話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
話題
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる

TOP500

みっとー

ママ・40代・、男の子13歳 女の子12歳

  • Line

みっとーさんの声

2665件中 1841 〜 1850件目最初のページ 前の10件 183 184 185 186 187 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい うそをついた時のイヤ〜な気持ちが伝わってきます  投稿日:2017/07/17
いじわるなないしょオバケ
いじわるなないしょオバケ 作: ティエリー・ロブレヒト
絵: フィリップ・ホーセンス
訳: 野坂 悦子

出版社: 文溪堂
人に隠し事をした時のうしろめたい気持ちが、おばけとして表現されていました。
ママのネックレスを壊して隠してしまった女の子のうしろめたい気持ち、頑張って告白した時のすっきりとした気持ちが、すっごく伝わってきました。
うそをつくと、いやな気分になるよね。と、絵本を読んだ後もお話ができ、とてもいい絵本でした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 分かりやすいです  投稿日:2017/07/17
あやとり いととり 1
あやとり いととり 1 作: 斎藤 たま
絵: 辻村益朗

出版社: 福音館書店
ひとりあやとりの紹介です。
年長の息子があやとりにはまっているので、すっかり忘れてしまった技を思い出そうと親子で読みました。
立体のあやとりが、こうもわかりやすく絵本で学べるとはと、感心しました。
うすい本ですが、図がわかりやすくてこれなら全部覚えよう!となるので、嬉しそうに練習していました。
この本を見て、幼児一人での解読は難しかったです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 子どもが興味津々でした  投稿日:2017/07/17
すばこ
すばこ 文: キム・ファン
絵: イ・スンウォン

出版社: ほるぷ出版
すばこって何?すばこって何で作るの?子どもが読みながら発する質問の答えが次のページにあり、すごい!こどもの好奇心をしっかりキャッチしているんだな〜って感心しました。
当然、読んだ後は巣箱作りたい!につながり、木の実で作りたいな〜、あそこに作ったら…と、想像を膨らませて楽しそうでした。
もう少し大きかったら、よし!じゃ、一緒に作ろうってなる素敵な絵本だなと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 楽しい!  投稿日:2017/07/17
たんぼレストラン
たんぼレストラン 作・絵: はやし ますみ
出版社: ひかりのくに
食物連鎖が、こうも端的に楽しく絵本になるとは!
豪快なレストランっぷりが笑えます。人間が米を育てるために育てている田んぼで、「いただきま〜す」がたくさん繰り広げられていて、たくさんの命がつながっているんだな〜と、いつもは見えない部分に興味がでてきました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 夢がありますね  投稿日:2017/07/17
こうくんとちいさなゆきだるま
こうくんとちいさなゆきだるま 作: はせがわ さとみ
出版社: 小学館
ゆきだるまの行く末を、子どもががっかりしないように、素敵なお話にしてくれています。
雪だるまがたくさん集まる雪ランドのレストランやプール、雪だるまの世界がどこも楽しそう。
夢があっていいな、と思える絵本でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい いたずらのアイディアが素晴らしい  投稿日:2017/07/17
ノラネコぐんだん おすしやさん
ノラネコぐんだん おすしやさん 作: 工藤 ノリコ
出版社: 白泉社
幼稚園の貸し出し絵本で、何度も子どもが借りてくるお気に入り絵本です。
かわいい顔した大悪党、ノラネコぐんだんが今度はおすしやさんを狙います。
滑り台のように次々と回転寿司のレーンをうまいこと外へひきこみ、滑り台のように次々に外へ運び出す発想はあっぱれ!
他の人に食べられ、失敗に終わると次は地下へジェットコースターのように運びだそうとするけれど…?
大掛かりないたずらって、見ているだけでもワクワクします。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 分かりやすい!  投稿日:2017/07/17
運動ができるようになる本 さかあがりができる!
運動ができるようになる本 さかあがりができる! 著: 水口高志
出版社: ポプラ社
鉄棒、マット、跳び箱の方法が紹介されています。
さかあがりのできない息子にと買ってきたら、教育関係者の主人が「これは分かりやすいな。この通りにやったら誰でもできそう」と感心していました。
連続写真で丁寧に体の動きが解説されていて、練習方法、ポイント、本当にどれをとっても分かりやすかったです。
息子は、ふ〜んと興味なさそうに見ていましたが、「明日やってみよう。」と、時々自ら手にとって眺めたりしています。
まだできていませんが…。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 絵が楽しい!  投稿日:2017/07/17
たのしいたてもの
たのしいたてもの 作・絵: 青山 邦彦
出版社: 教育画劇
絵が楽しくて、見入ってしまいます。
鉄で作る部屋、花で作る部屋、お菓子で作る部屋、しかけがいっぱいの部屋にピエロが曲芸をする部屋。どの部屋も個性的で楽しそう。
建築家という子どもの知らない職業の人が、みなの個性をいかしながら意見を調整し、より楽しい家をつくりあげるという過程が見事でした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う もうホントにおいしそう  投稿日:2017/07/17
パパ・カレー
パパ・カレー 作・絵: 武田 美穂
出版社: ほるぷ出版
「食べたい!」 ってなります。
ごろごろ大きな具がたくさん入ったパパカレー。
牛肉を入れた時の絵が特においしそうで、もうすぐにでも作りたくなっちゃう。
子どもたちは、え〜?バナナをカレーに?と驚きながらも、「食べてみた〜い!」と大興奮でした。
ただ作っている絵なのに、本物以上においしそうに見えました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 本当に工場見学に行ったみたい  投稿日:2017/07/17
発見!探検!工場見学(1)
発見!探検!工場見学(1) 著: 中村智彦
出版社: Gakken
マヨネーズ、レトルトカレーなど、身近なものがどうやって工場で作られているのか写真を元に丁寧に説明してくれています。
工場内の写真が豊富で、本当に工場見学に行ったよりも詳しく端的に学べました。
とても興味深くおもしろかったです。
シリーズで、もっと他のものも紹介してほしいです。
参考になりました。 0人

2665件中 1841 〜 1850件目最初のページ 前の10件 183 184 185 186 187 ... 次の10件 最後のページ

人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット