話題
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜 (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

TOP500

てつじんこ

ママ・40代・愛知県、男の子15歳 男の子12歳

  • Line

てつじんこさんの声

1597件中 731 〜 740件目最初のページ 前の10件 72 73 74 75 76 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい ルーペで見ると…  投稿日:2016/09/18
むしめがねのルーペちゃん
むしめがねのルーペちゃん 作: くりはらたかし(クリハラタカシ)
出版社: アリス館
ルーペが主人公の絵本なんて面白いです。ほかに登場するキャラクターも石ころだったり桃だったりと一味ちがってて楽しいです。
石ころのコロスケくんをルーペで見てみると、なかなかのゴツイ顔に親子で笑ってしまいました。そして、おててのてっちゃんが出てきたときには、その見た目に大爆笑の息子でした。何度読んでもてっちゃんが出てくる場面で笑っています。
いつもと違った視点で物を見ることの面白さを教えてくれる絵本でした。迷路や絵探しもできるところも楽しめました。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい あらら大変  投稿日:2016/09/18
おんがくはいかが
おんがくはいかが 作・絵: 栗山 邦正
出版社: 講談社
チェロ君が音楽を奏でるといろんな形に変身する動物が面白いです。
同じチェロでもぷいーんぷいーんだったり、ひゅーひゅーだったり、いろんな弾き方があるんですね。どの動物も、チェロ君が音を奏でた後は活き活きしてたり、元気いっぱいになってたりしてる姿が印象的でした。
最後のぞうさんだけはチェロ君の演奏後の姿が大変なことになっていて、息子もあらら…とびっくりしてました。ちょっと欲張りすぎましたね。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 片付けって難しい  投稿日:2016/09/16
ろばのトコちゃんおかたづけ
ろばのトコちゃんおかたづけ 作・絵: ベネディクト・ゲティエ
訳: ふしみみさを

出版社: ほるぷ出版
息子が図書館で選んだ本です。
お片付けにはりきるトコちゃんですが、片づけてたはずがどんどん散らかっていきます。
散らかったおもちゃを前に、「さいごのしあげはおねがいね」と言われるママの気持ちを考えたらもう・・・
でも、大人の私もトコちゃんみたいになってしまうことたまにあります。はりきって片付けしてたはずが、あれこれ出してまだ使えそう…とかいろいろ考えてるうちに、初めの状態よりもひどいことになってる!ってことが。
あーあ、と意気消沈しながらも、再びとぼとぼ片づける私です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おとうさんを洗っちゃおう  投稿日:2016/09/16
ぼくのからだここなあに おふろでおぼえる
ぼくのからだここなあに おふろでおぼえる 作・絵: はた こうしろう
出版社: ポプラ社
こぐまのクーとマーっていう名前が面白いと息子が言っていました。
おふろに入ってお父さんのからだを洗ってあげるクーとマー。せっせとお父さんのからだを洗うクーとマーがかわいいです。
洗いながら体の部位の名前が出てくるので、小さい子でも楽しみながら語彙を増やせていいですね。
いつもは私たち親に体を洗ってもらう側の息子が、この絵本みたいに洗ってあげるほうもやってみたいなと思ったそうです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 雪のこと、知ってる?  投稿日:2016/09/16
あっ! ゆきだ
あっ! ゆきだ 作: フランクリン・M・ブランリー
絵: ホリー・ケラー
訳: たかはし つねや

出版社: 福音館書店
雪がテーマの物語かと思い読み始めましたが、ちがいました。
雪に関するいろんな知識が紹介されている本でした。文字が多く、4歳の息子が途中で飽きないかな〜と心配しましたが、最後まで真剣に聞いていました。雪がどんなふうに私たちや動物たちの生活と関わっているのかや、雪の楽しい遊びなど、雪と縁のない私や息子にとっては、へえ〜と思う知識がいっぱいでした。
読み応えのあるかがく絵本でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい あなほれ ぽん  投稿日:2016/09/12
こぐまちゃんのどろあそび
こぐまちゃんのどろあそび 作: わかやま けん
出版社: こぐま社
息子も泥遊びが大好きです。こぐまちゃんはどんな遊びをするんだろうと興味津々で見ていました。
泥だんごを作って並べて…あらあら泥だんごを踏んだしろくまちゃんとけんかになってしまいました。うちの兄弟を見ているようで笑えました。はじめは仲良く遊んでいてもそのうちやりたいことがちがってきて、けんかになってしまいます。
すぐにちゃんと仲直りできるこぐまちゃんたちがいいなと思いました。
最後には大きな穴ができて2人でもぐるこぐまちゃんたち。息子もこういう大きな穴掘ってみたいそうです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う いろんなかたち  投稿日:2016/09/12
アニメおさるのジョージはじめてのえほんかたち
アニメおさるのジョージはじめてのえほんかたち 原作: マーガレット・レイ&ハンス・アウグスト・レイ
出版社: 金の星社
4歳の息子が図書館から自分で選んで借りました。
一緒に読みましたが、まる、さんかく、しかくなどの形が出てくるだけでストーリーにはなっていないので、息子も私も物足りなく感じました。ジョージの表情はいきいきしていて楽しそうでかわいかったです。日本語のほかに、英語も載っているのはためになるなと思いました。
「はじめてのえほん」となっているとおり、1〜2歳児にはちょうど良いかなと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 割れちゃった  投稿日:2016/09/12
こぐまちゃんとふうせん
こぐまちゃんとふうせん 作: わかやま けん
出版社: こぐま社
ふうせんって、小さい子じゃなかなかふくらませるのが難しいですよね。うちの息子も風船遊びは好きだけど、自分ではふくらませられないのでいつも私に持ってきます。こぐまちゃんたちもお母さんにふくらませてもらいますが、お母さんがかなり大きくふくらませてるので、おおっとびっくりしました。こぐまちゃんたちの体くらいあります。
風船に乗って割ってしまったこぐまちゃんをみて、「そんなことするからだよ」と大人が言いそうなコメントをする息子でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おいしい朝ごはん  投稿日:2016/09/12
こぐまちゃんおはよう
こぐまちゃんおはよう 作: わかやま けん
出版社: こぐま社
こぐまちゃんの1日、顔を洗うことから始まります。自分でしっかり洗えててえらいです。朝ごはんはパンでした。バターをつけたパンも、はちみつをつけたパンも息子が大好きです。「一緒だね」とうれしそうにしていました。
こぐまちゃんが並べたおもちゃのくまちゃんのぬいぐるみが、どうもうさぎに見えるようで、「これ、くまなの?」と不思議そうな顔をする息子でした。たしかに茶色いうさぎに見えますね。
息子も、お友達の1日を垣間見てるようで面白かったみたいです。こぐまちゃんみたいに自分のできることは自分でやれるようになってほしいものです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 鳴き声だけで  投稿日:2016/09/11
わんわん わんわん
わんわん わんわん 作・絵: 高畠 純
出版社: 理論社
いろんな動物の鳴き声で、とってもにぎやかな絵本でした。こういう音が面白い絵本って、息子が小さいときとっても好きで、大笑いしながら聞いてくれていたのを思い出しました。もっと早くこの本のことを知ってたらよかったです。
出てくるのは鳴き声だけなのにストーリーが想像できてしまうところがすごいです。絵も面白かわいくて好きです。ゾウが登場したとき一瞬ダチョウに見えて、えっ??と思いました。このゾウ、なんか異様に鼻が長い気もします。ゾウとゴリラが一緒にどこへお出かけするんだろう?と考えてもなんだかおかしくて笑えます。
鳴き声だけで、こんなにいろんなことを思いつかせてくれる絵本って楽しいですね。
参考になりました。 0人

1597件中 731 〜 740件目最初のページ 前の10件 72 73 74 75 76 ... 次の10件 最後のページ

フランスの大人気絵本チュピシリーズ日本語訳登場!

出版社おすすめ

  • ねこはるすばん
    ねこはるすばん
    出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
    にんげん、でかけていった。ねこは、るすばん。とおもったら、? 留守番の間に、こっそり猫の街にでかけて
  • はいるかな
    はいるかなの試し読みができます!
    はいるかな
    出版社:ニコモ ニコモの特集ページがあります!
    コンプレックスは長所だ!動物たちは、その特徴を使って ボールを入れることが出来るかな?

全ページためしよみ
年齢別絵本セット