新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

TOP500

きょんきょん0428

ママ・30代・東京都、女9歳

  • Line

きょんきょん0428さんの声

120件中 11 〜 20件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 飛んでいる幸せ。自分の居場所の幸せ。  投稿日:2007/08/29
あかちゃんかたつむりの おうち
あかちゃんかたつむりの おうち 文: いとう せつこ
絵: 島津 和子

出版社: 福音館書店
空を飛んでみたいと言う気持ちが伝わって、クモの食べている中、食べられない羽をもらい、羽を自分につけて飛ぶ。完成して空を飛び回る。とても気持ちよさそうですね。最後はクモの巣に引っかかったけど、羽は崩されましたが、自分の身を守るのが必死ですよね。固くちゃ雲さんも起こりますよね。落とされてコロコロと自分の居場所。モトの自分の場所が懐かしい。やっぱり自分の住んでいる所が一番住み心地がいいですよね。願いが叶ったから満足したのですね。
人も憧れる物がありますよね。一度でも叶うと、終わった時にはハッピーなことってめったにないから、これでいいのと終わってしまうことってありますよね。いつもの生活のほうが自分にあっているとわかるんですよね。私も、空を飛ぶのが憧れです。テレビで見ているけど空を飛ぶ人間。やっていますよね。作るのは苦手だけど、自分も取りに成った気がします。特に嬉しいのは夢の中で自分が宙に浮いて飛んでいる夢です。ありえないことですが、とても不思議で嬉しいです。
普段コンクリートの上。でも夢の中は自由に飛びまわれる。羽の無い虫さんって空を飛びたいと言う憧れってあるのでしょうね。夢が叶うっていいことよね。体験できるって本当に嬉しい物ですよね。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい はじめて知りました。  投稿日:2007/08/29
あかちゃんかたつむりの おうち
あかちゃんかたつむりの おうち 文: いとう せつこ
絵: 島津 和子

出版社: 福音館書店
カタツムリの赤ちゃんって、沢山食べてもうんちをするとすぐにおなかが空くのね。沢山食べれば食べるほどカタツムリのおうちも成長するのね。ビックリしちゃいました。
それに、カタツムリって見るけど、カタツムリって一帯何を食べて生きているんだろうと思いました。いろいろな葉っぱを食べているんですね。卵の殻だけかと思いました。人から卵の殻をカタツムリは食べると教えてもらいました。
沢山食べて大きくなるのね。おうちも一緒に成長。そういえば小さなカタツムリを見かけますが、大きなカタツムリって見かけなくなってしまいましたね。アジサイにカタツムリってよく似合いますよね。
他の虫達に、こんなに食べたら寝る場所に入れなくなると脅かされても、初めは答えたけど、我慢をしているとストレスが貯まってしまいますよね。沢山食べて大きくなる。
動物(子供)も人間(子供)も良く食べると、成長が早い物ですよね。大人のカタツムリも沢山食べるともっと大きくなるのかなぁ。あまり見たことが無いですよね。
カタツムリの成長の仕方がとても面白いです。私にとってははじめて知ったものですから驚きです。大人は沢山食べるとメタボリックになるのかが心配になりますよね。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 空を飛ぶ幸せ。自分の居場所の幸せ。  投稿日:2007/08/29
だんごむしそらをとぶ
だんごむしそらをとぶ 作: 松岡 達英
出版社: 小学館
空を飛んでみたいと言う気持ちが伝わって、クモの食べている中、食べられない羽をもらい、羽を自分につけて飛ぶ。完成して空を飛び回る。とても気持ちよさそうですね。最後はクモの巣に引っかかったけど、羽は崩されましたが、自分の身を守るのが必死ですよね。固くちゃ雲さんも起こりますよね。落とされてコロコロと自分の居場所。モトの自分の場所が懐かしい。やっぱり自分の住んでいる所が一番住み心地がいいですよね。願いが叶ったから満足したのですね。
人も憧れる物がありますよね。一度でも叶うと、終わった時にはハッピーなことってめったにないから、これでいいのと終わってしまうことってありますよね。いつもの生活のほうが自分にあっているとわかるんですよね。私も、空を飛ぶのが憧れです。テレビで見ているけど空を飛ぶ人間。やっていますよね。作るのは苦手だけど、自分も取りに成った気がします。特に嬉しいのは夢の中で自分が宙に浮いて飛んでいる夢です。ありえないことですが、とても不思議で嬉しいです。
普段コンクリートの上。でも夢の中は自由に飛びまわれる。羽の無い虫さんって空を飛びたいと言う憧れってあるのでしょうね。夢が叶うっていいことよね。体験できるって本当に嬉しい物ですよね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 親に会えるまで一緒に冒険。  投稿日:2007/08/29
だんごむしと恐竜のレプトぼうや
だんごむしと恐竜のレプトぼうや 作・絵: 松岡 達英
出版社: 小学館
絵本の中のストーリーに入り込んで、恐竜のレプトぼうやの親を探しにだんご虫と殿様バッタが冒険をする。本当にドキドキでした。楽しいこと危険なことが沢山。それなのにやっとやってのけて、安心しました。坊やが両親に会えてよかったです。
私もいつか入院していた時、娘は心配をして夜は眠れないで寝たとしても夜鳴きでおきてしまったことがありました。入院をしていて娘がお見舞いに来た時に、抱っこを沢山しました。娘はとても嬉しかったでした。私もそりゃぁ嬉しいです。
子供ってまだ、母親も父親と一緒にいたいときなのよね。でも子供ってふらふらっと気に入った所へ散歩をしてしまうのよね。気がついた時には親がいない。焦って最後は泣いてしまうのよね。娘も迷子になりそうなときがありました。でも、じっとそこにいたので、迷子コーナーへ行かずに済みました。

迷子って親はとても心配ですよね。このレプトの恐竜たちは移動をしているので、団体を乱すことは許されていないのでしょう。団体から外れると襲われてしまいますよね。
でも、そら飛ぶ恐竜が子供のいる所に連れて行ってもらって会えたから安心ですよね。嬉しくて泣きたくなりました。
子供も泣いちゃっているよね。

ストーリーが終わった時に、絵本を閉じる瞬間、だんご虫たちとバッタさんが閉じ込められなくて良かったです。ホッとしました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 素直が一番だよね。  投稿日:2007/08/28
ありこのおつかい
ありこのおつかい 作: 石井 桃子
絵: 中川 宗弥

出版社: 福音館書店
有子さんの次の次の次の…。食べられる。最後にクマさんが食べたけど、クマさんのおかあさんのおかげで出られる。最後に出てきたありこさんが、私が悪かったと誤った。ありこさんが誤らなくて、人のせいにしていたら、いい事が起こらなかったんですよね。おなかの中で、散々、文句を言っていたのに。ちゃんと素直に言えたから、くまさんがおばあちゃんの所まで送ってくれたのよね。ありこさんの最後の言葉で私まで心の中が温まりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ミミズの生活を知ってビックリしました。  投稿日:2007/08/28
ポットくんとミミズくん
ポットくんとミミズくん 作: 真木 文絵
絵: 石倉 ヒロユキ

出版社: 福音館書店
ミミズが土の中を動き回っているだけじゃないのね。
それに、うんちが匂いが無いのね。
ミミズの首にわっかが大人の印でビックリ。
ミミズはオスもメスも無いのだとストーリーを読んで驚き。
結婚する時に、わっかのところを触れ合って、そこで結婚。
ミミズは卵から。さらにビックリ。
ミミズが葉っぱを食べる時に、頭の先に口があるなんて知りませんでした。
ミミズってモグラに食べられそうになったときの逃げ方もあるのね。
面白いです。すばらしいです。
植木鉢の中にいるほうが安全ですよね。ポット君も大喜びですね。素敵な花がいつもより沢山咲くしね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 私も昼寝が大好き。  投稿日:2007/08/28
ひるねむし
ひるねむし 作・絵: みやざき ひろかず
出版社: ひかりのくに
私も昼寝が大好きなんです。いつか友達とディズニーランドへ行って、夜中の時、とても眠いので、ベンチに座ったらさらに眠くなってしまい、バックを抱えて少しの間、眠ってしまったことがありました。家庭でも誰もいないときに思い切りお昼寝って気持ちがいいですよね。ひるねむしの夢は雲の上。いろいろなところで昼寝をするひるねむし。雲の上で寝たいと願った時に、綺麗な蝶に変身して、願いが叶ったからいいですよね。私もこのくらいたくさんお昼寝をして見たいよ。子供でも大人でも沢山お昼寝して見たいものです。お昼寝をしたくても、親に起こされるから嫌ですよね。ひるねむしが羨ましく感じます。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい それぞれの場所で鳴き方も違うのね。  投稿日:2007/08/28
なく虫ずかん
なく虫ずかん 作: 大野 正男
絵: 松岡 達英

出版社: 福音館書店
夏はセミですよね。一番目立つのって。
あるとき、私たちが寝る前に静かだなぁと思ったら、突然セミが鳴いたんです。一番ゼミ。そのセミが鳴くとその他のセミがいっせいに鳴きだしました。この絵本に出てくるセミたちが全部大合唱をしたらどんな感じに聞こえてくるのでしょうね。
秋の虫では、リンリンと鳴くのが聞こえます。この絵本の中の泣き声を読んでいたら、こんなにいるのだと思いビックリしました。聞こえてきたら何種類の泣き声かを確かめたくなりました。
林の中にもこんなに鳴く虫がいるんですね。ビックリ。
こおろぎはこおろぎでも鳴き方が違うのに驚きです。
川のそばの虫は、キチキチバッタは知っています。幼い頃はしょうりょうばったという名前を知らなかったのよね。
海辺の虫たちは聞こえるけどどんな鳴き声かは知りません。こんなに虫が鳴いているのですね。
家の周りは、こおろぎが沢山なんですね。

いろいろな泣き声のコンサートになったらとても楽しそうで聞きほれてしまいそう。よく耳をすましてこれから聞こう。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 遊ぶ場所がまずかったのでは?  投稿日:2007/08/28
ハエくん
ハエくん 作・絵: グスティ
訳: 木坂 涼

出版社: フレーベル館
ハエ君も小さなプールだと思って飛び込んだのはいいけど凄いところではしゃいでしまったのね。子供のうんちでびっくりして、逃げられて良かったです。私もなにかなぁ?と読んでゆくと面白いんですもの。笑ってしまいました。ストーリーの終わりが流されて、流れ着いたところでの広いプールでまた泳ぐのかなぁと思いました。ハエ君怒らないでね。場所が悪かったのよね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい くものす親分は凄い。  投稿日:2007/08/28
くものすおやぶん とりものちょう
くものすおやぶん とりものちょう 作: 秋山 あゆ子
出版社: 福音館書店
ありの住まいに、かくればねが隠れているのには私も気がつかなかったわ。くものすおやぶんは凄いですね。最後に逮捕しちゃうんですから。でも、牢屋にいれずに、悪さの変わりに今度はいい事に使われる。悪行より良いことをするほうがありがたみがわかりますよね。
捕まえる瞬間は凄いよね。桜が舞い散っている。ピンと来てくもの糸で捕まえる。風が無いのに、花びらがちらちらと舞い落ちていれば誰だっておかしく感じますよね。
参考になりました。 0人

120件中 11 〜 20件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ

絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット