新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる
新刊
はじめてのクリスマス

はじめてのクリスマス(偕成社)

人気コンビがおくる、新作クリスマス絵本

  • かわいい
  • ギフト
  • ためしよみ

TOP500

おしん

ママ・60代・鹿児島県

  • Line
自己紹介
ずいぶん前に、我が子への絵本の読み聞かせを卒業。
現在、幼稚園で非常勤で働きながら、絵本の読み聞かせを楽しんでいます。[2007.10]

気が付けば、投稿を始めてもうすぐ5年…
レイアウトも、どんどんリニューアルされている中で、突然、私の年齢がアップしていました。投稿当時の年齢で、ずっときていたのに…正しい表示に、思わずにんまり…
学生だった子どもたちも、みんな社会人になりました。でも、今でも絵本を見ています。大人も楽しめる絵本がたくさんあります。これからも、ずっと関わっていきたいと思います。[2012.5]
好きなもの
絵本。読書。手芸。
できることなら、音楽を聴きながら、針仕事をして、本を読めたらいいな、なんて、ばかげたこと、考えてます。
ひとこと
一冊でも、多くの絵本と出会いたい。
そして、子どもたちに読んであげたい。
絵本の世界を思い切り楽しみたい。

おしんさんの声

1983件中 371 〜 380件目最初のページ 前の10件 36 37 38 39 40 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい なんと、なんと、じゆうだね!  投稿日:2015/02/17
くろねこ・ふうたシリーズ(2) ふうたかぜまかせ
くろねこ・ふうたシリーズ(2) ふうたかぜまかせ 作: 村上 康成
出版社: 復刊ドットコム
まずは、表紙を見てビックリ…
ふうたくんが、風を受けて、まるで帆のようになっている。
大好きなヨットに乗って、海へ出たふうたくん。
「どこにいくの」と尋ねられても、
「風まかせ…」
誰に尋ねられても、同じ答えをするふうたくんは、なんて大物なんでしょう。風がやんだら、その時はお昼寝…こりゃまた大物!でも、大変なことになってしまうのですが、そこはやっぱり大物ですね。
読みながら、自分自身も、気持ちが大きくなってきました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ちょっとまってよぉ  投稿日:2015/02/17
にゃんこちゃん えほん(2) ぼりぼり にゃんこ
にゃんこちゃん えほん(2) ぼりぼり にゃんこ 絵・文: ひがしくんぺい
出版社: 復刊ドットコム
ぼりぼりって、なにかとおもったら、鼻くそぼりぼりなんて、笑っちゃいました。なんてお行儀の悪いこと。そしてその鼻くそを、ありさんがもらっていくから、こりゃまたおかしい。そのうち、鼻は空っぽになって、それでもありの仲間たちはどんどんやってきて…
この先どうなってしまったのか、とても気になるところです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい そうそう、悪い子には…  投稿日:2015/02/17
にゃんこちゃん えほん(3) にげにげ にゃんこ
にゃんこちゃん えほん(3) にげにげ にゃんこ 絵・文: ひがしくんぺい
出版社: 復刊ドットコム
にげにげにゃんこは、いじめっこ。
みんなをいじめては、逃げちゃうの。
そして、ぶるおじさんに守ってもらうなんて、ちょっとだめじゃないですか。
悪いことをしてはいけません。悪いことしたら、叱られなきゃね。
こんなにゃんこにならないよいうにしようね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい こどものきもち、ははのきもち  投稿日:2015/02/12
ぼくつかまらないもん!
ぼくつかまらないもん! 文: マーガレット・ワイズ・ブラウン
訳: なかがわ ちひろ
絵: 長野 ヒデ子

出版社: あすなろ書房
 元気なうさぎのぼうや、「ぼくいえでしちゃおうかな。」
おかあさんにつかまらないように、魚になって泳いでいくと言ったら、おかあさんは漁師になってつかまえると言う。その掛け合いがとても面白いのですが、様々な職業が出てきて、その細かな準備に脱帽です。何が準備されているのか、じっくりと見る楽しさも味わうことができます。
 素朴な絵の中に、温もりを感じます。母の愛を感じます。愛されているからこそ、冒険ができるのかもしれませんね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい あげないよ!  投稿日:2015/02/12
くろねこ・ふうたシリーズ(1) ふうたさかなつり
くろねこ・ふうたシリーズ(1) ふうたさかなつり 作: 村上 康成
出版社: 復刊ドットコム
ふうたくんがさかなつりをしています。
つれた、つれたと喜んでいたら、いたち君がみています。
「あげないよ。」と言っていましたが、ふうた君は、とっても優しいね。
はっきりした絵、色鮮やかなさかなの絵は、小さな子どもたちの眼に優しく映るはずです。いたち君と一緒に魚釣りを始めましたが、大きな魚が釣れるといいなあ。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ふたりがなかよしでいられるために  投稿日:2015/02/05
ブタさんカバさんふたりはなかよし
ブタさんカバさんふたりはなかよし 作: シェーン・ロディ
絵: サリー・アン・ランバート
訳: 長友 恵子

出版社: PHP研究所
カバさんとブタさんはおとなりどうし。
ふたりは、お互いの家を行ったり来たりしながら、とても仲良く暮らしていました。
ある日のこと、カバさんはブタさんを喜ばせようと、ふたりの家の間にある垣根を切って低くして、お互いの家がよく見えるようにしようと、植木ばさみで、せっせと切りました。
ところが、お互いの家が見えるようになると、色々なものが見えて、今までとは違う気持ちになってしまったのです。
人と人とのお付き合いでの大切なことを教えられたようでした。
またブタさんカバさんの着ている服が、カラフルでとってもおしゃれでした。家の中の様子も細かいところまで、おしゃれがいっぱいでした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい いちばんへんなどうぶつは?  投稿日:2015/02/05
へんなどうぶつみーつけた!
へんなどうぶつみーつけた! 作・絵: 松山 美砂子
出版社: 架空社
表紙を見る限りでは、知っている動物ばかり…
どんな変な動物が出てくるのかなと思ったら…
まずはアルマジロです。かたいこうらにおおわれていて、敵におそわれると、ボールみたいに丸まります。変です。でももっと変な動物がいます。コウモリです。鳥じゃないのに空を飛びます。もっと変な動物がいます。
と、次々にみんなが知っている動物たちが登場します。ちっとも変じゃないのに、言われてみると、そうか変だとなるから、なかなか面白いです。そして、一番変な動物ときたら…
そうかそうかと、大きくうなづかされた一冊でした。
もっと、いろんな動物のことを知りたくなると思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ほんとうのたからものって…  投稿日:2015/02/05
ペチューニアのたからもの
ペチューニアのたからもの 作・絵: ロジャー・デュボアザン
訳: 乾 侑美子

出版社: 童話館出版
つんとすまして泳ぐペチューニアの姿が、目にとまりました。
牧場のはずれの川を泳いでいると、大きな箱が沈んでいるのを見つけました。宝箱だと思い、もうすっかりお金持ち気分。パンプキン農場の仲間たちに、お金持ちになったので、欲しいものをあげると言います。動物たちは、それぞれに自分の希望を言います。ところが、ペチューニアの様子が、どんどん変わってきます。動物たちも、仲が悪くなってきました。どうやら、お金持ちになるのはとても大変なことのようです。
そして、宝箱の中身がわかった時…
最後まで読み終わって、表紙の絵を見ると、また、お話の内容が描かれていることに改めて気づきました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おひなさまのいみ  投稿日:2015/02/05
わたしのおひなさま
わたしのおひなさま 作: 内田 麟太郎
絵: 山本 孝

出版社: 岩崎書店
おばあちゃんが、ももちゃんのからだをさすってくれます。
おかあさんのおってくれたおひなさまで。
「このこがじょうぶになりますように。ひとりでおんもにでられますように」
願いを込めて、おひなさまを川に浮かべると、川の底から手が伸びてきて、おひなさまを持っていってしまいました。
その手の正体は?持っていった意味は?
それは、ももちゃんだけが知っている。
いえいえ、もうひとり…
おひなさまの果たす役割、子を思う親の気持ちがよくわかるお話です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 信じられなーい!  投稿日:2015/02/04
こいしがどしーん
こいしがどしーん 作: 内田 麟太郎
絵: 長 新太

出版社: 童心社
仙人というのがいるんだけどね。
信じる?
信じないだろうね。
今の世の中、車とコンピューターの世界です。
そのスーパーコンピュータが、地球にでかでか星がぶつかると計算した。
そのことを聞いたみんなはとてもあわてた。その驚きようは、想像を絶するもの。世界規模での驚きの表現が、とてつもなく面白い。もうどうしようもない・・・
みんながあきらめたとき、せんにんが、こいしをころりところがした。
そんなことってある?信じられないけど、そのおかげで・・・
信じられないけど、ありそうなお話です。
参考になりました。 0人

1983件中 371 〜 380件目最初のページ 前の10件 36 37 38 39 40 ... 次の10件 最後のページ

【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット