話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

TOP500

てつじんこ

ママ・40代・愛知県、男の子15歳 男の子12歳

  • Line

てつじんこさんの声

1597件中 841 〜 850件目最初のページ 前の10件 83 84 85 86 87 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい スイカの種?ちがうちがう  投稿日:2016/06/12
だんごむしのぼうけん
だんごむしのぼうけん 作・絵: しまだゆうこ
出版社: 新風舎
だんごむしの気持ちが分かった気がします。うちの息子もだんごむし捕まえて遊ぶので、同じこととしてるね〜とわいわいしながら読みました。
スイカの種やおまめ、レーズンを仲間かと勘違いするだんごむし。あーたしかに似てる似てる。うちでは前に、小さい石つぶが転がってると思ってよく見たら、だんごむしだったことがありました。
おうちに帰れてほっとするだんごむしを見てると、捕まえて遊んでも、さいごはちゃんと元いた場所に戻してあげなきゃいけないなと息子も感じたようでした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい どれもみんなおいしそう  投稿日:2016/06/12
もっとぱくっ
もっとぱくっ 作・絵: せきゆうこ
出版社: 小学館
ぱくちゃんのお話はおいしそうな食べ物がいっぱいでてきて読んでるとおなかがすいてきちゃいます。
おばけのおはなしは、ぱくちゃんの表情が面白くて息子のお気に入りです。どんなお野菜でもまるごとぱくぱく食べるぱくちゃんをみて、息子もお野菜おいしそうと思ってくれたらよかったんですが、まだまだお野菜苦手な息子です。
木にいっぱい実ったリンゴもとってもおいしそうでした。リンゴが木になってるのを見たことがないので、こういう風景に憧れます。
食べ物の魅力がいっぱいつまっていて、読むとわくわくするぱくちゃんシリーズです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ふくらんじゃった  投稿日:2016/06/12
ノンタンほわほわほわわ
ノンタンほわほわほわわ 作・絵: キヨノ サチコ
出版社: 偕成社
ノンタンが風船ガムをかんでいます。でも間違って飲み込んじゃった。
風船みたいにふくらんでお空に飛んでいくノンタン。大変だ〜と追いかける友達を見ながら、息子もなんだか心配そうでした。まだ風船ガムをかんだことがないので、ほんとにこうなっちゃうの?という疑問もわいたようでした。
先月私がハチに刺されて、すごく痛がってる様子を見ていたので、ノンタンがハチに刺された場面ではかわいそう〜と同情していました。
せっかくこのお話読んだことだし、今度息子と一緒に風船ガム噛んで遊ぼうかな。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ごめんなさい、カツオブシ  投稿日:2016/06/12
おどるカツオブシ
おどるカツオブシ 作: 森 絵都
絵: 竹内 通雅

出版社: 金の星社
お好み焼きの上にかけるカツオブシが動いてるのを見るのってたしかに楽しいです。そんなところからこんなお話がうまれるところがまた面白いですね。
カツオブシがサンバみたいな格好しておどるのを見てると笑えました。カツオブシの気持ちを歌った歌も心にぐっときました。しかしそれと同時に申し訳なさも感じることになりました。だって、うちではカツオブシは冷ややっこにかけて食べたり、ほうれん草のおひたしにかけることのほうが多いから。
おどらせてあげれなくてごめんね。とちょっと胸が痛いです。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい なんのくるま?  投稿日:2016/06/09
くるくる くるま
くるくる くるま 作: 木坂 涼
絵: キャビネッツ

出版社: フレーベル館
もうすぐ4歳になる次男は、長いお話も楽しめるようになってきましたが、こういうシンプルな絵本もまだまだ大好きです。
この絵本も、いろんなくるまが出てきて、うれしそうにながめていました。
冬の間は、うちのまわりによく灯油の販売車が来ていて、その車がスピーカーで宣伝しているのをまねするのが、うちの家族内でしばらく流行っていました。
アイスクリームの販売車を見て、「アイスクリームの車はどんなおしゃべりするんだろうね?」と、興味津々の息子でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい かわいくておいしそう  投稿日:2016/06/09
これなあに?
これなあに? 作: *すまいるママ*
出版社: フレーベル館
フェルトでこんなにかわいくできるなんてすごいですね。ほっぺたの赤みをおびたところも表現されてて、動物さんたちがとってもいきいきしています。
もうすぐ4歳の息子にはこれなあに?のクイズは簡単でしたが、ページをめくるたび、これおいしそう。食べた〜い。と食い入るように見ていました。
息子のうれしそうな顔と、おいしそうなお弁当のオンパレードを見てたら、私もはりきってお弁当作ってみたくなりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 楽しく食べよう  投稿日:2016/06/07
すききらいとんでいけ!もぐもぐマシーン
すききらいとんでいけ!もぐもぐマシーン 作: イローナ・ラメルティンク
絵: リュシー・ジョルジェ
訳: 野坂 悦子

出版社: 西村書店
うちの息子は野菜を食べないわけではないけれど、なかなか自分から口に運んでくれません。そしてお皿に残ったお野菜を、結局私が息子の口に運んでいます。
自分で食べるようになってほしいなと願いつつ、なかなかうまくいかないのが現状です。
この本のレナも野菜が嫌いなんですね。そんなレナの好き嫌いを直そうと、いろんなアイデアを出すピムおじさん。もぐもぐマシーンも面白かったですが、原始人ごっこ、楽しそうですね。たしかにこういう食べ方って子供たちが大好きな気がします。好き嫌いを克服する前に、大事なのは楽しく食べる雰囲気を作ることですね。
うちでも心がけてみようと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 涙とのつきあいかた  投稿日:2016/06/06
おたすけなみだとおじゃまなみだ
おたすけなみだとおじゃまなみだ 文: イローナ・ラメルティンク
絵: リュシー・ジョルジェ
訳: 野坂 悦子

出版社: 西村書店
この本を読んで、自分が子供だった時のことを思い出しました。私もジュリーみたいに泣き虫で、ちょっとしたことで泣いてばかりいました。幼稚園に行ってもなかなか泣き虫は治らず、しょっちゅう園でも泣いていた記憶があります。
けれど小学校へ入るとき、私は決意しました。「もうすぐ小学生になるのに、こんなに泣いてばかりいたらいけないぞ。学校では絶対に泣かない」と。
それから小学校に入って、みんなの前で何度か泣いた記憶はあるけれど、それまでの私に比べたら格段に泣かなくなったのを覚えています。
私の場合、「みんなの前でメソメソするのは恥ずかしい」と自分で思うようになったことが、この本でいう、おじゃまなみだを流さないためのおまじないみたいなものだったのかもしれません。
うちの息子もまだ、なみだとの付き合い方はうまくありません。私みたいに自分で悟る日がいつか来るかもしれませんが、この本を読んで、涙について一緒に考えてみるのもいいなと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ペンギンいっぱい  投稿日:2016/06/06
バーバパパ ペンギンのくにへ
バーバパパ ペンギンのくにへ 作: アネット・チゾン タラス・テイラー
絵: アネット・チゾン タラス・テイラー
訳: 山下 明生

出版社: 講談社
バーバファミリーが南米パタゴニアを旅します。リャマやペンギンなどその土地の動物がいろいろ出てきて、パタゴニアってこんなところなんだね〜と親子で楽しく読み進められました。
バーバファミリーがリャマやペンギン、アザラシなどに変身してる姿がかわいかったです。日本からはとっても遠くて簡単には行けないところだけれど、息子は「こんなにペンギンがいっぱいいるところ行ってみたいな、行こうよ〜」とはりきっています。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 歯は大切に  投稿日:2016/06/06
ねずみくんといっしょはははは
ねずみくんといっしょはははは 作: なかえ よしを
絵: 上野 紀子

出版社: ポプラ社
ちょうど園でも歯科検診があったばかりのタイミングで読みました。虫歯のできかたから歯のみがきかた、歯に関する知識など親子で勉強になる絵本です。今のところ虫歯のない息子ですが、歯磨きを嫌がることが多いので、この絵本で虫歯のつらさ、大変さが分かってくれたらなと思いながら読んでいました。
さいごに出てくるねこさんが読んでるのが自分が読んでるこの本だと気づいたときにはうれしそうな顔をしていました。
参考になりました。 0人

1597件中 841 〜 850件目最初のページ 前の10件 83 84 85 86 87 ... 次の10件 最後のページ

人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…

全ページためしよみ
年齢別絵本セット