ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

TOP500

クッチーナママ

ママ・50代・東京都、女の子20歳 女の子17歳 男の子15歳

  • Line
自己紹介
母親になってよかったなと思うことの一つに、多くの素晴らしい絵本と出会えたことがあります。子どもを持つまでは知らなかった絵本の世界に、今は自分が一番どっぷりとはまっています。
今は学校図書館に勤務し、多くの本と格闘しながら、絵本ライフを楽しんでいます。

好きなもの
エッツ、ハッチンス、センダック、マックロスキー、バーニンガム、ベスコフ、フランソワーズ、リンドグレーン、バーバラクーニー、クエンティンブレイク、長新太、かがくいひろし、中川李枝子、五味太郎、せなけいこ、松岡享子、たかどのほうこ、柳原良平、安野光雅。<BR>
ひとこと
2011年の10月からこちらでレビューを書き始めました。<BR>それから約10年…<BR>2021年4月投稿レビューは5000を超えました。<BR>こんなにもたくさんの絵本と出合えたことは、私の財産です。<BR>子どもたちは大きくなり、絵本を卒業してしまいましたが、私は絵本の魅力にどっぷりとハマり、今は自分のために絵本を開いています。<BR>
ブログ・SNS

クッチーナママさんの声

8886件中 7361 〜 7370件目最初のページ 前の10件 735 736 737 738 739 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 紅葉の季節に  投稿日:2014/03/16
ワニぼうのやまのぼり
ワニぼうのやまのぼり 作: 内田 麟太郎
絵: 高畠 純

出版社: 文溪堂
リュックを背負ったワニ家族がかわいくて、思わず手に取りました。
カラフルな山の景色。こんな色鮮やかな山に出かけるのは、本当に楽しいだろうなぁと思いました。
子供たちは、おやまの中に隠れた動物たちを探すのが、とても楽しかったみたいです。
読んだのがちょっと季節外れだったので、紅葉の季節にまた読みたいです。「ワニぼうシリーズ」もいろいろ読んでみたいな。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 冷蔵庫の中で・・・  投稿日:2014/03/16
ユッキーとダルマン
ユッキーとダルマン 作: 大森 裕子
出版社: 教育画劇
表紙の可愛らしい絵に惹かれて手に取りました。
双子のゆきちゃんとだいちゃんが、それぞれゆきだるまを作り、「ユッキー」と「ダルマン」と名づけます。2つの雪だるまと一緒に雪遊びをするゆきちゃんとだいちゃん。みんなとっても楽しそうでした。
また、冷蔵庫の中の様子を描いたページがとっても楽しかったです。細かいところまでじっくり見ると、いろいろ面白いことをみつけることができます。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 春夏秋冬、季節にあわせて楽しみたい  投稿日:2014/03/16
はるがきた
はるがきた 作・絵: ロイス・レンスキー
訳: さくま ゆみこ

出版社: あすなろ書房
小さい子の手にぴったりの小さいサイズのかわいい絵本です。
同じ作者の「スモールさんシリーズ」が大好きな4歳の息子と一緒に楽しみました。
やさしい色使いが、春の雰囲気をいっぱいに醸し出しています。詩のような言葉たちも、春の喜びを十分に感じられました。
シリーズで、春、夏、秋、冬と、季節ごと絵本になっているようなので、ぜひ季節にあわせて楽しみたいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい まがなったってなに?  投稿日:2014/03/16
まがなった
まがなった 作・絵: 砂山 恵美子
出版社: ポトス出版
図書館で、6歳の娘がこの絵本を持ってきて、「まがなったってなに?」と聞いてきました。私も分からなかったのですが、「身支度する」という意味の津軽弁なんだそうです。
この絵本を読むと、雪国の子供たちが、どんな暮しをしているのかを覗き見できます。外へ出かける時はたくさん着込んで、顔にはスカーフをまくらしい。長靴の中にとうがらしをいれるとは、親子でビックリしました。
津軽弁がたくさん登場し、読んでいる方も楽しくなりました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う リズムのよいかわいい詩  投稿日:2014/03/16
シロクマのラジオたいそう
シロクマのラジオたいそう 作: あべ こうじ
絵: まえだぼっち

