新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

TOP500

やこちん

ママ・50代・兵庫県、女の子20歳

  • Line

やこちんさんの声

2062件中 811 〜 820件目最初のページ 前の10件 80 81 82 83 84 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい きれいです  投稿日:2013/06/26
あまのじゃくなかえる
あまのじゃくなかえる 作: イサンベ
絵: キム・ドンソン
訳: かみやにじ

出版社: 少年写真新聞社
雨の日に、目に付いた絵本です。
薄墨風の表紙が、とても癒される感じです。

雨の日に鳴く雨蛙の習性を、
韓国の、親子関係に照らしたようなつくりになったお話で
ちょっと笑えるフレーズ(擬音)もあり
安心して楽しめます。

親の教えたことを反対のことばかりする息子を
悲観しながら亡くなる親。
その最後の願いを、反対に伝える親・・・。
読み聞かせたときに、ここまできたときに「嫌な予感がする・・」と子供は言いました。
うーん、するどいっっ。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 泣くかも・・  投稿日:2013/06/26
おこだでませんように
おこだでませんように 作: くすのき しげのり
絵: 石井 聖岳

出版社: 小学館
大人が読むには、グッときてしまう内容ですよねー。

先生から「読んで欲しい」とのリクエストがあり
小3のクラスで読み聞かせました。

初見で読んだら、読んでいる私がなきそうになってきたので
あまり気持ちを本に向けたら、飲まれてしまって読めなくなる・・と
自分と格闘しながらの読み聞かせになりました。

いつも怒られている男の子の独白に近い構成なんだけれど
だからこそ、読んでいる親や先生が「ごめんねー」って気持ちになってしまうんだと思います。
子供はこれをきいて、はたして、どんな風に感じているのかしら・・。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい すいすごい!!  投稿日:2013/05/22
さかさことばでうんどうかい
さかさことばでうんどうかい 作: 西村 敏雄
出版社: 福音館書店
動物達の運動会を「回文」で表現した本です。

小3の娘は面白がって、何回も何回も読んでいました。
すごくよくできています。
こういう本読むと、自分でもできないかと、回文作りに挑戦するのですが・・・。
なかなかうまくできないものですね^_^;
さすがプロっっ!!
【事務局注:このレビューは、「さかさことばで うんどうかい」2012年4月刊行 に寄せられたものです。】
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい かんたんっっ  投稿日:2013/05/22
ぼくなにをたべてたかわかる?
ぼくなにをたべてたかわかる? 作・絵: 宮西 達也
出版社: 鈴木出版
何を食べているかがクイズ形式になった本です。

すごーく簡単なので、小3の娘は
「・・・ちょっと簡単すぎる・・見えてるし・・」
(ヒントの残った皮などが「マンマ」なので・・^_^;)
と言われてしまいました。
もう少し小さい子用かしら・・。
でも、この単純さが、素直に楽しめる、いい本だと思います(*^_^*)
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 子供のストライクゾーン  投稿日:2013/05/22
ハーナンとクーソン
ハーナンとクーソン 作: 山西 ゲンイチ
出版社: 大日本図書
鼻くそが擬人化された、躍動感溢れる本です。

コミカルな文とイラストなので、不潔な感じはちっともしないのですが
小3で、そろそろお年頃の娘には
「下品だっっ」と
ものすごく不評でした(>.<)
こういう本は、男の子の方が、素直に楽しんでくれるんじゃないかしら。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい あったかい  投稿日:2013/05/22
こぎつねいちねんせい
こぎつねいちねんせい 作: 斉藤 洋
絵: にき まゆ

出版社: あかね書房
タイトルどおり
1年生くらいの子に丁度いいような文字量の児童書です。

人間の通う小学校に通いたくなった子狐は
父さん狐の準備も待たずに、
人間の子に姿を変え、小学校に行きます。
先生の配慮で無事クラスに入れた子狐。
この先生が実は、ものすごく懐の深い先生で
その暖かさは、ラストに明かされます。
父さん狐の過去とともに・・。

学校の生活が描かれているので
入学前に読んでみるのがいいかもしれません。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う 2作目の味  投稿日:2013/05/13
いっぽんばしわたる one more
いっぽんばしわたる one more 作・絵: 五味 太郎
出版社: 絵本館
前作「いっぽんばしわたる」の続編かと思い、手を出しましたが、
似た趣向でも、こちらは全く違うものと言っていいです。

前作は、動物たちが橋を渡る様子がコミカルに描かれ
文もわかり易いものでしたが
こちらは、橋を人間が渡るのですが
ついている文が少し難しく
小3の娘には、その面白さが理解できないようでした。

人間と動物の違いの対比こそが面白いと思うので
前作「いっぽんばしわたる」とあわせて読むことをおすすめします(^o^)/
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい いっぱい考える  投稿日:2013/05/13
いっぽんばしわたる
いっぽんばしわたる 作: 五味 太郎
出版社: 絵本館
娘の国語の授業で、この本が使われていました。
絵だけを見て「○○○○わたる」の○を自由に埋めてみるという授業で
たくさん渡り方が考えられていて、とてもとても楽しい授業でした。

本当はどんな内容の本だったのか・・と
俄然興味がでて、娘と読みました。

オリジナルは、それぞれ納得させられる渡り方!!
でも、自分で考えたのも悪くないよねーと
娘なりにいろいろ考えたようです。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う タイトルが・・・  投稿日:2013/05/13
いちねんせいになったあなたへ
いちねんせいになったあなたへ 作: 江國 香織
絵: 井口 真吾

出版社: 小学館
美しい日本語で書かれた江國香織さんの詩に
とてもキュートな絵がついています。
タイトルは「いちねんせいになったあなたへ」
うーん。
とてもいい詩だし、これを理解する子になって欲しいですが
小3の娘には、少し難しかったようです。
キュートな絵とタイトルとをみて飛びつくと
「ちょっとちがう」ってなるかも・・・。

手元において、大きくなっても読んでいたい感じの本ですね。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい すてきっっ!!  投稿日:2013/05/13
一ねんせいになったら
一ねんせいになったら 詩: まど・みちお
絵: かべやふよう

出版社: ポプラ社
1年生に読み聞かせするのにどんな本がいいか
娘に相談しています^_^;

いろいろ図書館から借りてきて
娘のイチオシはこの本でした。

あの有名な「いちねんせいになったら」の歌詞がそのまま
絵本になっています。
なんてわかりやすい!!なんてすばらしい!!
絵が元気いっぱいな感じで、
新一年生のワクワク感が肌で感じられるような
ステキな一冊です。
参考になりました。 0人

2062件中 811 〜 820件目最初のページ 前の10件 80 81 82 83 84 ... 次の10件 最後のページ

フランスの大人気絵本チュピシリーズ日本語訳登場!

出版社おすすめ

  • はいるかな
    はいるかなの試し読みができます!
    はいるかな
    出版社:ニコモ ニコモの特集ページがあります!
    コンプレックスは長所だ!動物たちは、その特徴を使って ボールを入れることが出来るかな?

全ページためしよみ
年齢別絵本セット