新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

TOP500

みっとー

ママ・40代・、男の子13歳 女の子12歳

  • Line

みっとーさんの声

2665件中 171 〜 180件目最初のページ 前の10件 16 17 18 19 20 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 生き方、考え方がかっこいい  投稿日:2021/08/06
イケア イングヴァル・カンプラード
イケア イングヴァル・カンプラード 作: フレドリック・コルティング メリッサ・メディナ
絵: ジョルダーノ・ポローニ
訳: 石崎 洋司

出版社: 岩崎書店
IKEAを作った人の絵本。あんまり知らない人だったけれど、皆が平等に幸せになることを求めて、大成功しても慈善活動にお金を使い、無駄を省き生きる、素晴らしい…。
新しいことに次々に挑戦していくのもかっこいいけれど、何より生き方、考え方がとてもステキな人ですね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 身体のはたらきを、楽しく知れました  投稿日:2021/08/06
きみがしらないひみつの三人
きみがしらないひみつの三人 作・絵: ヘルメ・ハイネ
訳: 天沼 春樹

出版社: 徳間書店
考える頭、感じる心、そして胃袋。自分を作っている大切な3つの部分を人に例えている絵本です。感じる心の、びしょびしょの気持ちを乾かしてくれて、よれよれになった時はアイロンをかけてくれる。大切なハートはしまっておいてくれる。っていうところが好きでした。
こういう体の中のはたらきがあるおかげで、毎日を健康的に楽しむことができているのだなと改めて感じました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい きれ〜い!  投稿日:2021/08/06
ゆきのけっしょう
ゆきのけっしょう 作: 小杉 みのり
監修: 武田康男

出版社: 岩崎書店
美しい!雪がふると、それだけでもう楽しくてたまらなくて何時間でも遊んでいる子どもにとって、これはびっくりな世界。
よく見ると、あの冷たくて真っ白な雪は、きれいな結晶なんだということが、感動的です。
こんな形、本当?と言いながら、美しい宝石なような様々な形の雪の結晶を眺めて楽しめます。今度雪がふったら、虫眼鏡でのぞいてみようって思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 視点を変えるっておもしろい!  投稿日:2021/08/06
アリのたんけん
アリのたんけん 著: 栗林 慧
出版社: 小学館
アリから見た世界の写真集。人にとっては小さな昆虫でも、下からみあげると、こんなに迫力あるの?とびっくりの連続です。
オオカマキリにトノサマバッタ、ギンヤンマなんかは特に怖くて、昆虫って本当にモンスターのよう。視点を変えて物を見ることで知る世界があるというおもしろさを、ダイレクトに教えてくれる絵本ですね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 不思議なお話  投稿日:2021/08/06
くもりガラスのむこうには
くもりガラスのむこうには 作: あまん きみこ
絵: 黒井 健

出版社: 岩崎書店
かぜで学校を休み、いつもと同じなのになんだか違う不思議な時間。
そんな時間に女の子の前に現れたのは、ちょうちょの妖精?
まだ雪がふる寒い冬に、春の訪れを願うのか、一足早くやってきちゃったちょうちょたちが、楽しそうに舞う姿が不思議で、でもなんだか幸せな気持ちにしてくれます。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 夢が広がる絵本  投稿日:2021/08/06
月へ行きたい
月へ行きたい 絵・作: 松岡 徹
出版社: 福音館書店
とってもおもしろかったです。さすが、たくさんのふしぎ傑作集!
エレベーターで月まで1年、すごっ!ロープウェーなら2年、でも誰か最初に行かないと!はしごなら60年。怖すぎるやろ!と、月までの距離を身近なたとえで楽しみながら感じ取っていました。
ロケットの構造や司令塔のなかなど、宇宙を夢見る子どもなら、ワクワクする情報がいっぱい。小さな文字で書かれているたくさんの情報を丁寧に読み取っていて、どれも興味深くおもしろかったみたいです。特におもしろかったのは、月へ行く方法で、こんなアイディアもあるよ、のところ。夢が広がる宇宙絵本でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 笑顔が素敵!  投稿日:2021/08/06
学校が大好き アクバルくん
学校が大好き アクバルくん 写真・文: 長倉 洋海
出版社: アリス館
たくさん笑い、一生懸命考え、ドキドキしながら手をあげる。
国や地域がちがっても、小学一年生の学びたくってキラキラした気持ちが可愛いすぎます。

難しそうなダリ語や、すごく楽しそうな学校への道のり、日本より自由そうな学校など、文化の違いを楽しみながら読んでいたら、一冊あっという間でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい キャリア教育!  投稿日:2021/08/01
うさぎのパンやさんのいちにち
うさぎのパンやさんのいちにち 作: かこ さとし
出版社: 復刊ドットコム
パン屋さんの工場見学。小麦粉からパンをつくり、みるみるうちにおいしそうなパンがどんどんできていきます。
パン屋さんに行ったとき、たくさんのパンが並んでいることにとてもワクワクするけれど、そのワクワクのためには、この数多くの種類を全部作り出しているのかと驚きます。お客さんの来る時間帯に応じて、並べるパンを変えているのとか、普段の生活ではなかなか気づかない働く人の工夫や苦労を、数枚の絵から学べるからすごい。立派なキャリア教育ですね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい たくさんの子どもたちに読んでほしい  投稿日:2021/08/01
こどもSDGs なぜSDGsが必要なのかがわかる本
こどもSDGs なぜSDGsが必要なのかがわかる本 著: バウンド
監修: 秋山 宏次郎

出版社: カンゼン
身の回りにある、さまざまな問題を知り、SDGsの必要性を理解したうえで、具体的に何ができるのかをとても分かりやすく伝えています。挿絵や写真、具体的な数値が、心に響きます。
今や、企業も学校もSDGsを意識し始め、言葉自体はだいぶ浸透してきました。でも、実際にどんな問題が起こっていて、自分には何ができるのか、そこまで知っている人は少なかったりします。2030年、今の子どもたちが主役になっていく世の中で、自分の利益や幸せだけを追いかけるのではなく、みんなの幸せをベースに考えられるようになってほしい。たくさんの子どもたちに読んでほしいと1冊でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 大切なことを教えてくれる絵本  投稿日:2021/08/01
いっぽんの鉛筆のむこうに
いっぽんの鉛筆のむこうに 文: 谷川 俊太郎
絵: 堀内 誠一

出版社: 福音館書店
毎日つかっている、たった一本の鉛筆すら自分ひとりでは作り出せず、本当にたくさんの人に支えられて今の生活があるということがよくわかる絵本でした。小学生みんなに読ませたい絵本ですね。
その、自分を支えてくれるたくさんの人の家族や生活が紹介されていて、それゆえ、たくさんの人の人生に触れているのだという実感がもてます。大切なことを、とても分かりやすく教えてくれました。
参考になりました。 0人

2665件中 171 〜 180件目最初のページ 前の10件 16 17 18 19 20 ... 次の10件 最後のページ

フランスの大人気絵本チュピシリーズ日本語訳登場!

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…

全ページためしよみ
年齢別絵本セット