ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

TOP500

やこちん

ママ・50代・兵庫県、女の子20歳

  • Line

やこちんさんの声

2062件中 101 〜 110件目最初のページ 前の10件 9 10 11 12 13 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい かまきりの生態  投稿日:2022/10/22
かまきりのちょん
かまきりのちょん 作・絵: 得田 之久
出版社: 福音館書店
かまきりや草花、そのほかの虫たちも
とても丁寧に描きこまれていて
見入ってしまいます。
丁寧だけど、リアル過ぎず、かわいらしさがあるので
きれいだなぁという印象を持ちました。

なにかドラマチックなことが起こるわけではないけれど
カマキリの生態に迫った絵本としては
一級品だと思います。

ながく親しまれているということにも納得です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい この発想が好き!!  投稿日:2022/10/08
おつきさまのパンケーキ
おつきさまのパンケーキ 作: 真珠 まりこ
出版社: ほるぷ出版
タイトルから
お月様が丸いまま、パンケーキ化するのかと思ったら
お月様が溶け出して
下でフライパンで受け止めて
焼き立てのパンケーキになるのねっっ。

パターも入れる小技も聞いて
ちょっと身震いするほど
可愛くておいしそうな絵本だと思いました。

たて型にめくるレイアウトも
わくわく感を誘います。

久しぶりにパンケーキ、焼こうかなーー。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う なんかひっかかる・・  投稿日:2022/08/09
タヌキのきょうしつ
タヌキのきょうしつ 作: 山下 明生
絵: 長谷川 義史

出版社: あかね書房
タヌキたちも人間たちと同じように勉強し
人間とタヌキの交流もあり・・という
とってもほほえましい、前半のお話から
後半は、戦争に、タヌキたちも巻き込まれていく悲しいお話に・・。
最後は戦後の復興に、タヌキの子孫たちも、
「ご相伴」にあずかれて・・。

可愛く楽しく、でも、戦争の悲惨さも忘れないで・・と
少々盛りだくさんな気がします。

そしてなにより気になるのが
8月15日に関する記載。

「日本の国が、世界中に謝って、戦争が終わった」
そうです。

たしかに敗戦国だから、そうなのかなぁ・・。
子どものころ「日本は悪いことをしたから、原爆を落とされても仕方なかったのだ」と学校で習いました。
でも、戦争に至る経緯なんかは、
日本には日本の言い分もあったのだと、
自分で調べて知りました。

あの小学校の先生が言っていたことは
偏った自虐史だったのだなぁと、結論付けている私にとっては、
この一文は、ちょっと気になりました。

きっともう読まないでしょう。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい キツネの子の初乗車  投稿日:2022/07/20
バスにのるひ
バスにのるひ 作: はせがわ さとみ
絵: nakaban

出版社: 絵本塾出版
キツネの子が人間に化けて初めてバスに乗って町まで行くお話です。

はじめて一人で乗り物に乗るというハラハラドキドキの場面の描写が本当にリアルで、
読んでいるだけで、子供のころに自分もした同じ体験が
脳内で再生されるようでした。
また、途中でハプニングが起こり
子ぎつねはパニックに。
どうなるんだろうと思っていたら
なんと・・運転手さんが・・キツネでしたっっ。
あぁよかった!!

正しい緩急がついた
正統派の絵本だと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 図鑑みたい!!  投稿日:2022/07/20
むかしのしょうぼう いまのしょうぼう
むかしのしょうぼう いまのしょうぼう 文・絵: 山本 忠敬
出版社: 福音館書店
読み終えて、
裏表紙の裏の解説を見て
この本が、1981年1月に発表されたかがくのともの復刊本だと知りました。
どおりで
「いのましょうぼう」という割に、なんだか古いなぁ・・と感じるはずです。
でも、
とっても緻密な絵で、火消し時代からの移り変わりが丁寧に書かれています。
まるで図鑑みたい。
とっても勉強になりました。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う なんだ、そういうオチね・・  投稿日:2022/07/20
ほうちょうさん ききいっぱつ
ほうちょうさん ききいっぱつ 作・絵: 宮西 達也
出版社: 教育画劇
読み始めて
調理器具たちが「自分たちの出番がない」と
レトルト食品たちをディスりまくる展開に
心底腹が立ち、
読むのをやめようかと思いました。

しかし
病気だったお母さんが寝込んでいる間
レトルトを活用していた・・というオチでした・・。

なーんだそうなのか・・と一瞬だけ思い、
でも、じゃあほかの家族は、料理はしないのか???と
ちょっとジェンダー問題的発想も浮かびつつ
まぁ、いいか・・と思った本でした。

レトルトはとっても便利。
それはなのも、
レンチンやお湯だけの簡便食品だけでなく
調味液だの、もう下茹でまでしたある冷凍野菜など
多種多彩。
実際の調理とレトルトの境界は、非常にあいまいだし
だからこそ
なにもお母さんだけじゃなく
だれもが気軽にできる、
一番生活の関わることが「料理」のような気がします。

この本から、
台所のさまざまなことに興味がわく子が増えたらいいな。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 美しい絵  投稿日:2022/07/20
小さい りょうしさん
小さい りょうしさん 文: マーガレット・ワイズ・ブラウン
絵: ダーロフ・イプカー
訳: やました はるお

出版社: BL出版
絵が美しいです。
すごくーラフに書いてる感じなのに
実は緻密なところもあって、
なにより配色がいつも見事だなぁと思います。
文章は、マーガレットワイズブラウンです。
文章との相性もいいようです。

お話は、よくある繰り返し系なのですが
大きい漁師と小さい漁師の日々の営みが淡々と書かれています。
大きい漁師は当然のことながら大きな魚を取り
小さい漁師は小魚を・・。
文字も大きさに工夫があって、
とても楽しい作りです。
最後に、それぞれの存在を知っていて
子どもたちにはにして聞かせるところも、ほっこりします。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 死は終わりではない  投稿日:2022/07/19
りんごの木を植えて
りんごの木を植えて 著: 大谷 美和子
絵: 白石 ゆか

出版社: ポプラ社
がんに侵された祖父と、それを見守る孫娘の物語です。

ベッドにつながれて、したいこともできないような最後ではなく、
自分の思うように生きて満足して死にたいと願うおじいちゃん。
まだ小学生の孫娘は、手術もきつい薬も拒否するおじいちゃんが理解できません。
でも、少しずつ体調を崩していくおじいちゃんに寄り添いながら、
人としてどうあるべきかを学んでいきます。

この本の作者の大谷美和子さんは、
夫を1年前に亡くし、編集者から
「死は終わりではないということをテーマに書いてみませんか?」との提案を受け、この本の執筆を決めたそうです。
「人は死ぬのに、なぜ生きるのか」を考えるような子供だったという大谷さん。
その考え続けていたであろう言葉が、たくさん紡がれているように感じました。

おじいちゃんの、淡々と、でも、一瞬一瞬を尊びながら過ごす様子は、
とても美しかったです。

大切な人を見送ることが増えた年代にも
刺さる一冊だと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 戦争の一側面  投稿日:2022/07/08
かずさんの手
かずさんの手 著: 佐和 みずえ
絵: かわいちひろ

出版社: 小峰書店
かわいい女の子の表紙です。
これには仕掛けがあって、
裏表紙を180度開いて、表紙と続きにすると
看護師さんが女の子の手を握っている一枚の絵になります。
でも、手はしわしわ・・。
その謎が、本を読み進めるとわかります。

4世代同居の家で
女の子とひいばあちゃんは、毎日仲良く暮らしています。
そのひいばあちゃんの長崎の原爆体験を語る形のお話です。

ひいばあちゃんは当時看護師で、
その手を握りながらなくなるたくさんの兵隊さんたち・・。
でもそんな壮絶な体験を、
ずっと語らずに生きてきたのです。
でも、最後には、ひ孫に語り、亡くなります。
ひ孫の「どうして今まで語らなかったのか」の問いに
「自分がこうして元気に年を取ってきたことが、死んでしまった人にもうしわけない気がしていた」と語るひいばあちゃん。

この本は、
生き残ってもなお、心に深い傷を残す戦争というものの姿を、
わかりやすく語っているように思います。
忘れてはいけないお話です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 廃棄のことだけではない「捨てない」ということ  投稿日:2022/07/08
捨てないパン屋の挑戦 しあわせのレシピ
捨てないパン屋の挑戦 しあわせのレシピ 著: 井出 留美
出版社: あかね書房
こだわりパンにたどり着くまでのお話・・だけじゃない。
壮大な環境問題さえはらんだお話でした。

パンの売れ残りを廃棄しないというだけでなく
パンを製造するに至るまでの
焼き窯のこと、働き方のことなどすべてを
できるだけロスなく、身も心も豊かにパンを作って、食べてもらってという循環がなされるためには
ひとりひとりの心がけを
地峡にとって正しいと思える方向に変えていかなければならない。
そんな風に感じました。

元来日本人は、あますことなくすべてを利用することには長けた民族であったように思います。
いつのころからか、高度経済成長の波に押されるように
フル回転で消費することだけに重きを置かれ
生活様式も変わっていきました。

「豊かに生きる」ということの神髄を見たような気がしました。
参考になりました。 0人

2062件中 101 〜 110件目最初のページ 前の10件 9 10 11 12 13 ... 次の10件 最後のページ

児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット