新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる
話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

TOP500

クッチーナママ

ママ・50代・東京都、女の子20歳 女の子17歳 男の子15歳

  • Line
自己紹介
母親になってよかったなと思うことの一つに、多くの素晴らしい絵本と出会えたことがあります。子どもを持つまでは知らなかった絵本の世界に、今は自分が一番どっぷりとはまっています。
今は学校図書館に勤務し、多くの本と格闘しながら、絵本ライフを楽しんでいます。

好きなもの
エッツ、ハッチンス、センダック、マックロスキー、バーニンガム、ベスコフ、フランソワーズ、リンドグレーン、バーバラクーニー、クエンティンブレイク、長新太、かがくいひろし、中川李枝子、五味太郎、せなけいこ、松岡享子、たかどのほうこ、柳原良平、安野光雅。<BR>
ひとこと
2011年の10月からこちらでレビューを書き始めました。<BR>それから約10年…<BR>2021年4月投稿レビューは5000を超えました。<BR>こんなにもたくさんの絵本と出合えたことは、私の財産です。<BR>子どもたちは大きくなり、絵本を卒業してしまいましたが、私は絵本の魅力にどっぷりとハマり、今は自分のために絵本を開いています。<BR>
ブログ・SNS

クッチーナママさんの声

8886件中 7321 〜 7330件目最初のページ 前の10件 731 732 733 734 735 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う へんてこー  投稿日:2014/03/25
せかいいちのぼうし
せかいいちのぼうし 作: 深見 春夫
出版社: 岩崎書店
ぼうし好きが集まる町で開かれた、ぼうしコンクール。ながーいぼうしとか、ぼうしをたくさんかぶるためのぼうしとか、へんてこなぼうしをかぶった参加者たちがぞくぞく登場します。
私的には、洋服も傘もぼうし柄がかわいくて好きだったけれど・・・ラストは意外なオチでした。
楽しくて、そしてちょっぴり不思議な雰囲気のある絵本です。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい はじめてのお泊まりは・・・  投稿日:2014/03/25
アイラのおとまり
アイラのおとまり 作・絵: バーナード・ウェーバー
訳: まえざわ あきえ

出版社: ひさかたチャイルド
先日、はじめてお友達の家に泊まりにいった6歳の娘。全然平気な顔をしていましたが、夜はやっぱり寂しくなったようで「夜泣いちゃったの」とお友達のお母さんが教えてくれました。
この絵本は、まさにそんなはじめてのおとまりを描いた絵本。娘もアイラくんと隣のお友達とのやり取りをみながら、自分のことを思い出したようです。
アイラくんとお友達のやり取りが微笑ましくて、娘もクスッと笑っていました。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う 赤ずきんの悪そうな顔!  投稿日:2014/03/25
おおかみだってきをつけて
おおかみだってきをつけて 作・絵: 重森 千佳
出版社: フレーベル館
「おおかみだってきをつけて」?!そのおかしなタイトルに興味を持ちました。
童話の中では、悪役のイメージが強いオオカミですが、お話の中では結局最後に食べられたり、おなかに石をつめられたりと散々です。それを教訓にして、慎重に行動することにしたオオカミくん。絵本を片手に、3びきのこぶたにあっても、赤ずきんちゃんにあっても、すごすごと逃げ帰ります。
イラストもとってもかわいいのですが、登場するこぶたやこやぎや赤ずきんちゃんの悪そうな顔といったら!オオカミに同情してしまうこと間違いなしです。
従来のお話も大好きな子供たちですが、こういうちょっとおふざけなお話も、とってもうれしそうに読んでいました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 語りにも適した文章  投稿日:2014/03/24
かさじぞう
かさじぞう 再話: せた ていじ
絵: 赤羽 末吉

出版社: 福音館書店
かさじぞうのお話はたくさん絵本になっていますが、我が家にあるのはこの『かさじぞう』です。
素朴な語り口が気持ちよく、方言なのですが読み聞かせしやすいです。絵本がストーリーテリングのテキストに利用されることは少ないのですが、この絵本の文章は例外のようで、よく語られています。それだけリズムよく美しい文章ということなのだと思います。
そして、さらに素晴らしいのが赤羽末吉さんの描く表情豊かな墨絵です。子供たちは、おじぞうさんたちの個性豊かな顔をみるたびにうれしくなるようで、一緒にニコニコ顔になります。
読むたびに感動して心温まるお話です。やはり年の瀬に読むのがベストなのだとは思いますが、その他の季節でも、何度でも、読みたくなります。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 息子も照れ笑い  投稿日:2014/03/24
はけたよはけたよ
はけたよはけたよ 作: 神沢 利子
絵: 西巻 茅子

出版社: 偕成社
ひとりでパンツをはけないたつくんが、すこし前の長男にそっくりで笑ってしまいました。片足をあげるというのが難しいんですよね。
息子もトイレ後によくパンツをはかずに、家をウロウロしていました。よく「はかせて」と私の所にパンツを持ってきていたことを懐かしく思い出します。
息子も覚えがあるらしく、自分のことのようで恥ずかしいのか、照れ笑いのような顔をして読んでいました。とてもかわいいお話です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 「なぞなぞフッフッフー!」  投稿日:2014/03/24
なぞなぞフッフッフー
なぞなぞフッフッフー 作: 武田 美穂
出版社: ほるぷ出版
6歳と9歳の娘が、ふたりでうれしそうに読んでいました。
なぞなぞの前に合い言葉のようにつける「なぞなぞフッフッフー!」というセリフが楽しいらしく、ふたり声を揃え、大きな声で叫んでいました。
途中から、何がなんだか分からないなぞなぞになってくるのですが、それもまた盛り上がって、興奮状態でした。
読み終わってからも、「なぞなぞフッフッフー」というフレーズをつかって、自分たちで作ってなぞなぞ遊びを続けていました。
お友達同士で読んだりしても楽しいと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 私ひとりで楽しみました  投稿日:2014/03/23
ぶた
ぶた 作・絵: ユリア・ヴォリ
訳: 森下 圭子

出版社: 文溪堂
島田ゆかさんとよく一緒に展覧会をしている作家さんの作品で、イラストはよく見たことがあったのですが、絵本ははじめて読みました。
どうみてもぶたなんだけど、やっていることやセリフはOLさんみたい。ゆるーい日常がシュールに描かれていてとても楽しいです。インテリアなどもカラフルでオシャレでした。
「きのこセラピーをした私の体はどこをとっても丈夫な生き物という感じ」とか、「ウシは準備万端で私の所にヨガをしにやってきた。」とか、コメントがいちいち面白いので、私はひとりでニヤニヤしながら夢中で読んでいました。そんな様子を子供たちは不思議そうに見ています。この面白さが分かるようになるのは、まだまだ先だろうなぁ。
自分のために、シリーズの他の本を探して読んでみようと思います。楽しみ!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 問題を出したり出されたり  投稿日:2014/03/21
ものしりなぜ・なに?どうして? へえ、そうなんだぁ!
ものしりなぜ・なに?どうして? へえ、そうなんだぁ! 作: 本間 正夫
出版社: 主婦の友社
「ラグビーのボールが丸くないのはなぜ?」「ウサギを一羽二羽と数えるのはなぜ?」など、答えられそうで答えられないいろんなジャンルの疑問とその答えがたくさん載っています。
小学校3年生の娘が、気になる設問のページに付箋をつけて、本を付箋だらけにしていました。自分で読んだ後は、その設問を私やパパやお友達に問題を出して楽しんでいます。私もパパもちゃんと答えられた設問の方が少ないくらいでした。
ともだち同士で順番に問題を出したり出されたりするのも、楽しいと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 学校でいちばんよくきこえる音  投稿日:2014/03/21
がっこうかっぱのイケノオイ
がっこうかっぱのイケノオイ 作: 山本 悦子
絵: 市居 みか

出版社: 童心社
図書館のオススメ本として紹介されていたので、6歳の娘と一緒に読んでみました。
娘はもうすぐ小学校に入学するので、学校の様子も分かって、うれしそうでした。ユーモアたっぷりの挿絵がカラーでたくさん入っているのがいいです。
「学校でいちばんよくきこえる音、なあんだ」というなぞなぞの答えも素敵で、読み終わったあと、ニッコリできる本でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 山口マオさん!  投稿日:2014/03/21
かにのしょうばい
かにのしょうばい 作: 新美 南吉
絵: 山口 マオ

出版社: 鈴木出版
新美南吉の童話といえば、『ごんぎつね』や『てぶくろをかいに』など哀愁のあるおはなししか知らなかったので、山口マオさんのユーモアたっぷりの挿絵とミスマッチなのでは?などと思って読み始めたのですが、それは余計な心配でした。
ちょっととぼけた雰囲気の挿絵が、お話のおかしさを倍増させている感じです。
どんな小さなかにもはさみがある理由が語られています。いやー、ホント楽しい。大勢への読み聞かせでも読んでみたいと思います。
参考になりました。 0人

8886件中 7321 〜 7330件目最初のページ 前の10件 731 732 733 734 735 ... 次の10件 最後のページ

編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット