新刊
はじめてのクリスマス

はじめてのクリスマス(偕成社)

人気コンビがおくる、新作クリスマス絵本

  • かわいい
  • ギフト
  • ためしよみ

TOP500

おしん

ママ・60代・鹿児島県

  • Line
自己紹介
ずいぶん前に、我が子への絵本の読み聞かせを卒業。
現在、幼稚園で非常勤で働きながら、絵本の読み聞かせを楽しんでいます。[2007.10]

気が付けば、投稿を始めてもうすぐ5年…
レイアウトも、どんどんリニューアルされている中で、突然、私の年齢がアップしていました。投稿当時の年齢で、ずっときていたのに…正しい表示に、思わずにんまり…
学生だった子どもたちも、みんな社会人になりました。でも、今でも絵本を見ています。大人も楽しめる絵本がたくさんあります。これからも、ずっと関わっていきたいと思います。[2012.5]
好きなもの
絵本。読書。手芸。
できることなら、音楽を聴きながら、針仕事をして、本を読めたらいいな、なんて、ばかげたこと、考えてます。
ひとこと
一冊でも、多くの絵本と出会いたい。
そして、子どもたちに読んであげたい。
絵本の世界を思い切り楽しみたい。

おしんさんの声

1983件中 461 〜 470件目最初のページ 前の10件 45 46 47 48 49 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい なかなかいいね  投稿日:2014/07/08
あいうえおのえほん
あいうえおのえほん 文: 灰島 かり
絵: 小中 大地

出版社: 玉川大学出版部
『あ』から始まるお話のはじまりはじまり…
2ページ見開きで、文字と絵がひと目で目に入ります。なぜか、プッと笑ってしまいそうなお話の連発です。文字に興味を持ってくれること間違いなしですね。
そして、最後には、文字を覚えるとどんないいことが起こるのかが、しっかりと書かれています。巻末の『あいうえお50音表』もなかなかユニークです。なんと、頭には『楽しい』も明記されているくらいで、何から何まで面白い要素満載です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 教科書になる  投稿日:2014/07/08
もりにいちばができる
もりにいちばができる 作・絵: 五味 太郎
出版社: 玉川大学出版部
きつねが育てた美味しいぶどうを食べていると、そこへたぬきが通りかかった。美味しそうだと言われ、ひと房あげた。ちょっともったいない気もしたけどという本音もちらっと聞こえたが…次の日、お礼にたぬきがりんごをくれた。そこで、きつねは考えた。みんなも食べたいに違いない。くま、うさぎ、さるにもあげると、今度はまた、魚、バナナ、いちごがもらえた。
そこで、またまたきつねが考えたのは、市場の始まりだった。
みんな、じぶんのあげられるものと
じぶんがほしいものを
とりかえっこした
経済の仕組みがとてもわかりやすく描かれています。物を売るために大切なこともわかります。五味太郎さんの絵が、さらにとっかかりを作ってくれます。これは教科書として使って欲しいと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 楽しいね  投稿日:2014/07/08
ABCのえほん
ABCのえほん 作: サイモン・バシャー
訳: 灰島 かり

出版社: 玉川大学出版部
あいうえお…を学ぶような感覚で、ABCの世界へ誘い込んでくれます。
まるで『あっちゃんあがつくあいうえお』みたいに、アルファベットの世界に入り込むことができ、おとなも一緒にいい勉強になりました。さらに、子どもが引き込まれそうなユニークな絵が、さらに気持ちをアップさせてくれます。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う なんてこったい!  投稿日:2014/07/03
はのはのはなし
はのはのはなし 文: 中西 翠
絵: 山本 孝

出版社: アリス館
いやー参りました。
歯が痛くなったこうたが、口の中を鏡でよく見てみると、なんと、歯の穴の中にごまくらいの葉っぱが生えています。こうたはそれをこっそりと育ててみることにしたのです。育て方がわからなかったので、先生に教えてもらい、それを忠実に守って、健気に育てていきます。あるときは自分の好きなものを我慢して…ところがある日、ポーンと抜けてしまいました。抜けた歯ほとうとう見つからなかったのですが、そのあと、信じられないことが起こりました。まさに奇想天外のできごとでした。このような結末は全く予想していませんでした。歯が抜け変わる頃の子どもたちがこのお話を読んで、どんな反応をするのか見てみたいものです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ほんとうにかあいそうだ  投稿日:2014/07/03
宮沢賢治の絵本 黄いろのトマト
宮沢賢治の絵本 黄いろのトマト 作: 宮沢 賢治
絵: 降矢 なな

出版社: 三起商行(ミキハウス)
町の博物館の、大きなガラスの戸棚の中の一匹の蜂雀の剥製が、ひとりの少年に聞かせてくれたお話です。
ペムペルとネリのお話です。話を聞かせてくれながらも、時々黙ってしまい、時には死んだようになってしまう蜂雀の姿に気が気でならない少年。そして、すべてを察しているおじいさんの存在と、どれもこれも出来過ぎた構図の中でお話が進んでいきます。こんな素晴らしい作品を残した宮澤賢治さん、引き出しにはもっともっといろいろな素材が詰まっていたことでしょう。お話の展開とともに、画面ごとに変わる絵は、まるで画集を観ているようでした。この作品の趣にあった作家さんだと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい なんか、やだな。  投稿日:2014/07/03
宮沢賢治の絵本 ツェねずみ
宮沢賢治の絵本 ツェねずみ 作: 宮沢 賢治
絵: 石井 聖岳

出版社: 三起商行(ミキハウス)
表紙のねずみ、なんて性格が悪そうな顔をしているんでしょ。
「まどっておくれ まどっておくれ」
どんな時でも口癖になっている。いいことをしてもらってもお礼も言わないし、悪いことがあれば人のせいにして、この言葉を繰り返すのです。
ほんとにやな感じ!(『本当にいやな感じ』と書くところを、こんな表現にしたいほどの不快感があります)そういうことだから、友だちはいなくなるし、最後には…
こんな人になってはいけないよと、思い切りの悪者を仕立てて、作者が伝えてくれているような気がしました。絵にも、その気持ちが詰まっているようでした。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい ゴム靴ごときで…  投稿日:2014/07/03
宮沢賢治の絵本 蛙のゴム靴
宮沢賢治の絵本 蛙のゴム靴 作: 宮沢 賢治
絵: 松成 真理子

出版社: 三起商行(ミキハウス)
三匹のカエル、カン蛙、ブン蛙、ベン蛙の一見仲の良さそうなカエルたちの会話から始まるこのお話が、このような展開、そして結末を迎えるとは、とても想像がつきませんでした。
またまた現れる、宮沢作品ならではの言葉の数々は、読むものを不思議な世界へと引き込んでいきます。
カン蛙は大変な思いをして、人間界で流行っているゴム靴を手に入れます。カン蛙という名前のとおり、知恵ものです。なんかそのとったりやったりの場面での面倒臭い出来事なんかも事細かに描かれています。
そのお話をうまく表現した絵もまた素晴らしいと思います。迫力あるシーンの色遣いもかなり独創的、そして、大勢のカエルたちの登場シーンもなかなか圧巻です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 美しい絵本  投稿日:2014/07/02
宮沢賢治の絵本 やまなし
宮沢賢治の絵本 やまなし 作: 宮沢 賢治
絵: 川上 和生

出版社: 三起商行(ミキハウス)
『クラムボンはわらったよ』
『クラムボンはぷかぷかわらったよ』
不思議な言葉の響きとともに、川底から見る世界が、なんとも美しい。
『二枚の青い幻燈』という表現も、どこか心に心地良く響きます。
ゆったりと泳ぐ魚の様子、そして突然飛び込んできたものは何?恐怖に震える子どもたちに優しく声をかける父親の存在。そしてこのお話の主役が、流れてきます。どの部分をとっても、美しい表現ばかりで、心洗われる時間を過ごすことができました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい みんなで楽しめる  投稿日:2014/07/02
たなばたバス
たなばたバス 作・絵: 藤本 ともひこ
出版社: 鈴木出版
ダジャレ好きなバスさんが、今度は『たなばた』の日のお空に向かって、しゅっぱーつ!!
なんと、お星様からのお願いが書かれた短冊が届いて、出かけるという展開。なかなか発想が面白い。読んでもらいながら、みんなで、カウントしてみたり、手をぐるぐる回したりと、一緒に参加して、大いに楽しむことができます。雨雲を吹っ飛ばすのは、一体なんだと思いますか。面白い、愉快、そして、七夕なのに、最後の一言は…
ずっと笑っていてください。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 愛があふれている  投稿日:2014/07/01
てつぞうはね
てつぞうはね 作: ミロコマチコ
出版社: ブロンズ新社
なんとも愛くるしい表紙の猫さんの姿に、思わず手にとってみました。
てつぞうはね
わたしのねこ
しろくてふかふかのねこ
すわるとおにぎりみたい
すっごくでっかいおにぎり

うんうん、わかるわかる

てつぞうはね
だれもがおそれるあばれねこ

そうなんだ

とっても可愛いけど、猫って気まぐれで、いつも我が道を行くタイプ。

猫好きにはたまりません。でもやがて訪れるその日のことも頭にはおいておかないといけません。
共感して笑ってみたり、しんみりなったり、そして涙を拭って笑顔になる、作者の愛に溢れたお話です。
参考になりました。 0人

1983件中 461 〜 470件目最初のページ 前の10件 45 46 47 48 49 ... 次の10件 最後のページ

いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

出版社おすすめ

  • ゆきのひ
    ゆきのひの試し読みができます!
    ゆきのひ
    出版社:佼成出版社 佼成出版社の特集ページがあります!
    くすのきしげのりさんと、いもとようこさんが贈る、雪の日の心温まるおはなし。
  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本

全ページためしよみ
年齢別絵本セット