新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

TOP500

クッチーナママ

ママ・50代・東京都、女の子20歳 女の子17歳 男の子15歳

  • Line
自己紹介
母親になってよかったなと思うことの一つに、多くの素晴らしい絵本と出会えたことがあります。子どもを持つまでは知らなかった絵本の世界に、今は自分が一番どっぷりとはまっています。
今は学校図書館に勤務し、多くの本と格闘しながら、絵本ライフを楽しんでいます。

好きなもの
エッツ、ハッチンス、センダック、マックロスキー、バーニンガム、ベスコフ、フランソワーズ、リンドグレーン、バーバラクーニー、クエンティンブレイク、長新太、かがくいひろし、中川李枝子、五味太郎、せなけいこ、松岡享子、たかどのほうこ、柳原良平、安野光雅。<BR>
ひとこと
2011年の10月からこちらでレビューを書き始めました。<BR>それから約10年…<BR>2021年4月投稿レビューは5000を超えました。<BR>こんなにもたくさんの絵本と出合えたことは、私の財産です。<BR>子どもたちは大きくなり、絵本を卒業してしまいましたが、私は絵本の魅力にどっぷりとハマり、今は自分のために絵本を開いています。<BR>
ブログ・SNS

クッチーナママさんの声

8886件中 7351 〜 7360件目最初のページ 前の10件 734 735 736 737 738 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 空想は空想をよんで・・・  投稿日:2014/03/17
もしもこぶたにホットケーキをあげると
もしもこぶたにホットケーキをあげると 作: ローラ・ジョフィ・ニューメロフ
絵: フェリシア・ボンド
訳: 青山 南

出版社: 岩崎書店
4歳の息子、6歳の娘と一緒に読みました。
「風がふくと桶屋が儲かる」ではないけれど、「もしもコブタにホットケーキをあげると、シロップもほしいときっという。こぶたはシロップでべたべたになって・・・」と、女の子の空想は空想をよんで、どんどんと大変なことになっていきます。
その過程が面白くて、子供たちも大盛り上がり。こぶたの要求をちゃんと応えようとする女の子の必死な様子が、かわいくて楽しいです。
この絵本は、シリーズで他にも「もしもねずみにクッキーをあげると」などがあるようなので、ぜひ子供たちと読みたいと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい じんわりと余韻が残る  投稿日:2014/03/17
ふでばこのなかのキルル
ふでばこのなかのキルル 作・絵: 松成 真理子
出版社: 白泉社
図書館でオススメの本として紹介されていたので、気になって読んでみました。
おじいちゃんのふでばこの中にいた、へんてこないきものキルル。男の子と小さなりゅうの出会いと別れが描かれています。
やさしい色使いなのに、とても力強い不思議な絵。ちょっぴり切ないストーリーと共に、独特の世界が広がっていました。じんわりと余韻が残る絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 幻想的で不思議な世界  投稿日:2014/03/17
終わらない夜
終わらない夜 作: セーラ・L・トムソン
絵: ロブ・ゴンサルヴェス
訳: 金原 瑞人

出版社: ほるぷ出版
一度その絵を見たら、もうそこから目が離せなくなる。そんな不思議で魅力的な絵です。
はじめはあまり興味を示さなかった子供たちも、ページをめくるごとにどんどん夢中になっていきました。
幻想的で、ちょっぴり怖くて、そしてとても美しいです。
『真昼の夢』『どこでもない場所』も読みましたが、私の中では、3部作の中でこの本が一番のお気に入りです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ラストシーンもいい  投稿日:2014/03/17
じてんしゃにのる アヒルくん
じてんしゃにのる アヒルくん 作・絵: デイビッド・シャノン
訳: 小川 仁央

出版社: 評論社
4歳の息子、6歳の娘と一緒によみました。色鮮やかな生き生きとした挿絵で、見ているだけで元気が出てきます。
きれいな赤い自転車を見つけたアヒルくんが、乗れるか試してみます。メウシ、ひつじやいろんな動物たちの横を通り過ぎるのですが、みんなはあまりいい反応ではありません。でもやっぱりうらやましかったみたいですよ。
つづきのお話も期待できちゃうようなラストシーンも、子供たちのお気に入りです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ハプニングもあったけど  投稿日:2014/03/16
バスがくるまで
バスがくるまで 作: 森山 京
絵: 黒井 健

出版社: 小峰書店
やさしくて可愛らしい表紙の絵に惹かれて手に取りました。
大好きなおばあちゃんを迎えるため、長い時間バス停で待つくまのこ。忘れ物を届けたり、トイレに行きたくなっちゃったりと、ハプニングもいっぱい。でも子供らしくて微笑ましいです。
ラストシーンでは、ほんわかできて、やさしい気持ちになれました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 不思議な世界を覗き見  投稿日:2014/03/16
だんまり
だんまり 作: 戸田 和代
絵: ささめや ゆき

出版社: アリス館
表紙のセーターを着て腕組みをしたねこと目が合ってしまい、吸い寄せられるように手に取りました。
ぼくが、ふらっと出かけて行ったねこの「だんまり」を追っていくと、そこは不思議なねこたちの世界。人間の姿になった「だんまり」たちは、ねこ語をしゃべり、食事をしたり映画を見たり。
もしかしたら、本当にこんな世界があるんじゃないかな?と想像すると、とても楽しいです。
なんだかふっとページをめくりたくなる、クセになる世界です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 火事だと思ったら・・・  投稿日:2014/03/16
サイしょちょう、きんきゅうしゅつどう!
サイしょちょう、きんきゅうしゅつどう! 作: サム・ロイド
訳: ふしみ みさを

出版社: BL出版
図書館で4歳の息子が自分で選んで借りてきました。
カラフルでユーモアたっぷりに描かれた挿絵が楽しい絵本です。
張り切ってお仕事しているサイしょちょう。でも大きな勘違いをしてしまいます。一緒に読んだ子供たちも、思わず「あーっ」と声をあげていました。
でも最後はハッピーエンド。裏表紙見返し部分まで楽しめます。
同じシリーズの『ミャオせんせい、』『ワニけいぶ、』も、ぜひ読んでみたいと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい まがなったってなに?  投稿日:2014/03/16
まがなった
まがなった 作・絵: 砂山 恵美子
出版社: ポトス出版
図書館で、6歳の娘がこの絵本を持ってきて、「まがなったってなに?」と聞いてきました。私も分からなかったのですが、「身支度する」という意味の津軽弁なんだそうです。
この絵本を読むと、雪国の子供たちが、どんな暮しをしているのかを覗き見できます。外へ出かける時はたくさん着込んで、顔にはスカーフをまくらしい。長靴の中にとうがらしをいれるとは、親子でビックリしました。
津軽弁がたくさん登場し、読んでいる方も楽しくなりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 本を読まない子も  投稿日:2014/03/16
えんぴつはかせ
えんぴつはかせ 作・絵: 山岡 ひかる
出版社: 偕成社
絵本としては、ちょっと文章量の多い絵本ですが、6歳の娘も飽きずに最後まで夢中で聞いていました。
大嫌いな算数の宿題をしていた小学生のまさる。ぼんやりしただけなのに、ノートにきちんと答えが書いてあります。どうやらえんぴつが勝手に書いていると気がつき、ノートで会話をはじめます。そして、えんぴつはかせと勉強の勝負をすることに。
身近に感じられる主人公と、楽しいストーリーなので、普段本を読まない子も、夢中になってしまうのでは?と思います。小学校の読み聞かせなどでも使ってみたいと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい どうぶつをあてっこ  投稿日:2014/03/16
シャワーをあびて
シャワーをあびて 作: 高畠 純
出版社: TOTO出版
6歳の娘といっしょに読みました。
ゴーシゴシ、モコモコ。男の子がシャワーで泡を落としてあげると、ワニが現れます。次のページにはまた別のシルエットが・・・泡を落とすと、それはゴリラでした。
その繰り返しで、いろんな動物がシャワーをあびにきます。泡で覆われた場面でなんの動物か予想するのが楽しいです。
ラストにまたひとひねり。とっても楽しかったので、小さい子向けのおはなし会などで読んでみたいと思いました。
参考になりました。 0人

8886件中 7351 〜 7360件目最初のページ 前の10件 734 735 736 737 738 ... 次の10件 最後のページ

【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

出版社おすすめ

  • はいるかな
    はいるかなの試し読みができます!
    はいるかな
    出版社:ニコモ ニコモの特集ページがあります!
    コンプレックスは長所だ!動物たちは、その特徴を使って ボールを入れることが出来るかな?

全ページためしよみ
年齢別絵本セット