全315件中 271 〜 280件目 | 最初のページ 前の10件 26 27 28 29 30 ... 次の10件 最後のページ |
愛らしい赤ちゃん☆
|
投稿日:2014/04/09 |
赤ちゃんって小さな体で、周りにいる多くの大人を幸せな気持ちにしてくれるとっても大きな力を持っていると思います。特に笑った顔はとびきりかわいく、幸せな気持ちで満たしてくれます。
この絵本のあかちゃんも笑顔がすごくかわいく、愛らしい。誰が見てもかわいいと思うはず!泣き顔までなんともかわいいです。でもやっぱりママとのスキンシップはとびきりの笑顔で一番だなぁと思いました。
育児や家事で疲れているときでも、この絵本を読むと優しい気持ちになることが出来ると思うので、ママにも良いと思います。子供を抱きしめてあげたくなる素敵な絵本です☆
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
素敵な色使い☆
|
投稿日:2014/04/02 |
この絵本に出てくる動物や、特にブタくんが食べる果物の色が優しく美しいです。ブタくんの表情も豊かで愛らしい。
動物たちの質問に子供も一緒になって考えて答えたり、ページをめくるたびにワクワクするような楽しいお話になっています。
石鹸を食べてしまうところは子供たちもびっくりして楽しんでいます。
シャボン玉もすごくキレイな色で素敵です。
原色の絵本も良いと思いますが、私はこんな優しい色使いの絵本を読んで心の優しい情緒豊かな子供に育ってほしいなぁと思います。
大人も楽しめる素敵な絵本だと思います☆
|
参考になりました。 |
|
2人
|
|
|
楽しくおかたづけ☆
|
投稿日:2014/03/09 |
うちの子どもたちもおかたづけが苦手。ななちゃんのように、何でも大きなおもちゃ箱に入れればかたづけが出来たと思っています。
お絵かきをするからテーブルの上にあったおもちゃをかたづけるように言ったら、全て床おいてかたづけたつもりになっていることも(笑)
でもこの本を読んで、はっと気が付いたことが。母である私が、おかたづけの本当の意味をちゃんと子供に伝えていなかったのだと。おかたづけが上手に出来ないのは私の責任でもあると納得してしまいました。
おもちゃにはそれぞれ帰るお家があって、みんな自分のお家に帰りたいということ。同じ仲間同士でまとまっていると、遊ぶときに使いやすいこと。そして、一番はおかたづけした後のお部屋はキレイで気持ちが良いということ。早速息子に話して、一緒におかたづけする場所を考えてみたところ、驚くほどにおかたづけが上手に出来るようになりました。
同じ仲間を考えるのも楽しいようで、以前は仕方なくしていたおかたづけの時間が遊びの延長でとても楽しい時間に変わりました。
絵本を読みながら子供とおかたづけについて考えることが出来るのもこの絵本の良いところですが、絵本の最後にある大人向けに書かれているハッピーな未来につながるおかたづけもとても参考になります。
おかたづけをしたキレイな部屋で子供と幸せな時間を過ごしたいなぁと感じさせてくれるとても素敵な絵本です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
同感!!
|
投稿日:2013/11/27 |
読んでて全てのページでうんうん!そうだね!とうなずき同感しました☆
私も子供の頃から不器用で、折り紙も上手に折れないし、家庭科では作っているエプロンと自分の制服を一緒に縫ってしまうなんて大失敗があったり(笑) 出来ないことだらけだったなぁと、まさに昔の自分を見ているようでした。
でも、今では子供に色々作ってと言われるように折り紙は得意に。喜ぶ顔みたさにキャラ弁を作ってみたり、大の苦手だったお裁縫も子供のバックやワッペンを作ったり、今では私の趣味の一つになりました。
重たい物をもつことも苦手だったけど、絵本のお母さんと一緒で日々の抱っこトレーニングで今では二人の子供を抱っこおんぶしながら荷物を持つことも可能に!
子供が産まれてから私も少しずつ成長したんだなぁと改めて感じました。いろんなことが出来るようになったのも、興味の幅が広がったことも、見える世界が少し変わってきたことも、すべて子供のおかげです。
私をおかあさんにしてくれたわが子に心から感謝です。
おかあさんすごい!ってものすごく嬉しいけど、それ以上にあなたがもっともっとすごいんだよ!とう大きな愛情メッセージが込められている素敵な絵本です☆
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
お掃除めいじん☆
|
投稿日:2013/10/16 |
ぐりとぐらのかわいいパジャマ姿からお話は始まります。
春になり冬の間締め切っていた部屋を大掃除することに。
たくさんのいらない衣類を着込み、自らがぞうきん、ほうき・はたきになるという、ぐりとぐららしくユニークでかわいらしいお掃除方法☆
お掃除名人でもあったのですね!
この方法なら子供たちも楽しく掃除が出来そう☆年末の大掃除の時に試してみたいなぁなんて思いました。
最後はみんなでおやつタイム。やっぱり食いしん坊のぐりとぐららしく、とっても美味しそうなにんじんクッキーでした☆
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
レトロでキュートな水着姿☆
|
投稿日:2013/10/16 |
森のイメージが強いぐりとぐらですが、海水浴のお話も素敵です。
ぐりとぐらのレトロでとてもかわいい水着姿も見どころです。
今回のお話の登場人物はうみぼうず。
ビンに入った手紙を拾うところから物語がすすんでいきます。
大人にはちょっと分かりにくい展開もありますが、子供は違和感なく物語に引き込まれていたようなので、やはりぐりとぐらの独特の世界観は素晴らしいなぁと思いました。
ぐりとぐらは困っていたうみぼうずを助けたお礼に泳ぎを教えてもらいます。バタフライやイルカジャンプまで!泳ぎの名人になって良かったね☆と息子も喜んでいました。
夏の海水浴シーズンに必ず読んであげたい一冊になりました☆
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
世界にひとつ☆
|
投稿日:2013/10/16 |
すみれちゃんというとてもかわいい女の子が登場します。
実在のモデルさんがいるとのことで、作品が出来るまでの話を知ってから改めて読むと、想いが溢れ泣いてしまいました。
中川李枝子先生の優しさがたくさんつまった本当に素敵な絵本だと思います。
ぐりとぐらがすみれかぼちゃで作った美味しそうなお料理がいっぱい出てきて、子供たちも食べる真似をして楽しんでいました。
かぼちゃが大好きな息子達のお気に入りの一冊です☆
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
クリスマスのドキドキ、ワクワク!
|
投稿日:2013/10/16 |
森で雪合戦をしていたぐりとぐらが見つけたのは大きな足跡。
どのまで続いているのかな?誰のかな?子供もぐりとぐらと一緒になってドキドキ、ワクワクしながら足跡をおっていました。
足跡の先はなんとぐりとぐらのお家。家の中も探し回り、ぐりとぐらが暮らしているお部屋を見ることが出来て嬉しかったです。暖炉があるところも良いですし、かわいいベッドで並んで寝てるんだなぁと思ったり、どの部屋もぐりとぐららしさがいっぱいで、ファンとしては見どころの一つです☆
足跡の正体はクリスマスにきてくれるあの素敵な人☆
プレゼントの大きなケーキを森の仲間たちとお祝いしながら食べ、寒い冬でも心がほっこり幸せな気持ちになるお話でした☆
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
やっぱり買って良かった☆
|
投稿日:2013/10/16 |
限定セットに惹かれ買おうか迷っていましたが、みなさんのレビューを読んで買うことに!小さな絵本で持ち運びに便利なので、出先で活躍してくれそうです。
今ひらがなに興味のある息子、ゆっくりだけど自分で少し読めて楽しそうでした☆
トートもかわいいし、買って良かったです☆
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
憧れの雲☆
|
投稿日:2013/10/12 |
絵本の魅力のひとつに、実際には体験出来ないことを疑似体験出来るというのがあると思います。子供の頃、真っ白で大きくてモコモコした雲を見ると本当に乗れると思っていた私‥まさにこの絵本はグリとグラ、くるりくらを通して雲に乗ったような気分になることが出来ました。息子も「すごいねー!」と、とても楽しそうでした。危ないところをくるりくらのお母さんがちゃんと助けてくれるところもホッと出来て好きです。
グリグラサンドにグリグラサラダもとっても美味しそうで、はらっぱで食事がしたくなりました☆
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
全315件中 271 〜 280件目 | 最初のページ 前の10件 26 27 28 29 30 ... 次の10件 最後のページ |