかったねネッドくん
よかったねネッドくん 作・絵: レミー・シャーリップ
訳: やぎた よしこ

出版社: 偕成社
小学校で長く読み聞かせをしている方が、おすすめしてくれた絵本です。私も読んでもらったのですが、大人が聞いていても、とっても楽しかったです。
ネッドくんの身に起こる災難と幸運。それが交互にやってくるからハラハラドキドキです。災難の場面は白黒、幸運の場面はカラーで鮮やかに描かれているので、絵本全体にリズムがあって飽きません。
ひとりで黙って読むよりも、誰かに読んでもらう方が断然楽しい絵本。ぜひ大勢で楽しんでほしいです。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う 司令所  投稿日:2014/03/17
しんかんせんの1にち
しんかんせんの1にち 絵: 溝口 イタル
出版社: 交通新聞社
帰省に新幹線のぞみを利用するので、我が家ではお馴染みの風景かな?と思ったのですが、いやいや、とってもマニアックでした。
新大阪でJR西日本の運転士さんからJR東海の運転士さんへ運転が引き継がれるところや、N700A車両の詳しい解説まできちんと細かく描かれていました。そして極めつけは観音開きにして大きく描かれた「司令所」。コンピューターがずらっとならんだ新幹線の情報を一手に引き受けている部屋だそうで、今まで見たことが無かったので親子でビックリでした。
もうちょっとストーリーを期待していた私には、イマイチついていけないところもありましたが、鉄道が大好きな子たちにはたまらない1冊だと思います。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 前作を知らなかったので  投稿日:2014/03/17
あおいめのめりーちゃん おかいもの
あおいめのめりーちゃん おかいもの 作: かこ さとし
出版社: 偕成社
かこさとしさんの新刊絵本ということで、気になって読んでみました。
切り紙の絵というのが面白いです。
30年以上前に出版された『あおいめくろいめちゃいろのめ』の続編だったようで、実は恥ずかしながら前作を知らなかったので、その魅力がイマイチ分かりませんでした。
前作を知っていて楽しんだ方は、懐かしくて楽しめる絵本なんだと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 大らかで豪快  投稿日:2014/03/17
せんたくかあちゃん
せんたくかあちゃん 作・絵: さとう わきこ
出版社: 福音館書店
子供も私も、大らかで豪快なせんたくかあちゃんをいっぺんに好きになりました。
衣類だけでなく、犬もねこも子供もたらいで洗ってしまうせんたくかあちゃん。子供たちのおへそを取りに来たかみなりさみまでつかまえてゴシゴシしてしまいます。
他の方のレビューにもありましたが、私も花粉症なので、春の時期に読むと、森中に綱を張ってせんたくものを干すシーンがとってもうらやましくなります。
参考になりました。 0人

8886件中 7341 〜 7350件目最初のページ 前の10件 733 734 735 736 737 ... 次の10件 最後のページ

児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

出版社おすすめ

  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本
  • ゆきのひ
    ゆきのひの試し読みができます!
    ゆきのひ
    出版社:佼成出版社 佼成出版社の特集ページがあります!
    くすのきしげのりさんと、いもとようこさんが贈る、雪の日の心温まるおはなし。
  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…

全ページためしよみ
年齢別絵本セット