話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

TOP500

てつじんこ

ママ・40代・愛知県、男の子15歳 男の子12歳

  • Line

てつじんこさんの声

1597件中 91 〜 100件目最初のページ 前の10件 8 9 10 11 12 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 強くて勇ましいワンダの姿を見たかった  投稿日:2019/09/18
そらをとんだワンダ
そらをとんだワンダ 作: 小手鞠 るい
絵: たかす かずみ

出版社: マイクロマガジン社
絵が美しくて、雄大なアフリカの草原の風景や満点の星空を眺めていると、穏やかな気持ちになれました。
川でおぼれていたところを人間に助けられ、どれくらいの期間なのか人間と共に過ごし、草原にかえされることになったライオンのワンダ。大好きだったぼっちゃんとも別れひとりぼっちになってしまい、家族を探し続けるワンダ。
きっとハッピーエンドになることだろうと勝手に思って読み進めていたので、ひとりぼっちで家族とも会えず、自分で新しい家族を作ることもできずに年老いてしまったワンダを見たときに悲しい気持ちになってしまいました。
最期にぼっちゃんと会えたのはせめてもの救いでしたが、そもそも、ワンダが人間と過ごしたことが、孤独な生涯を送る原因になったのではと思ってしまいました。厳しい大自然の中で生きていく動物と人間のかかわり方、難しいですね。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい エディはとても素敵な子でした  投稿日:2019/09/11
このままじゃ学校にいけません
このままじゃ学校にいけません 文: ベン・ブラッシェアーズ
絵: エリザベス・バーグランド
訳: 福本 友美子

出版社: 犀の工房
うちの子たちは、今のところ学校を嫌がることなく通ってくれているのでほっとしていますが、エディのように「学校行きたくないよ」となった場合、親としてどういう言葉をかけてあげればいいのか、何をしてあげたらいいのか、いろいろと考えさせられました。
泣いているエディとお母さんとの会話は心にぐっときました。そしてその場面の絵も素敵でした。流した涙は決して無駄にはならないんですね。
タイトルだけ見ると、ネガティブな話を想像しましたが、エディの豊かな想像力と魅力的な絵で、元気をもらえた気がします。
エディにも笑顔が戻りますように。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい こんにちはっていい気持ち  投稿日:2019/09/03
こんにちは、ばいばい
こんにちは、ばいばい 作: サトシン
絵: 北村 裕花

出版社: 神宮館
おさんぽで動物たちに出会って、「こんにちは」と元気にあいさつ、気持ちがいいですね。次はどんな動物に出会えるのかなと、ページをめくるのもわくわくします。こんにちはのあいさつで、みんながうれしい気持ちになるのが、小さい子にもよく分かる絵本だと思います。うちの0歳の娘にも、今度読んであげようと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 何ができるかな  投稿日:2019/09/03
むにゅくらべ
むにゅくらべ 作・絵: 新井 洋行
出版社: 偕成社
むにゅむにゅ…の音も楽しいねんどのお話でした。うちの0歳の娘はまだねんど遊びはしたことがありませんが、読んであげると楽しそうに聞いていました。読みながら、そういえば息子たちは、こういう色付きのねんどあげたら全部混ぜて変な色にしちゃってたんだよな〜とか思い出して懐かしかったです。大きくなったら娘はねんどでどんなものを作るのかな?想像すると楽しみになってきました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 楽しいお散歩  投稿日:2019/09/03
みんなありがとう
みんなありがとう 作: サトシン
絵: 北村 裕花

出版社: 神宮館
読むとすがすがしい気持ちになれる絵本でした。
森へのお散歩で出会った動物たちは、みんなとってもやさしいですね。なにかをしてもらったらきちんと「ありがとう」を言って、感謝の気持ちを伝えるってとても大切なことです。そのことが自然と学べる内容で、素敵な絵本だなと思いました。
絵もほのぼのしててかわいくてよかったです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ちょっとずれてるけどかわいい  投稿日:2019/09/03
ペネロペちきゅうがだいすき
ペネロペちきゅうがだいすき 文: アン・グットマン
絵: ゲオルグ・ハレンスレーベン
訳: ひがし かずこ

