話題
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜 (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる

TOP500

NON×2

ママ・30代・愛媛県、男11歳 女8歳

  • Line

NON×2さんの声

658件中 521 〜 530件目最初のページ 前の10件 51 52 53 54 55 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい すごいはまった一冊です。  投稿日:2006/12/08
ごあいさつあそび
ごあいさつあそび 作: きむら ゆういち
出版社: 偕成社
すごい気持ちのいい、子供うけ間違いなしの、素敵な本です。
「こんにちは」   動物達のご挨拶。
「とんとんとん」
「あたまをさげて ご挨拶」
このしかけ絵本のように、ページをめくるたびに、我が子も一緒に挨拶をしていました。
同じことの繰り返し、相手が違うだけでも、子供は好きですねぇ。相手によって、声のトーンの違いを、考えて言ってたのには、すごく笑えました。
「こんにちは」相手を幸せにする大切な言葉だと思います。
小さいときから、大事な言葉は教えたい。そのためにもいい本だと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 子供は好きですが、私はちょっと・・・  投稿日:2006/12/07
かえるくんにきをつけて
かえるくんにきをつけて 作・絵: 五味 太郎
出版社: 偕成社
五味太郎さんの本が大好きです。
けれど、今回この絵本は、ちょっとわからなかった。
何にきをつけるの?
わかりません。
いばりんぼうのかえる、不思議なかえる。
かえるの話し方を強く読むと、子供はすごく楽しそうに聞いていました。
なんなの?
けんか?手品?数字当て?
結局最後までわからなかったけれど、子供にはうけてたから、いい本なのかも。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 我が子みたい  投稿日:2006/12/07
おつかい けっことこっこ
おつかい けっことこっこ 作: 浅川 じゅん
絵: 橋本 淳子

出版社: 偕成社
「けっこ」と「こっこ」は、あわてんぼうで、くいしんぼう。わすれんぼうで、いばりんぼう。
このニワトリの兄弟は、めーおばさんが病気になったので、きりん先生を呼びに行く。
忘れんぼうだから、三歩歩くと、何をするか忘れちゃう。
くいしんぼうだから、パンくずみつけると、食べちゃう。
色んな困難?色々乗り越え、先生を呼びに行くことができた。

我が子もこの兄弟に似てる!
やること、やらねばならぬことを、すぐに忘れる。
3時は、何やってても、おやつ。
でも、病気の人はほっとけないよね。
優しい心だけは忘れてほしくないです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 全3巻の一冊です。  投稿日:2006/12/07
おいで おいで おいで
おいで おいで おいで 作: うちだ りんたろう ながの ひでこ
絵: うちだ りんたろう ながの ひでこ

出版社: 童心社
1〜4歳向きの本と書かれていました。
全3巻です。
いろんな物に興味がでてくる年頃。そんな子供にぴったりです!

さちゃんが「おいで おいで」をします。すると・・・
色んな物がくるんです!
金魚が入った水槽。傘。へび。・・・。
見るものみんあに声をかけるが、もぐらだけは「いかないもん」
さっちゃんは、いっぱい遊んでみんなと寝ます。
みんながねていると、もぐらがそーっとやってきます。

本当は、このもぐらも遊びたかったんだよね。素直になればいいのに。このシリーズは、こういう風に、眠った後、こっそりやってくる、ひねくれ物?のお話でまとまっています。
我が子もそう。遊びたいのに、「嫌」とつっぱってしまっていました。素直が一番だよ。もう少し早く、反抗期の頃に読みたかった本です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 全3巻の一冊です。  投稿日:2006/12/07
こちょ こちょ こちょ
こちょ こちょ こちょ 作: 内田 麟太郎
絵: ながの ひでこ

出版社: 童心社
1〜4歳向きの本と書かれていました。
全3巻です。

さちゃんが「こんにちは」色んな動物・物にご挨拶をするのです。挨拶の後は、必ず「こちょ こちょ こちょ」します。さっちゃんもされたほうも、ニコニコ顔。くすぐったさが伝わります。ところが、やまあらしだけは違う。はりをたてて、「こちょ こちょ」 させてくれません。いっぱい遊んださっちゃんは、寝ます。寝た後「こちょ こちょ してよー」とやまあらしがきます。

本当は、このやまあらしも遊びたかったんだよね。素直になればいいのに。このシリーズは、こういう風に、眠った後、こっそりやってくる、ひねくれ物?のお話でまとまっています。
我が子もそう。遊びたいのに、「嫌」とつっぱっている時がありました。素直が一番だよ。もう少し早く、反抗期の頃に読みたかった本です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 全3巻の一冊です。  投稿日:2006/12/07
ほっぺ ほっぺ ほっぺ
ほっぺ ほっぺ ほっぺ 作: うちだ りんたろう
絵: ながの ひでこ

出版社: 童心社
「ほっぺ ほっぺ ほっぺ」
とは?
きっと子供が、ムギューして、ほっぺにスリスリすることだと思う。

さっちゃんは、いろんな物に、ほっぺ ほっぺ します。
しかし、たぬきは、「恥ずかしくて嫌」と逃げていた。
さっちゃんがねむったら、たぬきがねこにばけて「してよー!」とやってくる可愛いお話です。

全3巻です。ほかのシリーズもよんで見てくださいね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい この発想、おもしろい!  投稿日:2006/12/07
おもちのきもち
おもちのきもち 作: かがくい ひろし
出版社: 講談社
すごいバカうけです。
おもち食べた〜い!たべる度に、思い出しそうな本です。

言葉、おもちの気持ちの言葉遣いが、おもしろい。
「あたまを たたかれて おりました。」
「プッチンと ちぎらされたり、さんざんです。」
「もう たいへんなんです。」

おりました。さんざんです。たいへんなんです。

語尾が、すごく印象に残りました。
おもちをついて、こもちになる兄弟の気持ち。
鏡餅の気持ち。
食べられるのが不安になり、飾られているおもちが、逃げ出しちゃいます。鏡餅がのびるんです。多分、出来立てでしょう。走ります。
走りすぎて、お腹がすき、自分の足を食べちゃう。
おいしい おいしいと。
食べているうちに硬くなってきて、足を食べてるから、円になっちゃう。お話です。

本当に面白いです。もちも、たたかれたら痛いだろうな。
でもたたいた方が柔らかくなるよなぁ。
すごい素敵な発想で、楽しかったですよ。
参考になりました。 5人

自信を持っておすすめしたい 大好きなまるちゃんで、ルールを覚えます!  投稿日:2006/12/07
ちびまる子ちゃんのあんぜんえほん ルールをまもろう!こうつうあんぜん
ちびまる子ちゃんのあんぜんえほん ルールをまもろう!こうつうあんぜん 作・絵: さくら ももこ
出版社: 金の星社
こどもの好きな「ちびまるこちゃん」
交通安全ルールを、わかりやすく、アニメでしているので、楽しくマンガを読んでいるかのように、真剣にみていました。

飛び出しは危険!
自転車の二人乗り、スピードのだしすぎは危険!
車の後ろでもシートベルトを着用。

まるちゃんから、みんなへの手紙もあって、これをきっかけに、ルールを守ってほしいです。
絶対にオススメです!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい かえるにおへそ?  投稿日:2006/12/06
かえるのおへそ
かえるのおへそ 作: なつめ りちこ
絵: なぐら なちこ

出版社: 評論社
第13回「日本の絵本賞」”手づくり絵本コンテスト”
  一般の部において、 
 内閣総理大臣賞を受賞した作品です。

かえるに「おへそ」ってあったけ?
不思議な気分でこの本に出会いました。
どのかえるにもおへそがあるのです。
かえるが、動物達相手に音楽会をしていたら、カミナリなってきた。動物達はにげるが、かえるはそのまま。怒ったカミナリさんが、大好きなへそをとっちゃった。
お腹いっぱいになって、余ったおへそを、なげると・・・
それは、「たにし」になっちゃった。
「カミナリがなったらへそかくせ」昔よく言ってたなぁ。今の子は知らないみたい。それだけでも楽しいのに、へその残りがたにしになったって言うのは、意外で楽しいです。
かえるがいっぱい描かれて、とても楽しく、ユーモラスのある本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 山がカレー?爆笑!  投稿日:2006/12/06
かえるとカレーライス
かえるとカレーライス 作・絵: 長 新太
出版社: 福音館書店
びっくりです!
山が噴火して流れてきたのは、な・な・なんと『カレー』なんです。白い山だったので、山がカレーライスみたいになった。
え〜。羨ましい。子供の意見です。山のふもとの池に住むかえるが食べるんです。いっぱいいっぱい食べるんです。
すごい想像力で、楽しい本です!
この本を読んだら、絶対カレーが食べたくなりますよ。
参考になりました。 0人

658件中 521 〜 530件目最初のページ 前の10件 51 52 53 54 55 ... 次の10件 最後のページ

2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット