新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

TOP500

ななみや

ママ・20代・大阪府、女4歳

  • Line

ななみやさんの声

992件中 311 〜 320件目最初のページ 前の10件 30 31 32 33 34 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 何が出てくる?  投稿日:2004/02/25
赤ちゃんのための色のえほん
赤ちゃんのための色のえほん 作・絵: 桑原 伸之
出版社: あすなろ書房
最初に赤いコップが登場します。ごそごそごそ。中から
何かがちょっとづつ出てきます。
それは赤いりんごでした。というように、同じ色のものが
中から出てくる繰り返しになっています。
登場する色は「赤・青・黄・白・緑」の5色です。
分かりやすい絵ですし、はっきりしていて、小さいお子さん
にちょうど良いと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う くんくん大活躍  投稿日:2004/02/24
くんくんとかじ
くんくんとかじ 作・絵: ディック・ブルーナ
訳: まつおか きょうこ

出版社: 福音館書店
ディック・ブルーナのうさこちゃんシリーズです。今回の
主人公はくんくん。このくんくんは娘も大好きな子犬です。
ある日、くんくんのするどい鼻は何かこげくさい臭いを
発見。それは家が燃えてる臭いだったので、くんくんは
消防署に走って知らせます。
消防士さんの活躍もあり、火事は最小限で食い止められ、
くんくんはお礼に消防署のマスコットになるのでした。
子供が手に持って読みやすい本です。
分かりやすい絵と色使いで、サブタイトルの「子供が
はじめてであう絵本」というのもうなずけます。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う おはよう  投稿日:2004/02/24
あいさつ
あいさつ 絵: 尾崎 真吾
出版社: ひかりのくに
気持ちの良い朝にねずみのぽろりは、みんなに挨拶を
してまわります。
挨拶するとますます気分は気持ちいいですね。
うさぎやかえる、魚達、身近な動物もたくさん出てきます。
挨拶って、親が子供にしなさいって言ってするものではなく
お互いの人間関係を楽しいものとするために自然とする
ものなんですよね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 手遊びうたがお気にいり  投稿日:2004/02/23
1歳のうたとおはなし
1歳のうたとおはなし 出版社: 講談社
娘は最近手遊びうたに興味を持っているので、
簡単なものがのっているこの絵本を借りてきました。
内容は、簡単な手遊び歌の紹介と、短い物語、
動物の写真などで構成されています。
早速、手遊び歌のページで娘にやって見せると大喜び。
自分も一緒になってやってくれました。
このシリーズの絵本は全ページフルカラーなので
気に入ってます。
1歳から順番に年齢ごとに出ています。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う いろいろな分野を網羅  投稿日:2004/02/23
1歳のえほん百科
1歳のえほん百科 出版社: 講談社
1歳の子どもが興味を持つような内容を幅広く網羅している絵本です。
内容はいないいないばあ、手遊びうた、動物のうた、おおきい・ちいさい・乗り物など他分野にわたっているので、きっとお子さんのお気に入りのページがあると思います。
全ページフルカラーなので見やすいですし、これ1冊でボリューム大です。
1歳の・・という題名がついてますが、もう少し大きな
お子さんでも楽しめると思います。うちの娘も2歳でこの
絵本を見ていました。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 大事なこと  投稿日:2004/02/23
サンタさんありがとう
作: 早見優
出版社: (不明)
タレントの早見優さんの作品です。残念ながら非売品なので手にとることは難しいと思います。
もうすぐクリスマス。くまのアリサちゃんはクリスマスのプレゼントが楽しみで仕方ありません。そのことばかり考えて、おはようやいただきますなどの挨拶をするのを忘れてしまいます。
ありさちゃんの両親はそのことを悲しく思い、プレゼントをもらう楽しみも分かるが、挨拶などの生活習慣の大切さを
アリサちゃんに話しかけるのでした。
挨拶の大切さを説く良い絵本だと思いますが、ちょっとお勉強めいていて、絵本の面白さに今ひとつ欠けてる気もしました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 映画の世界が広がる  投稿日:2004/02/23
トイ・ストーリー2
トイ・ストーリー2 出版社: 講談社
ディズニー「トイストーリー2」の絵本です。映画のお話が
そのまま絵本の世界に広がります。
物語はオモチャとしてのアイデンティティの危機に悩むウッディが、自らの出生の秘密を発見して揺らいだところを、友人のバズ・ライトイヤーが助けるというお話です。
ウッディは,持ち主への愛着がある一方,やがては飽きられる人形の運命と博物館で楽に過ごすこととの間で悩みます。
仲間のおもちゃ達とのやりとりも楽しい作品ですし、おもちゃの幸せという点で子どもに訴えかける要素も十分に盛り込まれています。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 大事なことを忘れてしまった・・  投稿日:2004/02/23
ぼくはくまのままでいたかったのに……〈新版〉
ぼくはくまのままでいたかったのに……〈新版〉 作: イエルク・シュタイナー
絵: イエルク・ミュラー
訳: おおしまかおり

出版社: ほるぷ出版
森に一匹のくまがいました。春になり、長い冬眠を終えたくまは、穴から出てびっくりします。なんと森は跡形もなく消えて、代わりに工場が建っていたのです。くまは仕方なく人間たちと一緒に工場で働くことになります。くまは、仕事のミスで工場をくびになります。ようやく訪れた自由。しかし、どうしていいのか分かりません。雪が降り積もる中、穴の前で座り込み「何か大事なことを忘れてしまったらしい」と考え続けます。くまの忘れた大事なこととは?
読み手に深い余韻を残し、この絵本は終わります。本当の自分とは?流れに身をまかせるのではなく、自分の意思で自分の道を歩き続けるとはどういうことなのか。。
くまが自分に問うたように、この絵本の読み手もまた同じ事を自分自身に考えるのではないかと思います。
日々の忙しさから開放されるそんな時に、ぜひ大人の方にも
読んでもらいたい作品です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う すずめの朝  投稿日:2004/02/16
ちゅん ちゅん おはよう
ちゅん ちゅん おはよう 作: いりたに まさこ
出版社: 福音館書店
朝がやってきました。かわいい3匹のすずめは猫やぬいぐるみのくま、うさぎに朝の挨拶をしてまわります。
そして、3匹仲良く朝ごはん。そして、また他の動物たちに挨拶をしてまわります。
身近な動物がたくさん登場するので読みやすく、娘も喜んで
見ていました。
「おはよう」という挨拶の楽しさを教えてくれる絵本です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う たんぽぽにやってくるお客さん  投稿日:2004/02/16
きたよ きたよ
きたよ きたよ 作: ごんもりなつこ
出版社: 福音館書店
たんぽぽが咲いています。そこにちょうちょが現れて、蜜を吸います。美しいアゲハチョウやミツバチも立ち代り、立ち代りやってきます。
地面にひっそりと咲くたんぽぽのもとにもいろいろなお客さんがやってきて、たんぽぽはそのおもてなしに蜜をあげてるんですね。
写実的な絵が魅力の絵本です。
参考になりました。 0人

992件中 311 〜 320件目最初のページ 前の10件 30 31 32 33 34 ... 次の10件 最後のページ

絵本ナビがこの冬イチオシ! 『一年一組せんせいあのね こどものつぶやきセレクション』レビュー大募集

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…

全ページためしよみ
年齢別絵本セット