ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

TOP500

おしん

ママ・60代・鹿児島県

  • Line
自己紹介
ずいぶん前に、我が子への絵本の読み聞かせを卒業。
現在、幼稚園で非常勤で働きながら、絵本の読み聞かせを楽しんでいます。[2007.10]

気が付けば、投稿を始めてもうすぐ5年…
レイアウトも、どんどんリニューアルされている中で、突然、私の年齢がアップしていました。投稿当時の年齢で、ずっときていたのに…正しい表示に、思わずにんまり…
学生だった子どもたちも、みんな社会人になりました。でも、今でも絵本を見ています。大人も楽しめる絵本がたくさんあります。これからも、ずっと関わっていきたいと思います。[2012.5]
好きなもの
絵本。読書。手芸。
できることなら、音楽を聴きながら、針仕事をして、本を読めたらいいな、なんて、ばかげたこと、考えてます。
ひとこと
一冊でも、多くの絵本と出会いたい。
そして、子どもたちに読んであげたい。
絵本の世界を思い切り楽しみたい。

おしんさんの声

1983件中 1091 〜 1100件目最初のページ 前の10件 108 109 110 111 112 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい どうなるの?  投稿日:2009/06/27
あめのひ きのこは……
あめのひ きのこは…… 作: ギンズバーグ
絵: ホセ・アルエーゴ エーリアン・デューイ
訳: くりやがわけいこ

出版社: 偕成社
ある日のこと、ありが外を歩いていると、ザーッっと雨がふってきました。どこか隠れるところはないかなと思っていると、野原のまんなかに小さなきのこがありました。ありは、その下にもぐりこんで、雨のやむのを待っていました。
そこへ、ちょうちょがやってきて…

なんだか『てぶくろ』を思い出させるお話のパターンです。
でも、その入り方に、違うわけがあったり、入らずに行ってしまう動物もいたりと、ちょっと変わった要素も含まれていました。
動物たちの目に特徴のある絵の描き方、変化のある画面の使い方も楽しむことができます。
そして、雨の日のきのこの謎もわかるのですよ。
いろんな色や形のきのこを、ぜひ見てください。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい ちょっとびっくり!  投稿日:2009/06/27
おむつをみせて!
おむつをみせて! 作: ヒド・ファン・ヘネヒテン
訳: 野坂 悦子

出版社: 主婦の友社
知りたがりやのねずみのチュウは、どこでもなんでものぞいちゃう。
今度は、友だちのおむつの中まで!
うさぎのピョン、やぎのメエ、いぬのブッチと、友だちのおむつの中を見せてもらうのですが、それぞれの動物の特徴あるうんちの登場。
なかなかリアルで、変な話、匂いまでしてきそうな気持ちになり、ゲッ!でした。
そして、最後はみんなで…

これを見て、子どもたちが、トイレトレーニングができれば最高です。
動物たちのかわいい顔、おむつの中を、自分の手で開いて見ることができるところなど、子どもたちが食いつく要素がいっぱい含まれています。
親子で、いっぱい楽しんでください。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい お買い物からピクニックへ。  投稿日:2009/06/27
あひるのバーバちゃん
あひるのバーバちゃん 作: 神沢 利子
絵: 山脇 百合子

出版社: 偕成社
あひるのバーバちゃんが、町へ買い物に出かけます。
町の中では、色々と珍しい光景が目に入ります。
バーバちゃんは、スーパーでお買い物をしますが、おいしいものをどっさり買って、紙袋は破れそうです。そこで、バッグを買うことにしました。

ポケットのいっぱいついたリュックサックはとても役に立ちました。本当に、人のいいバーバちゃん、優しさがあふれています。そして、ちょっとしたハプニングから、思いもよらない素敵な出来事が起こります。普段のバーバちゃんの暮らしぶりがわかるような出来事は、わたしも見習わないとなと思うことばかり。こんな暮らし方に、憧れます。
優しいお話、柔らかな絵、ふたりのコンビは、最強です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 魔法使いになりたーい!  投稿日:2009/06/25
わたしのママは まほうつかい
わたしのママは まほうつかい 作: カール・ノラック
絵: イングリッド・ゴドン
訳: いずみ ちほこ

出版社: らんか社
とんがりぼうしもつえもなし。
そんなものはなくたって、ママはまほうがつかえるの。
こわいゆめを見たときは、ママが怪獣を追い出してくれる。
まほうみたいでしょ?

ほんと、ほんと、ママは誰だって魔法使いそのもの。
子どもたちにとって、してほしいこと、言わなくてもやってくれる。
一緒にいてほしいときは、いつもそばにいてくれる。
それがママなんですね。
そして、どのページにも溢れているママの愛情をたっぷりと感じ、安心させてくれる存在。
うんうん、そうだそうだと納得しながらページをめくることができました。描かれているママの姿、日本風に言えば『肝っ玉母ちゃん』
わたしもそんなママ、かあちゃんでいたいと思うことでした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 心がジーンとしてきました。  投稿日:2009/06/25
くまのコールテンくん
くまのコールテンくん 作: ドン・フリーマン
訳: 松岡 享子

出版社: 偕成社
くまのコールテンくんは、大きなデパートのおもちゃ売り場にいました。どの動物も、人形も、早く誰かが、家に連れていってくれないかなあと思っていました小さなくまのこを買っていこうとする人はなかなかいません。
ところがある日、ひとりの女の子がコールテンくんの前に立ち止まりました。

やって、連れていってもらえると思ったコールテンくんでしたが、そうではなかったようです。そして、ちょっとした冒険を体験するのです。読みながら、ハラハラドキドキ…
コールテンくんの運命はと心配しました。
女の子の優しさに、思わず涙がこみ上げてきました。ひとつひとつの言葉が、心に染みとおってくるお話です。言葉の意味を、心に刻みながら、何度でも読んであげたいお話です。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 本当に楽しいひなまつり  投稿日:2009/06/24
もりのひなまつり
もりのひなまつり 作・絵: こいで やすこ
出版社: 福音館書店
小さな森の近くの一軒の家の蔵に、ねずみばあさんが住んでいました。
春も近いある日の朝、ねずみばあさんに、やまばとゆうびんやさんが手紙を持ってきました。
のねずみ子ども会からのお願いがかいてありました。
のねずみの子どもたちのお願いで、森へおひな様たちをつれていってひなまつりをすることに…

おひな様たちが、森の中で、「ピーヒャラ ピーヒャラ ピーヒャラ ポン」と楽しそうに歌い踊るところ、なんともユニークで、その表情の面白いこと。
森の動物たちの表情から、その気持ちが充分に伝わってきます。
森へ行く様子など、ひとつひとつの行動に、ユーモアが感じられます。
一年に一度しか、箱の外に出られないおひな様たち、もしかしたら、こんなチャンスを狙っているのではと、ふと思ったことでした。
それにしても、のねずみばあさんの抜群の行動力、なんて、元気なんでしょう。その秘密も、読んでみるとわかりますよ。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 工夫が必要!  投稿日:2009/06/24
うごかしてあそぼうおりがみのほん
うごかしてあそぼうおりがみのほん おりがみ: 笠原 邦彦
絵: 織茂 恭子

出版社: 福音館書店
幼稚園の子どもたちと、雨の日に室内で遊ぶ時の参考にしようと、あれこれ試作してみました。
『とりさんひこうき』や『しんぶんしのかんむり』『かえる』と、折り紙や新聞紙を折るだけではなく、その後、それを使って遊べるものが、たくさん載っていました。
絵もすべて、折り紙の貼り絵で構成されていて、かなりのこだわりが感じられました。また、紙の縦横に気をつけて折らないといけないこと、初めて気づかされました。ただ、実際に折ってみると、子どもの手では難しいのではという点があったり、説明の通りに動かなかったりしたので、ひと工夫必要のようです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい あるぅ日、森の中…♪  投稿日:2009/06/23
くまさんにであった
くまさんにであった 作: 森山 京
絵: 西巻 茅子

出版社: 偕成社
題名を見て、思わず歌ってしまいました。
森の中、女の子が歩いていると、くまさんに出会いました。
ビックリした女の子。
すかさず、くまさんは、優しく語りかけます。
そして、森の中を案内してくれるのです。

ビックリした女の子、優しく話かけて案内するくまさんですが、本当についていっても大丈夫?と、今の時代を思い、ちょっと心配になりました。
くまさんの一方的なおしゃべり、女の子は大丈夫なの?ますます心配になりました。
西巻茅子さんの絵の世界、描いている姿が見えそうな不思議な気持ちになりました。かわいい女の子、そして、ちょっと愛想のあるくまさん、森の描写が、あたたかな雰囲気を作り上げています。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 大きさくらべ!  投稿日:2009/06/22
もりのてぶくろ
もりのてぶくろ 作: 八百板 洋子
絵: ナターリア・チャルーシナ

出版社: 福音館書店
静かな森に、葉っぱが一枚落ちていました。
ちょうど、手の平のような形。
ねずみが通りかかります。そっと手をあててみると…
次から次に、いろいろな動物たちがやってきて、手の平をあててみます。

秋の森に落ちた一枚の葉っぱをめぐり、色んな動物たちの大きさくらべ。動物たちの大きさを改めて確かめることができます。
また、秋の森の様子、画面のあちこちにある草木に秋を思い切り満喫できます。
動物たちも優しく描かれ、読みながら、心が和んできます。さて、この葉っぱは誰の手にちょうど合うのでしょうか?

【事務局注:このレビューは、「もりのてぶくろ」ちいさなかがくのとも 2004年11月号 に寄せられたものです。】
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ちょっとユニークなあひるさん  投稿日:2009/06/22
バーバちゃんのおきゃくさま
バーバちゃんのおきゃくさま 作: 神沢 利子
絵: 山脇 百合子

出版社: 偕成社
あひるのバーバちゃんが、庭を掃除していると、突然電話が鳴りました。
「あたし、いいもの、持ってるの?見せにいってもいい?」
名前も告げずに切れた電話。いいものって何かしら?家にはいいものがないから探しにいきましょうと外へ出かけました。

バーバちゃん、子どもたちと一緒にけんけんぱをしたり、なわとびをしたり…懐かしい遊びが出てきました。そして、バーバちゃんの暮らしの様子も、スローライフ的、いい雰囲気を感じることができます。
それにしても電話の主は誰だったのでしょう。
女の子との出会い、そしていっしょに体験できた不思議な出来事も見逃してはいけませんね。
参考になりました。 0人

1983件中 1091 〜 1100件目最初のページ 前の10件 108 109 110 111 112 ... 次の10件 最後のページ

【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

出版社おすすめ

  • うつくしいってなに?
    うつくしいってなに?
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    きみの だいじなものは なに?窓から見えるいろいろな景色。夕暮れ、海、船、夜空、星、都会の明かり。

全ページためしよみ
年齢別絵本セット