話題
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる

TOP500

リーパンダ

ママ・50代・宮崎県

  • Line

リーパンダさんの声

1263件中 811 〜 820件目最初のページ 前の10件 80 81 82 83 84 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う かわいいおしり!!  投稿日:2008/04/13
だれのおしり?
だれのおしり? 作: 山本 省三
絵: 冬野 いちこ

出版社: 講談社
自分で本を読む楽しさを知ってほしくて
読みやすい楽しい本を探して、この本を読ませてみました。
絵も可愛くて、誰のおしりか当てるのも楽しかったようで
一気に読んでいました。
読み聞かせなら、小さなお子さんから楽しめると思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 信じてよ〜  投稿日:2008/04/13
そらとぶかえる
そらとぶかえる 作: 東君平
絵: 石原 均

出版社: くもん出版
昼寝をしていたかえるがすごく高く空を飛びました。
どうやって??と仲間のかえるが聞くので・・・

みんなのいるところでは、偶然がおこることもないんですよね〜。その寂しさが伝わってきて子供達も目がウルウルしてました。
原因と結果がわかったときに、長男はかえるに「覚えておくんだよ」と、話しかけていたのが印象的でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ドキドキしました  投稿日:2008/04/13
おひさまとおつきさまのけんか
おひさまとおつきさまのけんか 作・絵: せな けいこ
出版社: ポプラ社
これって小さい子向き??と、思ってしまうくらい
テーマが奥深い内容でした。
上の子は最近のニュースなどを理解できているので
この本のどうすればいいのか、を理解できたようでしたが
下の子はただ怖いお話と、思ったようでした。
その気持ちをもってくれただけでも、よかったかな〜。
結末が悲しく思ったようでした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 郵便やさんの一日  投稿日:2008/04/13
ゆうびんやのくまさん
ゆうびんやのくまさん 作: フィービ・ウォージントン セルビ・ウォージントン
絵: フィービ・ウォージントン セルビ・ウォージントン
訳: 間崎 ルリ子

出版社: 福音館書店
くまの郵便やさんのクリスマスの1日が描かれた本でした。
色々な仕事をしているくまさんがかわいくて
この本を読んで郵便やさんの仕事が子供達にも理解できたようです。
毎日のように配達に来る郵便やさんが、くまだったらいいのにな〜と、子供達は思ったようでした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい あたたかさ  投稿日:2008/04/13
おとうさんのて
おとうさんのて 作: ながさわこずえ
出版社:
最初に読みきかせをしたのですが、文字数が少なかったので自分でも気に入って読んでいました。
お父さんの手を通じて暖かさや優しさが伝わってきて
家族が増える喜びが表されていると思いました。
手のぬくもりっていいですよね〜
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 妹思い  投稿日:2008/04/13
ガーコちゃんのえんそく
ガーコちゃんのえんそく 作・絵: 国松エリカ
出版社: Gakken
以前同じシリーズの本を読んだことがあって気に入っていたので、図書館で見つけたら大喜びで借りて読みました。
妹思いのガーコちゃんがこの本の中でも
嫌がりながらもいつも心の真ん中で妹達のことを気に掛けていていました。
一緒に遠足に行ける場面は楽しそうでしたよ。
秋の公園に行きたくなりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 見慣れた光景  投稿日:2008/04/13
アネゴンたいタロラ
アネゴンたいタロラ 作・絵: あきやま ただし
出版社: 鈴木出版
子供が2人以上いるご家庭では見慣れた光景では??
お姉ちゃんとおとうとの兄弟げんかなのですが
こんなふうに怪獣の対戦みたいに描かれると
怒る気もなくなって笑いが出ていますね。
子供も親も楽しめた本でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 時々、僕のもの  投稿日:2008/03/31
おとうとのおっぱい
おとうとのおっぱい 作・絵: 宮西 達也
出版社: 教育画劇
以前「おっぱい」を読んで、子供の気持ちが伝わってくる素敵のものだな〜と、思っていました。
でも、今回はそれを上回っていました。

今は弟のものだと思っているお母さんのおっぱい。
それを見ている上のこの切なさや寂しさがジ〜ンとしてしまいました。
いつでも甘えさせてあげたくても出来ないときも多いですものね。
ときどきは・・のセリフが特に愛おしかったです。
おっぱいって愛情の象徴ですね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 逆さ言葉でも・・  投稿日:2008/03/30
さかさのこもりくんとこふくちゃん
さかさのこもりくんとこふくちゃん 作・絵: あきやま ただし
出版社: 教育画劇
逆さにぶら下がっているからいつも話す言葉がさかさまの
こもりくん。
可愛いといいたいのにかわいくない、と言ってしまったり。
可愛いこふくちゃんを泣かせてしまたりするのは
小学生くらいの子供の行動とダブってしまいました。
その後の一生懸命さも一途で
可愛く思いました。
子供達にも、気持ちはわかったようでした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい いろんな顔  投稿日:2008/03/30
おかあさん
おかあさん 作・絵: トッド・パール
訳: ほむらひろし

出版社: フレーベル館
本を読む練習用に娘が使っていた本です。
お母さんが大好きな子なので、いろんなお母さんの顔が見られて大満足でした。
私のお母さんはこれかな〜と、いいながら・・
特にお母さんと一緒にぶら下がっているページがお気に入りです。
参考になりました。 0人

1263件中 811 〜 820件目最初のページ 前の10件 80 81 82 83 84 ... 次の10件 最後のページ

人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット