新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

TOP500

やこちん

ママ・50代・兵庫県、女の子20歳

  • Line

やこちんさんの声

2062件中 1021 〜 1030件目最初のページ 前の10件 101 102 103 104 105 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい あたたかい  投稿日:2011/07/25
さいごのまほう
さいごのまほう 作: 中島 和子
絵: 秋里 信子

出版社: 金の星社
文字の大きさ・分量、絵の雰囲気など、幼年童話として、とても程よいです。
魔法使いのおばあさんが、年老いたためにまほうの力が弱くなって、いよいよ最後になる・・・
最後の魔法(変身)は何になろうかと考えている過程が
なかなか面白いです。
そして、最後の変身はもとても心温かく、締めくくられています。
あたたかくなりたい方にぜひ!!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 深い・・・  投稿日:2011/07/22
あの路
あの路 作: 山本 賢蔵
絵: 伊勢英子

出版社: 平凡社
6歳の娘に読みましたが、どちらかというと高学年〜大人向けののように思います。
母子家庭で母をなくし、独りぼっちになってしまった少年と
町に住み着いている3本足の犬の心の交流の物語です。
絵のタッチが、お話の内容と実によくあっています。
読み終えた後、なんともいえない気持ちになります・・・。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 作りました(^^)  投稿日:2011/07/22
ぎょうれつのできるはちみつやさん
ぎょうれつのできるはちみつやさん 作・絵: ふくざわゆみこ
出版社: 教育画劇
夏休み、日がな一日に前々から用意していたこの本を読みました。
かわいい絵にわかりやすい文(繰り返し系)そしてなにより
食欲をそそるホットケーキ!!
そのおいしいホットケーキのレシピが見返しに載っています。
読了後、早速二人で作ってみました。
今、いいにおいがしています。
さて、おいしくできたかな(^^)
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ケーキ食べたい  投稿日:2011/07/22
がまんのケーキ
がまんのケーキ 作・絵: かがくい ひろし
出版社: 教育画劇
なまずとかめとかえるがケーキをめぐってものすごい心理戦を繰り広げます。
言葉は最小限・・・だけど、表情といいしぐさといい、心の動きがものすごくよくわかり
あるあるーという気持ちになります。
最後に満を持して登場するケロコさんが凄い迫力で
娘は少し怖がっていました^_^;
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 名作「チックとタック」  投稿日:2011/07/22
光村ライブラリー 第1巻 花いっぱいになあれ
光村ライブラリー 第1巻 花いっぱいになあれ 出版社: 光村図書出版
娘が小学生になり、今の国語の教科書のカラフルさに目を奪われていました。
そして思い出したのが「チックとタック」
私の中では忘れる事のできないお話のひとつで、
ずっと読みたいと思っていたのに、娘の教科書には載っていません。
さがしていると、この本に収録されていると知り
図書館で借りてきて、娘と読みました。
娘には「チックとタック」というタイトルと、おおよそのあらすじ
また読みたい私の気持ちを常々語っていたので
まさに万を辞しての登場というかんじで、期待感いっぱいで読んだのですが
その期待は裏切られる事なく、楽しく楽しく読みました。
先日は幼馴染の友人が我が家に来てくれた折にも見せたのですが
友人はいたく興奮して読んでおりました。
挿絵が安野光雅さんだというのも、子供の時には気づかなかった発見で
昔話に花が咲きました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 死を受け止めるということ  投稿日:2011/07/22
だいじょうぶだよ、ゾウさん
だいじょうぶだよ、ゾウさん 作: ローレンス・ブルギニョン
絵: ヴァレリー・ダール
訳: 柳田邦男

出版社: 文溪堂
雑誌で訳者の柳田邦男さんが薦めておられたので読んでみました。
柳田さんは、次男を自殺でなくされ、いろいろ考えさせられる事があったようで
死を乗り越える本として、この本に出会われたのではと思わせるような本でした。
若いねずみと年老いた象。寿命のなくなった象の国にいくためにわたらなければならないつり橋が壊れている。
象には無理だが、器用なねずみならつり橋を直せる。
でも直してしまうと、象は行ってしまう・・・。
凄い葛藤をさらりと描いていて、
読み終えた後には、涙よりも勇気がわいてくるような一冊です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい こわがってはいけない  投稿日:2011/07/03
あっ!じしん
あっ!じしん 作: 金子章
絵: 鈴木 まもる

出版社: Gakken
3.11の地震は、関西の我が家も結構長く揺れました。それ以来、物音などに敏感になった娘に、この本を読んでみました。
地震が起こるメカニズムで、マントルなどと言う言葉が出てくるので、難しいような印象も受けますが、無駄なことを極力省いて、地震を子供にわかりやすく説明した良書だとおもいます。
また、防災にもページが割かれているので、なんだかこれだけ備えておけば大丈夫な気がしてきます。
なにより「地震は来ないで欲しいと思っても、来るときは来る。でも怖からずにできるだけの用意をし、何が起こっても『いっしょうけんめい生きよう』と思うことが大切」という最後のページが、心にしみます。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 届いたかな  投稿日:2011/07/03
教室はまちがうところだ
教室はまちがうところだ 作: 蒔田晋治
絵: 長谷川 知子

出版社: 子どもの未来社
1年生になった娘は、ええかっこしいで、かっこよく正解して「どや顔」を決めたいタイプ。
そんな娘にこの本を私が選んでみました。
こんな教室だったら勉強もより楽しいだろうなと思う絵本でした。
娘は「ふーん」と言う感じで聞いていたけど、届いたかな。
すぐに上手にできることがすばらしいことではないんだよって。
言葉の言い回しが、若干古臭く子供向けでないのが気になったけど、低学年の子供にはぜひ読んで欲しい一冊です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 学校にて  投稿日:2011/07/03
わたしのいもうと
わたしのいもうと 作: 松谷 みよ子
絵: 味戸 ケイコ

出版社: 偕成社
読んでいたときも暗く沈みがちなストーリーだったが、松谷さんのあとがきを読んで、もうひとつ深い衝撃を受けた。
実話だそうだ。

今年1年生になった娘は、読んだ後、毎朝の10分間読書の本に、この本を選んで持っていった。
実は娘は最近、嫌な言葉を投げかけるグループに目をつけられている。
娘にはたくさんのお友達がいるので、今のところ深刻な状況ではないが、そういう状況を隠さずに直ぐ私に話してくれた娘。
私の真価が問われているのは今かもしれないと考えさせられた一冊だ。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい しんじられなーい(@_@)  投稿日:2011/07/03
ものすごくおおきなプリンのうえで
ものすごくおおきなプリンのうえで 作: 二宮 由紀子
絵: 中新井 純子

出版社: 教育画劇
いわゆる「ありえない系」で、面白びっくりさせる絵本です。
題名のプリンの上でのなわとび、ほかにホットケーキの上でのなわとびやアイスクリームの上での焚き火・・・。
色も非常にカラフルで、みているだけで楽しくなります(^^)
夏休みの一冊にお勧めです(^^)
参考になりました。 0人

2062件中 1021 〜 1030件目最初のページ 前の10件 101 102 103 104 105 ... 次の10件 最後のページ

いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット