TOP500

おしん

ママ・60代・鹿児島県

  • Line
自己紹介
ずいぶん前に、我が子への絵本の読み聞かせを卒業。
現在、幼稚園で非常勤で働きながら、絵本の読み聞かせを楽しんでいます。[2007.10]

気が付けば、投稿を始めてもうすぐ5年…
レイアウトも、どんどんリニューアルされている中で、突然、私の年齢がアップしていました。投稿当時の年齢で、ずっときていたのに…正しい表示に、思わずにんまり…
学生だった子どもたちも、みんな社会人になりました。でも、今でも絵本を見ています。大人も楽しめる絵本がたくさんあります。これからも、ずっと関わっていきたいと思います。[2012.5]
好きなもの
絵本。読書。手芸。
できることなら、音楽を聴きながら、針仕事をして、本を読めたらいいな、なんて、ばかげたこと、考えてます。
ひとこと
一冊でも、多くの絵本と出会いたい。
そして、子どもたちに読んであげたい。
絵本の世界を思い切り楽しみたい。

おしんさんの声

1983件中 381 〜 390件目最初のページ 前の10件 37 38 39 40 41 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい よくばりはいけません  投稿日:2015/02/03
きんのねこ
きんのねこ 作: 八百板 洋子
絵: 平子真理

出版社: 福音館書店
むかし、おじいさんとおばあさんが、しらかばの森のそばでなかよくくらしていました。その年は寒くて、小麦も野菜もほんの少しかとれませんでした。最後のパンを分け合って食べ終わった時、おばあさんがいいました。
「もう食べるパンがありません。しらかばの木を切って、売って、パンを作る粉を買いましょう。」
おじいさんが、翌日、しらかばの木を切ろうとした時、一匹の金のねこが現れたのです。しらかばの木を切らないでと頼み、そのかわりに欲しいものをあげるからと言うのです。
家に帰ると、なんとパンを作る粉があったのです。
ふたりの欲しいものはほんの小さなことばかりでした。それをきいた隣のよくばりなふたり…
金のねこが出してくれたものは…
正直に生きて、つつましく生きた方が良いとのことのようです。
気になるのは、この金のねこの正体。背筋をぴんと伸ばして立っている表紙の絵からして、ただ者ではなさそうです。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい なんどもいったり、きいたりしたひと言  投稿日:2015/02/03
どうして?
どうして? 作: リンジー・キャンプ
絵: トニー・ロス
訳: こやまなおこ

出版社: 徳間書店
リリーは、何をしても、どんなことにも、一日中
「どうして?」
を言っています。だから、おとうさんはもう大変。
娘の質問に、精一杯答えるおとうさんです。何度聞かれても、しっかりと説明をするのですが、そのうちに困りはててしまいます。
その表情や恰好が何ともたまりません。そして、よくわかります。
ところがある日、公園に宇宙人がやってくるのです。彼らに対しても、リリーは、
「どうして?」
怖い顔をした宇宙人が、またその質問に答えようとするから、話は意外な展開になってしまいます。
巻末には、宇宙語の対訳文字もあり、ちょこちょこ表示されている宇宙語を訳してみてはにんまりでした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 何よりも大切なことに気づかされてくれた  投稿日:2015/02/03
そのままのきみがすき ヤングアダルト版
そのままのきみがすき ヤングアダルト版 作: マックス・ルケード
絵: セルジオ・マルティネス
訳: 松波史子

出版社: いのちのことば社
親のいない5人の兄弟が、子どもだけで力を合わせて暮らしていました。ある日、そのことを知った王さまは、その兄弟を自分の子どもにすると言ってくれました。
そこで、子どもたちは、王さまに気にっていただけるように、それぞれ贈り物をすることにしました。4人のにいさんねえさんは、得意なことを持っていて、それで素晴らしい贈り物を準備していました。でも、一番下の妹は何も得意なことがなかったのです。そこで、なんとか、にいさんねえさんの助けを借りようとお願いしたのですが、みんな忙しくて話を聞いてくれません。
しかたなく、町に出た妹は、ひとりの男の人と出あいました。
少しのお世話をして、そばにいて、話を聞いてあげて…
そのままが一番と言ってくれました。
こんなうれしいことはありません。
おにいさんおねえさんたちにも、その言葉を言ってあげて、大事なことに気づいてほしいと思いました。
その後、五人の兄弟たちはどうなったのでしょうか。みんなが幸せになってくれていたらいいんだけどな。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ど迫力!  投稿日:2015/02/03
オオカミがとぶひ
オオカミがとぶひ 作・絵: ミロコマチコ
出版社: イースト・プレス
きょうはかぜがつよい
びゅうびゅう びゅうびゅう ふきぬける
だって オオカミがかけまわっている
短い言葉と対照的な、ダイナミックな絵に圧倒されました。
カミナリがなっているのは、ゴリラが胸をたたいているから、
ぼくの読みたい本がないのは、こうもりのせい…
発想も豊かで、絵の色遣いも、少し恐怖心を感じるようで、ぐいぐいと引き込まれていきました。
夜の闇の中で、色々な動物が登場、ぼくが行きつきたいところは…
それがわかった時、少しホッとしました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 海賊まで登場!  投稿日:2015/01/22
チュウチュウ通りのゆかいななかまたち 9番地 セーラと宝の地図
チュウチュウ通りのゆかいななかまたち 9番地 セーラと宝の地図 作: エミリー・ロッダ
絵: たしろ ちさと
訳: さくま ゆみこ

出版社: あすなろ書房
チュウチュウ通り9番地に住むのは、色々な形の船を作っているセーラです。そして、ある日、自分の夢をかなえるために、自分の船を作り上げました。そこへ、郵便屋のスタンプが不思議な手紙を持ってきたのです。
なんと、宝の地図。スタンプとふたりで、チーチュウ海へ漕ぎ出します。宝物は手に入るのでしょうか。それにしても、ねずみのの海賊が出てきたり、海賊の名前は、キャプテン・ヘア、島の名前ははげ山島。今回は、ネーミングにも楽しませていただきました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 素晴らしい仲間たち  投稿日:2015/01/22
チュウチュウ通りのゆかいななかまたち 10番地 スタンプに来た手紙
チュウチュウ通りのゆかいななかまたち 10番地 スタンプに来た手紙 作: エミリー・ロッダ
絵: たしろ ちさと
訳: さくま ゆみこ

出版社: あすなろ書房
チュウチュウ通り、最後に登場するのは10番地に住む、郵便屋さんのスタンプさん。今までのお話の中でも、足をお湯につけて、足の疲れを取っている姿を何度か見かけました。それくらい、いつもたくさん歩いて疲れ切っている郵便屋さんでした。
みんなに郵便を配っているのに、自分のところには1通も来ないと悲しい気持ちになりました。そこで、新聞の三行広告で、ペンフレンドと名乗り、お手紙をお願いしたのです。最初に届いたのは二通。でも、中身はつまらないものでした。それから日を追うごとに手紙の量は増え、とうとう大変なことになってしまったのです。
そんなスタンプを助けてくれたのは、チュウチュウ通りの仲間たち。なんて素敵なんでしょう。感動しました。心が温かくなりました。改めて、みんなの役割がよくわかりました。
このシリーズは、名言が出てきたり、悪者が登場したり、今の世相を反映したり、本当に子どもたちだけに読ませるのはもったいないくらいです。大人も一緒にチュウチュウ通りの仲間たちに会いに行きましょう。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 幸せについて考えてみました  投稿日:2015/01/21
チュウチュウ通りのゆかいななかまたち 5番地 チャイブとしあわせのおかし
チュウチュウ通りのゆかいななかまたち 5番地 チャイブとしあわせのおかし 作: エミリー・ロッダ
絵: たしろ ちさと
訳: さくま ゆみこ

出版社: あすなろ書房
ネコイラン町、チュウチュウ通りの5番地に住む太っちょチャイブは、みんなを楽しくさせるケーキ屋さんです。ずっと、この仕事を続けています。そして、ある日、中学校の時の同級生に出会いました。当時とは、全く違う生活、立場になっていて、反対に、なんにも変っていないチャイブは、とっても惨めな気持ちになってしまいました。そして、何か新しいことを始めようと思うのですが…
そこで登場したのが、ハナキキ通りのイロイロ・エージェンシーという、新しい仕事を紹介してくれるところです。なんだか、今の世相を反映しているようで、おとなの眼からは、とても深刻な気持ちになってしまいました。
どうか、チャイブ、気づいて…
祈るような思いでした。その結果、『幸せ』について、さらに思いを深めることができました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい なんてすてきな夏休み  投稿日:2015/01/21
チュウチュウ通りのゆかいななかまたち 3番地 フィーフィーのすてきな夏休み
チュウチュウ通りのゆかいななかまたち 3番地 フィーフィーのすてきな夏休み 作: エミリー・ロッダ
絵: たしろ ちさと
訳: さくま ゆみこ

出版社: あすなろ書房
ネコイラン町、チュウチュウとおりの3番地に住むフィーフィーは、子だくさんの肝っ玉かあさん。14ひきの子どものおかあさんです。子どもたちのおとうさんは船乗りで、家にはほとんどいません。だから、子どもたちの面倒は、フィーフィーがいつもひとりで見ています。子育ては大変です。疲れて、うたた寝をしていると、子どもたちが、おかあさんのために、ケーキを焼いてあげようということになりました。ところが、その結果が…
そこで、おかあさんは、絶対に夏休みを取ろうと、あることに挑戦。
うまくいくかと思ったら、意外な展開になります。チュウチュウ通りの仲間たち、なんて素晴らしい。とっても幸せな気持ちになりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい チュウチュウ通りに新しい仲間  投稿日:2015/01/21
チュウチュウ通りのゆかいななかまたち 7番地 レトロと謎のボロ車
チュウチュウ通りのゆかいななかまたち 7番地 レトロと謎のボロ車 作: エミリー・ロッダ
絵: たしろ ちさと
訳: さくま ゆみこ

出版社: あすなろ書房
チュウチュウ通り、7番地に住むレトロは、古い車をなおすのが上手です。でも、レトロが欲しいのは、クラシックカーの青いサンダーバードです。ある日、1通の手紙が届いて、湖通りのロージー・セレブさんのもとへ行きます。そこで出会ったのが、失礼な言いかたですが、ポンコツ車の黄色いヘンリーさんでした。この車を引き取ってほしいといわれ、困ってしまいましたが、そうせざるを得なくなり、レトロの家へ連れて帰りました。ところが、次から次に、不思議な出来事が起こるのです。そして、その訳がわかった時…
最後の最後になって、やっと本当のことがわかります。それまで、いっぱいいっぱいハラハラドキドキしてください。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい しあわせとは…  投稿日:2015/01/21
チュウチュウ通りのゆかいななかまたち 6番地 クイックと魔法のスティック
チュウチュウ通りのゆかいななかまたち 6番地 クイックと魔法のスティック 作: エミリー・ロッダ
絵: たしろ ちさと
訳: さくま ゆみこ

出版社: あすなろ書房
ネコイラン町、チュウチュウ通りの6番地に住んでいるのは、チーチーチックスという女の子のメンバーのバンドで、ドラムをたたいているクィックです。
クィックは、子どもの頃から、ドラムをたたくのが好きでした。田舎に住んでいましたが、有名になりたくて、この町にやってきたのです。
田舎を出るときに、おかあさんが言いました。「有名になるのもいいけど、幸せになるのはもっと大事なこと…この言葉が、ぐっと胸に突き刺さりました。
ある日、クリックは、どろの中に落ちているおばあさんねずみを助けます。このおばあさんから、不思議な力を与えられました。このおばあさんが尋ねようとしたのは誰だったと思いますか。そしてその正体は?
クリックを、売り出そうとして契約書を持ってきた怪しい男は…
色々な登場人物の思惑、そして、関係など、それぞれにつながりが出てきて、ひと味違った楽しみ方を味わうことができます。
参考になりました。 0人

1983件中 381 〜 390件目最初のページ 前の10件 37 38 39 40 41 ... 次の10件 最後のページ

編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット