話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

TOP500

クッチーナママ

ママ・50代・東京都、女の子20歳 女の子17歳 男の子15歳

  • Line
自己紹介
母親になってよかったなと思うことの一つに、多くの素晴らしい絵本と出会えたことがあります。子どもを持つまでは知らなかった絵本の世界に、今は自分が一番どっぷりとはまっています。
今は学校図書館に勤務し、多くの本と格闘しながら、絵本ライフを楽しんでいます。

好きなもの
エッツ、ハッチンス、センダック、マックロスキー、バーニンガム、ベスコフ、フランソワーズ、リンドグレーン、バーバラクーニー、クエンティンブレイク、長新太、かがくいひろし、中川李枝子、五味太郎、せなけいこ、松岡享子、たかどのほうこ、柳原良平、安野光雅。<BR>
ひとこと
2011年の10月からこちらでレビューを書き始めました。<BR>それから約10年…<BR>2021年4月投稿レビューは5000を超えました。<BR>こんなにもたくさんの絵本と出合えたことは、私の財産です。<BR>子どもたちは大きくなり、絵本を卒業してしまいましたが、私は絵本の魅力にどっぷりとハマり、今は自分のために絵本を開いています。<BR>
ブログ・SNS

クッチーナママさんの声

8886件中 7471 〜 7480件目最初のページ 前の10件 746 747 748 749 750 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい ノリノリで歌いながら  投稿日:2014/02/11
一ねんせいになったら
一ねんせいになったら 詩: まど・みちお
絵: かべやふよう

出版社: ポプラ社
もうすぐ1年生になる6歳の娘と一緒に読みました。
娘も私も大好きな歌なので、ノリノリで歌いながらページをめくりました。
ともだち100人のページにはいろんな一年生がいるので、それをひとりひとり細かく見るのも楽しいです。おにぎり落として泣いている子がいたり、サンタやカッパまで?ツッコミどころが満載でした。楽しい絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ほしいものはみんなあるもの  投稿日:2014/02/11
うみべのいえの犬 ホーマー
うみべのいえの犬 ホーマー 作・絵: エリシャ・クーパー
訳: きたやまようこ

出版社: 徳間書店
表紙の遠くを見つめる犬のやさしい表情に惹かれて手に取りました。
海の見えるポーチで一日中を過ごす犬ホーマー。みんなが誘いにきても「ぼくはいいよ」と言ってずっとそこにいます。
海辺の景色がとても美しくて見入ってしまいます。
「ほしいものはみんなあるもの」というホーマーの言葉が心に染み入りました。こんな風に穏やかに過ごせたら幸せだなぁ。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 励ましあいたい  投稿日:2014/02/11
おかあさんだもの
おかあさんだもの 作: サトシン
絵: 松成 真理子

出版社: アリス館
子供たちと読みながら、我が子たちが生まれたときのことを思い出していました。そうそう、こんな感じだったなぁと。
子供たちが大きくなっても、いや大きくなるほど、おかあさんというプレッシャーに逃げ出したくなったり、不安になったりすることも多いのですが、「おかあさんだもの。大丈夫」とエールをもらって感動しました。
この絵本をママみんなで読みあって、励ましあいたい気分です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ぼくが覚えていてあげる  投稿日:2014/02/11
むねとんとん
むねとんとん 作: さえぐさ ひろこ
絵: 松成 真理子

出版社: 小峰書店
6歳の娘と読みました。表紙の可愛らしい絵や大きな文字から、小さい子向けのかわいらしいおはなしを想像していたのですが・・・思わず読んでいる私がウルッとしてしまいました。
いろいろなことを忘れてしまうようになったおばあちゃんと、それがもどかしいくまくん。でもおばあちゃんとのやり取りの中で、くまくんは成長します。
最後におばあちゃんにかける「ぼくが覚えていてあげる」というこぐまくんの一言にとっても感動しました。
6歳の娘にはまだ分からない部分もあったと思うのですが、くまちゃんのやさしい気持ちを感じてもらえたらと思います。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい おもいちがいは  投稿日:2014/02/11
リスとはるの森
リスとはるの森 作・絵: ゼバスティアン・メッシェンモーザー
訳: 松永美穂

出版社: コンセル
同じ作者の作品『リスとはじめての雪』がとっても素敵だったので、こちらも探して読みました。
春が舞台ということで、前作に比べてキレイな色が目立ちます。クマやリスやハリネズミもとてもうれしそう。
ハリネズミとリスが今回もかわいい勘違いをします。
でも「おもいちがいは だれにだって あることなのよ」というカモのセリフに思わず「そうそう!」と共感しました。
なんだかウキウキ気分になって、春の訪れが待ち遠しくなります。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい シリーズ5作目  投稿日:2014/02/11
セーラーとペッカは似た者どうし
セーラーとペッカは似た者どうし 作・絵: ヨックム・ノードストリューム
訳: 菱木 晃子

出版社: 偕成社
6歳の娘と一緒に、「セーラーとペッカシリーズ」を次々と読んでいます。
前作で買ったサッカーくじがあたり、その賞金でジャクソン夫人の部屋の壁紙を張り替えることにしたセーラーとペッカ。なぜかペッカが張り紙が得意ということが判明しました。
子供たちはセーラーが行ったという世界中の港の写真に興味津々でした。
シリーズ5作目ですがこれで終わりかと思うと寂しい。もっともっと続きが読みたいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ハラハラドキドキ  投稿日:2014/02/11
さとうねずみのケーキ
さとうねずみのケーキ 作: ジーン・ジオン
絵: マーガレット・ブロイ・グレアム
訳: わたなべ しげお

出版社: アリス館
『どろんこハリー』の作者コンビの作品。ちょっと長いお話ですが、子供も私もこの絵本が大好きです。
見習いケーキ職人のトムが、ケーキコンテストでさとうねずみのケーキをつくります。でもここぞという時にデコレーションのさとうねずみが壊れてしまい、トムと仲良しのねずみティナが、そのさとうねずみの代わりをすることに。
一緒に読んでいた子供たちは、じっと動かないように我慢しているティナを心配しながら聞いていました。バレちゃうんじゃないか、もしかして食べられちゃうの?!とハラハラドキドキ。最後まで気が抜けなくて、ホント楽しいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい クセになる世界  投稿日:2014/02/11
セーラーとペッカの日曜日
セーラーとペッカの日曜日 作・絵: ヨックム・ノードストリューム
訳: 菱木 晃子

出版社: 偕成社
不思議な絵に、不思議なおはなし。絵本らしからぬ展開なのですが、なぜか気になって繰り返し開いてしまいます。
6歳の娘も、「セーラーとペッカシリーズ」が大好き。おはなしは二の次で、おかしなキャラクターを見て喜んでいます。今回も、原付に乗るリスやジーンズをはいたフクロウを見てはキャッキャッと笑っていました。
おもしろキャラクター大集合。そうかと思えば、教会のシーンなどはうっとりするほど美しく。何度見ても飽きのこない、クセになる世界です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 個性的な挿絵が楽しめるシリーズ  投稿日:2014/02/11
てのひらむかしばなし くわばらくわばら
てのひらむかしばなし くわばらくわばら 作: 長谷川 摂子
絵: 飯野 和好

出版社: 岩波書店
この「てのひらむかしばなしシリーズ」は、荒井良二さんや長谷川義史さん、山口マオさんなど個性的な作家さんがそれぞれにお話にピッタリの絵を描いていて、とても楽しいです。サイズは小さいですがどれも迫力があります。
こちらも飯野和好さんの、力強くて、でもユニークたっぷりな絵が魅力的。雲の上の様子など、とっても楽しそうでした。
「くわばらくわばら」という言葉の由来も知ることができて、子供と一緒に私もとても楽しめました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 逆さま絵  投稿日:2014/02/11
セーラーとペッカの運だめし
セーラーとペッカの運だめし 作・絵: ヨックム・ノードストリューム
訳: 菱木 晃子

出版社: 偕成社
6歳の娘と一緒にハマっているのがこの「セーラーとペッカシリーズ」。不思議な絵に不思議なお話なのですが、なんだかとっても気になるのです。
セーラーとペッカは土曜の市に出かけます。ココにもへんてこりんな人がたくさん。売っているものもまた変わってます。逆さま絵になった絵はがきは、子供たちも絵本をグルグルまわしてとってもうれしそうでした。
私はジャクソン夫人お手製のテーブルクロスにうっとり。とても美しいです。
射撃場での真剣勝負も楽しかったです。
参考になりました。 0人

8886件中 7471 〜 7480件目最初のページ 前の10件 746 747 748 749 750 ... 次の10件 最後のページ

いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

出版社おすすめ

  • うつくしいってなに?
    うつくしいってなに?
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    きみの だいじなものは なに?窓から見えるいろいろな景色。夕暮れ、海、船、夜空、星、都会の明かり。

全ページためしよみ
年齢別絵本セット