出版社: 岩崎書店
ペネロペって、柔道を習っていたのですね。びっくりしました。
この絵本では、ペネロペが地球にやさしい生活に取り組む様子が描かれていました。小さい子に、「地球にやさしい生活をしようね」と言ってもどんなことなのか伝わらないと思いますが、この絵本を読んでペネロペのやっていることをみるとちょっとは理解できそうです。
口についたチョコレートを洗う水を使わないために、猫になめてもらおうとか、ママが入っているのにトイレの電気を消したりとか、ペネロペの行動がかわいくて笑えました。ポスターにお絵かきされてしまったパパの気持ちを考えると、お気の毒ですがまた笑っちゃいました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おいしいこと間違いなし  投稿日:2019/09/03
ふるふるフルーツ
ふるふるフルーツ 文: ひがし なおこ
絵: はらぺこめがね

出版社: Gakken
くだもののおいしさが、ぎゅっとつまった絵本でした。本を開くとあまずっぱいにおいまでただよってきそうな感じです。
どのくだもののとにかくおいしそうで、見てるだけでおなかがすいてきます。そんなくだものをフルーツパフェにして食べるなんて、とっても贅沢ですね。このスプーン持ってるのが私の手だったらな〜と思ってしまいました。今度フルーツパフェ食べに行こっと!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい カラフルで楽しい絵がいっぱい  投稿日:2019/09/03
1日10分 見る力を育てる かたちのえほん
1日10分 見る力を育てる かたちのえほん 作: あきやま かぜさぶろう
出版社: えほんの杜
0歳の娘と一緒に見ました。はっきりした色づかいで、視覚にとってもうったえてくる絵本でした。まる、さんかく、しかくのかたちだけでも、こんなにいろんな絵が描けるんだな〜と思いながら見ていました。
ボードブックになっているので、娘にも安心して持たすことができました。自分でページをめくるというのも楽しいみたいで、一人でしばらく遊んでいました。1〜2歳になったら、こんどはこれをまねて一緒に絵をかいて遊んでみるのも楽しそうですね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ちょっと分かるかも  投稿日:2019/08/03
オレ、おおきくなるのいや
オレ、おおきくなるのいや 著: デヴ・ペティ
イラスト: マイク・ボルト
訳: 小林 賢太郎

出版社: マイクロマガジン社
へりくつばかりいうカエルくんを見てると笑えました。こういう反論ができるようになってることこそ大きくなるってことだよな〜と思いつつ見ていました。
うちには小4と小1の息子がいますが、夏休みの宿題の量が、圧倒的に兄のほうが多いです。弟をみて「いいな〜宿題簡単だし少なくて」とブツブツ言っている兄です。
そういえば、私も子どものころに同じように、勉強大変になるし、授業時間も増えるし学年が上になってくの嫌だな〜と思っていたことがありました。
大きくなるのいやっていうカエルくんの気持ち、分からないでもないかな。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい なにもしない、ぜいたく  投稿日:2019/08/03
オレ、なんにもしたくない
オレ、なんにもしたくない 著: デヴ・ペティ
イラスト: マイク・ボルト
訳: 小林 賢太郎

出版社: マイクロマガジン社
なんにもしたくないってけっこうぜいたくな気もします。大人だと、したくないのにしなければいけないことがたくさんあるっていう人がほとんどなんじゃないかと思います。
大人のなにもしたくないっていう状況は、ほんとうになにもせずに休んでリラックスしたいということかもしれませんが、カエルくんのなにもしたくないは、大人のそれとはちがいそうですね。
「もっと新しいおもしろいことをみつけたい!」ということなのかなと思います。無気力に見えて、スイッチが入ったらけっこう突き進みそうですね、カエルくん。
参考になりました。 1人

1597件中 91 〜 100件目最初のページ 前の10件 8 9 10 11 12 ... 次の10件 最後のページ

絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

出版社おすすめ

  • ねこはるすばん
    ねこはるすばん
    出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
    にんげん、でかけていった。ねこは、るすばん。とおもったら、? 留守番の間に、こっそり猫の街にでかけて

全ページためしよみ
年齢別絵本セット