出版社: 少年写真新聞社
6歳の次女が自分で選んで図書館から借りてきました。
リズムのよいかわいい詩と、これまたかわいらしい挿絵が楽しめます。
声に出して読むと、ことばの美しさや楽しさが感じられて、気持ちがいいです。ら行の練習にもなるそうです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい セットで購入決めました  投稿日:2014/03/14
ねぇママ、どうしてきょうりゅうはがっこうへいかないの?
ねぇママ、どうしてきょうりゅうはがっこうへいかないの? 作・絵: カンタン・グレバン
訳: スギヤマカナヨ

出版社: らんか社
『ねぇパパ、どうしてシマウマはローラースケートをはかないの?』を読んで、そのセンスにやられてしまったので、こちらも読むのを楽しみにしていました。こちらも最高です。
私も子供たちの質問攻めに「そんなの知らないよ!」と突き放さないで、上手に答えられるようになりたいものです。ユーモアと余裕をもって子育てできたら最高だなと思います。
絵を眺めているだけでも楽しい絵本。パパ版とセットで購入決定です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい とっても素敵な挿絵  投稿日:2014/03/14
ねぇパパ、どうしてシマウマはローラースケートをはかないの?
ねぇパパ、どうしてシマウマはローラースケートをはかないの? 作・絵: カンタン・グレバン
訳: スギヤマ カナヨ

出版社: らんか社
子供の素朴な疑問に、ユーモアたっぷりにパパが答えてくれます。ブラックユーモアもありますが、どれもセンスよくてうなってしまいます。
そしてとっても素敵な挿絵たち。どのシーンもオシャレでかわいくてたのしくて。ページをめくるたびにウキウキしてきます。
子供たちも気に入りました。みんなで一緒に読んだり、ひとりでじっくり楽しんだりしています。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい りんごたべたーい  投稿日:2014/03/13
おいし〜い
おいし〜い 作: いしづ ちひろ
絵: くわざわ ゆうこ

出版社: くもん出版
4歳の息子と読みました。
赤ちゃんが美味しそうに食べている様子を見ながら、息子が小さい頃のことを思い出しました。息子もよく食べる子だったので、その姿がだぶってとても懐かしかったです。
食いしん坊の息子は、赤ちゃんが食べているところをみたら、自分も食べたくなったらしく、りんごを食べるシーンなどでは「りんごたべたーい!」と言い出しました。
おいしいものはみんなを笑顔にする力がありますね。かわいい挿絵に私も癒されました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい プンプン怒った時は  投稿日:2014/03/13
ソフィーは とっても おこったの!
ソフィーは とっても おこったの! 作・絵: モリー・バング
訳: おがわ ひとみ

出版社: 評論社
自分が遊んでいたぬいぐるみを妹に無理矢理奪われて、ソフィーは怒って家を出ます。でもブナの木にのぼって海を眺めていたら、気持ちよくて、怒りがだんだんと消えていきました。
自分ひとりの力で怒りをおさめることができたソフィーに思わず拍手を送りたくなりました。大人でもなかなか難しいのに。今度どうしようもなく怒りが込み上げてきたときは、ソフィーのことを思い出そうと思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う くるみが大好きなので  投稿日:2014/03/13
くるくるくるみ
くるくるくるみ 作・絵: 松岡 達英
出版社: そうえん社
くるみが大好きで、くるみ入りのお菓子やパンをよく食べるのですが、意外にくるみのことを知りませんでした。
くるみの生態などが丁寧にきちんと説明されていて、勉強になります。小学生の娘も興味津々でした。
おばあちゃんの作るくるみ料理もどれもとてもおいしそう。くるみのお寿司食べてみたいなぁ。
参考になりました。 0人

8886件中 7361 〜 7370件目最初のページ 前の10件 735 736 737 738 739 ... 次の10件 最後のページ

絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

出版社おすすめ

  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本

全ページためしよみ
年齢別絵本セット