季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい
新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

TOP500

てつじんこ

ママ・40代・愛知県、男の子15歳 男の子12歳

  • Line

てつじんこさんの声

1597件中 501 〜 510件目最初のページ 前の10件 49 50 51 52 53 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい どこへ向かうのつみきくん  投稿日:2017/07/17
つみきくん
つみきくん 作・絵: いしかわ こうじ
出版社: ポプラ社
カラフルなつみきでできたかわいいお顔のつみきくんが主人公のお話です。
つみきこうじょうを出発して、いったいどこへ向かうのでしょう。
海では持っていたつみきで船を作って海を渡り、木から降りられないねこには、つみきくん自らが階段になってねこを助けてあげました。このつみきの階段の絶妙なバランスに、息子がすごーいと驚きと感動の目で絵本を見つめていました。
最後に向かった先は、お誕生日を迎えた男の子のおうち。つみきくんが誕生日プレゼントでした。
お誕生日プレゼントが、そのこのおうちまで旅をしてきたなんて、すごく素敵だなと思いました。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい ほしかったのは、シンプルなものでした。  投稿日:2017/07/17
へんてこパン
へんてこパン 作: 小沢正
絵: 国井 節

出版社: ポプラ社
自分でつくったパン焼き自動車でパンを売ってまわるネルおじさん。
ネルおじさんのパン屋さんはちょっと変わっていて、お客さんが来てからそのお客さんに合ったパンを焼いてくれるのです。猫にはおさかなのパン、犬のワンくんにはロボットのパン。毎回どんなパンが出てくるのかわくわくします。しかもとてもリアルで表情も豊かな凝ったパンで、こんなパン、ほんとに売ってたら絶対買うのにな。
どのお客さんにも大満足のパンを焼いてくれるネルおじさんですが、うさぎのミミちゃんだけは、なかなか喜んでくれません。
そのわけは、お母さんの作ってくれたニンジンジャムに合うシンプルな食パンがほしかったから。それにはネルおじさんも納得でした。
ネルおじさんのパン、とっても素敵だったけど、ちょっと凝りすぎてたみたいですね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい もう寒がらない  投稿日:2017/07/08
さむがりやのねこ
さむがりやのねこ 作・絵: 渡辺 有一
出版社: フレーベル館
さむがりやのねこが、あたたかい南のくにをめざして旅に出ますが、途中でとんだ災難にあってしまいます。洋服のかごの中で寝ていたところを服と一緒に洗濯され、そして気づかれずに絞られて、しまいには吹雪の中に干されてカチンコチンに凍ってしまいました。
読んでるだけで寒くなってしまいます。寒がりなねこは大丈夫なのかと心配していたら、走って逃げ始めるねこ。そのうち体が温まり、ねこはうれしくなってしまいます。
寒いと外に出るのも体を動かすのも嫌になったりするものですが、そんな時こそ、このねこのように体を動かすのがやっぱり一番ですね。
また冬になったら読みたい絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おばけがかばをパクリ  投稿日:2017/07/08
ねこざかなのすいか
ねこざかなのすいか 作・絵: わたなべ ゆういち
出版社: フレーベル館
とっても大きなすいかのしかけには親子でびっくりでした。すいかはあまり食べようとしない息子ですが、この本のように大きなすいかをみんなでガブガブ食べてる姿はおいしそうにみえたようです。
おばけがかばを口に入れて、かばおばけになる展開にもびっくりしました。こんなに大きく口が開くのは、さかなだけじゃなかったんですね。
ねこざかなが乗ってるすいかの船もプカプカ楽しそうで、いいな〜と親子でうらやましくなりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい みんなでだっこ  投稿日:2017/07/08
だっこだっこのねこざかな
だっこだっこのねこざかな 作・絵: 渡辺 有一
出版社: フレーベル館
ねこざかなシリーズの中でも、特にかわいいお話だなと思いました。
アザラシのぼうやに、タコにカメ、みんなでぎゅっと抱きあってる姿はとってもかわいくて、見ていて微笑ましかったです。寒い冬でもこれなら体も心もポッカポカですね。
アザラシのお父さんお母さんと会って、みんな飛び上がって喜んでる様子に、なんだか私もほっとしました。タコもジャンプできるんだねと息子も笑っていました。
すっごく寒そうな氷の上なのに、みんなで抱っこして歌ってとっても楽しそうな姿が印象に残る絵本でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい カモメに乗って空高く  投稿日:2017/07/08
そらとぶねこざかな
そらとぶねこざかな 作・絵: わたなべ ゆういち
出版社: フレーベル館
最近ねこざかなシリーズがお気に入りの息子と読みました。
毎回しかけを楽しみに読んでいる息子です。今回もどんなしかけがあるんだろうとわくわくしていました。
たつまきで空高く巻き上げられてしまったねこざかな、このまま地面に落下してしまうのかとヒヤヒヤしましたが、カモメに助けられ一安心。カモメの背に乗るねこざかなの絵がなんだか妙で笑えました。
いじわるカラスも撃退し、空の旅を楽しむねこざかながすごく楽しそうでいいなと思いました。
ちなみに、水の中じゃないのにさかなは大丈夫なのかと息子は疑問だったようです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 野イチゴいろいろあるんだな  投稿日:2017/07/08
あまがえる先生 1ねんずかん
あまがえる先生 1ねんずかん 作: まつおか たつひで
出版社: ポプラ社
春夏秋冬それぞれの季節に見られる生き物や植物がたくさん紹介されていて、とても読みごたえのある絵本でした。
知っている生き物を見つけては喜んだり、初めて見るきのこにびっくりしたり、目を輝かせて息子が読んでいました。
冬のドライフラワーの図鑑というのは面白いな〜と私は思いました。枯れた草花を紹介するってなかなかないですよね。
他にも野山のイチゴ図鑑だったり、なかなか見ないテーマが取り扱ってあって、すごく面白かったです。
あまがえる先生もかわいくてよかったです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい イッカクの牙は役に立つ  投稿日:2017/07/08
ねこざかなとイッカクくん
ねこざかなとイッカクくん 作・絵: わたなべ ゆういち
出版社: フレーベル館
この本でイッカクを知った息子が、こんな生き物がいるのかと驚いていました。
初めは乱暴そうでこわいイッカクでしたが、ねこざかなと仲良くなってからは表情も穏やかになり、おいしそうにヤシの実ジュースを飲む姿はかわいく見えました。
今回も、楽しいしかけに大喜びで、ページを何度も開いたり閉じたりしている息子でした。お話にしかけにと、ねこざかなの絵本は表紙をめくる前から毎回わくわくです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい こんな生活あったんだ  投稿日:2017/06/28
小さな家のローラ
小さな家のローラ 作: ローラ・インガルス・ワイルダー
絵・監訳: 安野 光雅

出版社: 朝日出版社
私の今の生活とは全く違う環境で生活をしているローラ一家のお話、とても新鮮な気分で読めました。
大自然の中での生活が楽しそうで時にうらやましく思えたり、その大変さに驚驚き、こんなところで生活してなくてよかった〜とほっとしたり、いろいろな発見のある1冊でした。
安野さんのやさしい色使いで描かれた絵は、おはなしの世界のイメージをさらにわきやすくしてくれていました。この本に出てくるひとたちの図もよかったです。今ほど便利で快適な世の中ではなくても、家族やたくさんの仲間たちにとつながって生活しているんだなというのが伝わってきて、そんな暮らしをおくっているローラ一家って幸せだなと感じました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい つけたすと楽しい  投稿日:2017/06/28
つけたしことばの本
つけたしことばの本 書: だんきょうこ
絵: ニシワキタダシ

出版社: 高陵社書店
つけたしことばって、こういう言葉のことを言うんですね。知ってる!というものもあれば、初めて聞いたものもあり、最後まで興味を持って読めました。
自分でつけたしことばを作って遊ぶって、楽しそうでいいですね。出てくるつけたし言葉がかなり笑えました。
そういえばこの本を読んでて、むかし父が「ありがとう なら みみずは はたちで よめにいく」と言っていたのを思い出しました。これも、つけたし言葉みたいな感じですね。
こういう言葉あそび、探してみるとけっこうありそうで、いろいろ探してみたくなりました。
参考になりました。 0人

1597件中 501 〜 510件目最初のページ 前の10件 49 50 51 52 53 ... 次の10件 最後のページ

【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…

全ページためしよみ
年齢別絵本セット