新刊
はじめてのクリスマス

はじめてのクリスマス(偕成社)

人気コンビがおくる、新作クリスマス絵本

  • かわいい
  • ギフト
  • ためしよみ
話題
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜 (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる

TOP500

てつじんこ

ママ・40代・愛知県、男の子15歳 男の子12歳

  • Line

てつじんこさんの声

1597件中 711 〜 720件目最初のページ 前の10件 70 71 72 73 74 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい どうやって搾る?  投稿日:2016/10/02
バーバパパのジュースづくり
バーバパパのジュースづくり 作・絵: アネット・チゾン タラス・テイラー
訳: 山下 明生

出版社: 講談社
バーバパパの畑にいろんな果物が実っています。家の畑で採れた果物でジュースを作るなんてわくわくしますね。いったいどんなジュースが出来上がるのかな?はじめは手動のミキサーみたいなので搾っていましたが、さすがバーバピカリ、すごい機械を発明してくれました。でも、失敗だったみたいで残念!
結局はバーバたちみんなが足に変身して果物を踏んでジュースを作りました。息子が足の形のバーバたちが面白いとウケてました。ジュースを作るにも、いろんな作り方があるってことも分かって楽しい絵本でした。フレッシュジュースが飲みたくなりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい せっかくの卵が  投稿日:2016/10/02
おおきなおとしもの
おおきなおとしもの 作: ジャン・ウォール
原作: アンデルセン
絵: レイ・クルツ

出版社: ほるぷ出版
欲を出したらいけないと損をすることになるという、教訓めいた物語でした。
ニワトリの産んだ卵を街に売りに行くおばさん、卵のかごを頭にのせています。よくこれで運べるなと息子は驚いていました。街へつくまでのおばさんの妄想は、よくもこれだけ広がるもんだとあきれてしまうけど、半分感心してしまいます。最後はやっぱりこうなっちゃうんですね。おばさんの悔しい気持ちが想像できます。
欲張った考えを持っちゃいけないんですね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ためになる漫画本  投稿日:2016/10/02
ドラえもん科学ワールド からだと生命の不思議
ドラえもん科学ワールド からだと生命の不思議 マンガ: 藤子・F・不二雄
監: 藤子プロ 森 千里
編: 小学館 ドラえもんルーム

出版社: 小学館
小1の息子が図書館で借りて真剣に読んでいます。どんな本なんだろうとのぞいてみたら、ドラえもんの漫画でした。
でもこれ、ただのドラえもんの漫画の単行本ではなく、科学にまつわるドラえもんの漫画を読んだ後に、その話にまつわる体や生命についての説明が詳しく書かれています。漫画が面白いのはもちろんのこと、説明も分かりやすくてためになります。息子が読んでないときは、私が夢中になって読んでいます。
漫画を読みながら知識も増やせる、まさにドラえもんの道具のような本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい あったらいいな、こんな池  投稿日:2016/10/02
チョコレートパン
チョコレートパン 作・絵: 長 新太
出版社: 福音館書店
へんてこでおいしそうな楽しいお話でした。チョコレートの池なんて夢のような話です。入って出てきたパンをパクッと食べたらおいしいだろうな。「動物まで入っちゃうの?」と息子がびっくりしていました。池に入ってる動物の形をみて、これがうさぎでこれがたぬきかな?と真剣に見ていました。
いろんな動物が入りたそうにしていますが、池から声がしてパン以外断られています。池がしゃべってるのか、中に誰かいるのかそんなところも想像すると楽しいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい どろんこどろんこ  投稿日:2016/10/02
11ぴきのねこどろんこ
11ぴきのねこどろんこ 作: 馬場 のぼる
出版社: こぐま社
4歳の息子と一緒に読みました。泥んこにバッシャーンというのはとても魅力的に見えるようで、すごくイキイキした表情で絵本を見つめていました。親としては遠慮してもらいたいなと思ってしまうんですが。
きょうりゅうジャブの話し方も面白く聞こえるようで笑いながら聞いていました。それにしてもジャブの無邪気で自由奔放さは11匹の猫でもかなわないくらいなんですね。ジャブにいたずらをする11匹には、ちょっとひどいと親子で怒れてきたんですが、ラストはまたジャブと仲良く、泥んこバッシャーンする姿が見られてよかったです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい どんな実がなるのかな  投稿日:2016/10/02
プリンちゃんとモンブランばあば
プリンちゃんとモンブランばあば 文: なかがわ ちひろ
絵: たかお ゆうこ

出版社: 理論社
かわいくておいしそうなプリンちゃん。そのおばあちゃんはモンブランなんですね。これまたおいしそう。とか食いしん坊な気持ち丸出しで親子で読みました。何かの種を育てるプリンちゃん。どんな花が咲いて実がなるのかなとわくわくしています。花が咲いたり実がなったときの想像をするプリンちゃんがとってもかわいいです。そしてそれを見つめるモンブランばあばの優しい相づちに、見てるこちらもほんわかした温かい気分になれます。
ついに実ったたったひとつの赤い実はモンブランばあばがとっても素敵なものに変身させてくれました。
おいしそうでかわいくてほんわかしてて、読んだあとは優しい気持ちになれる絵本でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい でっかい巣のベッド  投稿日:2016/10/02
ことりのうち
ことりのうち 作・絵: さとう わきこ
出版社: 福音館書店
以前、兄弟で巣箱を作った息子たちが興味津々で聞いていました。うちの巣箱には残念ながら鳥は入ってくれなかったのですが、ばばばあちゃんたちの巣箱には鳥がたくさん来てくれててうらやましそうにしていました。
とっても大きなへんてこな鳥が来たときには、「これ翼竜じゃない?」と恐竜好きな長男が言っていました。そんなへんてこな鳥に、巣を作ってくれるばばばあちゃんのやさしさが素敵です。ござで作ったお手製メガホンなど、ばばばあちゃんはいつでもアイデア豊富で面白いです。無事、へんてこな鳥のお母さんも見つかって一件落着でした。お外で小鳥のさえずりを聞きながらの昼寝、うらやましいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい レッカーもきたよ  投稿日:2016/10/02
こぐまちゃんのうんてんしゅ
こぐまちゃんのうんてんしゅ 作: わかやま けん
出版社: こぐま社
動物をいっぱいのせてバスごっこをするこぐまちゃん。息子もこういうのが大好きな時期があったので、楽しそうな表情で見ていました。ボールにぶつかってしまう場面では、「あーあ」としまったなという表情。「気をつけなきゃだめだ」と気の利いたコメントをするようになりました。事故のあとはレッカー車まで出動させるこぐまちゃん。子どもの遊びをみてるようで私も楽しく読めました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 杉ツアーに参加してみて  投稿日:2016/10/02
日本の材木 杉
日本の材木 杉 作: ゆのきようこ
絵: 阿部伸二

出版社: 理論社
一緒にツアーに参加してるような気分で楽しく杉について学べる絵本でした。ツアーに参加してる面々も個性的で面白いです。私は花粉症なので、杉に対してあまり良いイメージを持っていないのですが、家の柱になったり、酒樽になったり、私たちの生活には昔からなくてはならない木だったんですね。この本一冊読むと杉についてのいろんな知識を得ることができて、杉=迷惑な木というイメージが変わりました。
花粉は嫌だけど、そのありがたさが理解できました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい お口の中身は  投稿日:2016/10/02
ノンタンもぐもぐもぐ
ノンタンもぐもぐもぐ 作・絵: キヨノ サチコ
出版社: 偕成社
4歳の息子がノンタンが好きです。これは赤ちゃん向けのノンタン絵本ですが、喜んで読んでいました。なにかを食べてるノンタンとお友達。ヒントも何もないですが、当てずっぽで当たるとうれしそうでした。食べた後はぶくぶくうがいをするノンタン。息子もしっかり見習ってほしいです。
参考になりました。 0人

1597件中 711 〜 720件目最初のページ 前の10件 70 71 72 73 74 ... 次の10件 最後のページ

【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

出版社おすすめ

  • うつくしいってなに?
    うつくしいってなに?
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    きみの だいじなものは なに?窓から見えるいろいろな景色。夕暮れ、海、船、夜空、星、都会の明かり。

全ページためしよみ
年齢別絵本セット