季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

TOP500

みっとー

ママ・40代・、男の子13歳 女の子12歳

  • Line

みっとーさんの声

2665件中 161 〜 170件目最初のページ 前の10件 15 16 17 18 19 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 今で良かった…  投稿日:2021/08/06
おしりをふく話
おしりをふく話 文: 斎藤たま
絵: なかの ひろたか

出版社: 福音館書店
おぉ…ってなります。紙が貴重だった昔、どんな風にトイレでおしりをふいていたのか、少しずつ時をさかのぼりながら紹介してくれています。
新聞紙とか、かたくて痛そう〜なんて想像しながら読みすすめていくと、どんどん「え〜!?」ってなっていきます。トウモロコシの葉とか、おしりきれそうだけど、細いわらを束ねてとかは、もっとイヤ。生まれてくるの、今で良かった。。って、トイレットペーパー一つとっても思えるからすごいですね!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい まさかの展開がおもしろい  投稿日:2021/08/06
五助じいさんのキツネ
五助じいさんのキツネ 作・絵: 馬場 のぼる
出版社: こぐま社
五助じいさんの、きつねを思う優しさが素敵です。

おじいさんの家にやってきたきつねが、ばけれるようにと練習しても、湯タンポにしか化けられない。。

そんなバカな!な状態から、きつねが幸せをゲットするから楽しくて、なんだかほっこりしちゃいました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 成功する人って、かっこいい  投稿日:2021/08/06
ナイキ フィル・ナイト
ナイキ フィル・ナイト 作: フレドリック・コルティング メリッサ・メディナ
絵: 米山 夏子
訳: 石崎 洋司

出版社: 岩崎書店
走るって最高の気分、その楽しさと興奮を覚えるフィルが、自分のやりたい仕事を楽しみながらできたら最高だというので、作ったのがNIKE。それを知るだけでもう、働くということにワクワクしてきますね。
アディダスとナイキがつながっていることとかワッフルソールがワッフルからきていることとか、知らなかったことがたくさんでおもしろかったです。自分の成功を慈善事業に使うところとか、環境問題の改善に力をいれているところとか、成功する人ってかっこいいんだということがとてもよく分かり、嬉しくなりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい なるほどね〜  投稿日:2021/08/06
思いこみマジック
思いこみマジック 文: 瀬尾 政博
絵: タイガー立石

出版社: 福音館書店
なぜ、マジックはあんなに不思議でおもしろいのか、マジックのタネを明かしながら、お話がすすんでいきます。マジックを見るとき、だまされたがっている自分がいるのだということに気づかされ、なるほどなと思いますね。
子どもは、謎の解明ができた!という感じで、思い込みマジックおもしろいわ〜と感心していました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 昔の小学校の日常  投稿日:2021/08/06
ゆかいな教室
ゆかいな教室 作: ビーゲン セン
絵: みぞぶちまさる

出版社: 絵本塾出版
昔の、山間の小さな小学校での日常を切り取った絵本です。先生と生徒の距離が近く、ほほえましい昔の教室という感じ。
みんなに嫌われて「キレブー」と呼ばれる先生に、ある日やってきた楽しい男の先生。笑いであふれる教室が描かれています。ただ、絵本として何を伝えたいのかは分かりにくく、子どもは「ふーん。で?」という感じで終わっていました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 歴史を知るっておもしろい  投稿日:2021/08/06
自転車ものがたり
自転車ものがたり 文・絵: 高頭祥八
出版社: 福音館書店
自転車の歴史の絵本です。最初はペダルがないところから始まり、よりはやく、よりかるく進化していく様子がおもしろい。
昔風の漫画なんかで見る、前の車輪がものすごく大きくておしゃれな自転車以外にも、いろんな形の自転車が考え出されていたようなんですが、その形がなんとも独創的で、サーカスみたいで楽しい。自転車ひとつとっても、改良改良で工夫されて今のかたちになっているというのが知れるのがよかったです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ものを大切にする気持ちが育ちます  投稿日:2021/08/06
古くて新しい椅子
古くて新しい椅子 文: 中嶋 浩郎
絵: パオラ・ボルドリーニ

出版社: 福音館書店
最近は、安くておしゃれな家具が簡単に手に入るから、ダメになったら捨てるということが当たり前になってきている私達の生活にとって、けっこう驚きと感動がある絵本でした。
古い家具を、みんなの高い技術で大切に大切に使っていくイタリアでのお話。ここまでして…?って思いながら読み始めたけれど、読んでいくうちになんて素敵。こんな風に大切に愛せる家具を自分も持ちたいと思うようになりました。子どもも、みんなの技術の高さ、何でもなおして使えるということに驚き喜んでいました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい コケで盛り上がるって、なかなかおもしろい経験  投稿日:2021/08/06
ここにも、こけが…
ここにも、こけが… 作: 越智 典子
写真: 伊沢 正名

出版社: 福音館書店
こけが、とってもかわいく見えてくるからすごい!コケリウムをする人の気持ちが分かりました。
子どもと、このこけがかわいい、このさくがおもしろい、これよく見る!とコケについて盛り上がるという、なかなかおもしろい経験ができました。なんでもそうだけど、よく見ると興味深くて楽しいっていうのがおもしろいですね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 知るって、世界を広げてくれるなぁ…  投稿日:2021/08/06
スズメのくらし
スズメのくらし 作・写真: 平野伸明
出版社: 福音館書店
今まで、当たり前すぎて考えたこともなかったスズメの情報を、たくさんの写真を交えて学ぶことができます。
お米の残り粒を食べているイメージしかなかったけど、昆虫や花のみつも食事なんだとか、スズメは当たり前にいるのに、スズメの巣ってみたことないかも!とか、知ることで世界が広がるおもしろさを感じることができました。
やっぱり知るっておもしろいなぁって、絵本を読むと感じますね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 文字で遊ぶ本  投稿日:2021/08/06
ことばあそびうた
ことばあそびうた 作: 谷川 俊太郎
絵: 瀬川 康男

出版社: 福音館書店
昔、国語の教科書にのっていたなぁという、ことばあそびの詩がのっています。
味のあるイラストと文字でかかれているのですが、それが子どもには読みにくいみたいで「字がへたすぎる!」と言っていました。
このこのこのこ どこにここのこ このこのこののこ たけのこきれぬ
え?どこで区切って読むのが正解?と、区切り方を変えてみたり、漢字でこういう意味じゃない?と考えてみたり、文字で遊ぶという感じが楽しかったです。
参考になりました。 0人

2665件中 161 〜 170件目最初のページ 前の10件 15 16 17 18 19 ... 次の10件 最後のページ

フランスの大人気絵本チュピシリーズ日本語訳登場!

出版社おすすめ

  • はいるかな
    はいるかなの試し読みができます!
    はいるかな
    出版社:ニコモ ニコモの特集ページがあります!
    コンプレックスは長所だ!動物たちは、その特徴を使って ボールを入れることが出来るかな?

全ページためしよみ
年齢別絵本セット