季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい
話題
きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと

きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)

「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!

  • かわいい
  • 盛り上がる
  • ためしよみ

TOP500

みっとー

ママ・40代・、男の子13歳 女の子12歳

  • Line

みっとーさんの声

2665件中 2571 〜 2580件目最初のページ 前の10件 256 257 258 259 260 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 楽しい!  投稿日:2016/11/01
LaQで作る365日
LaQで作る365日 出版社: 世界文化社
他のLaQモデルの本とはすこし違い、作って飾るようのLaQの紹介がされています。
カレンダーや写真たてとして使えるような枠を作り、そこに門松や鬼、おひなさまなどで装飾をしていくという形。
これは、親の私が嬉しくなってはまりました。
写真たてとして使い、子どもがLaQをするたびに、装飾を変えて私も楽しんでいます。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おもしろい!  投稿日:2016/10/12
ホネホネどうぶつえん
ホネホネどうぶつえん 監修・解説: 西澤 真樹子
文: 松田 素子
絵: 大西成明

出版社: アリス館
これは面白い!
かばやライオン、しまうまなど、いろんな動物の骨を様々な角度から撮影し、骨にぐっと興味がもてるように作られている絵本です。
どうぶつの図鑑が大好きな息子でも知らないことがいっぱいで、骨に関する詳しい解説の部分を、興味しんしんで読んでいます。
骨が、絵じゃなくて写真なところがいいですね。
パンダやカンガルー、こうもりなど、普段あまりピックアップされない骨に関しても詳しく書いてあるところがおもしろいです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 興味を持って読んでいます  投稿日:2016/10/12
じめんのうえとじめんのした
じめんのうえとじめんのした 作・絵: アーマE・ウエバー
訳: 藤枝 澪子

出版社: 福音館書店
植物を中心に、じめんのうえとしたがどうなっているのかを、淡々と描いてあります。
様々な木や野菜などの地面の下がどうなっているのかが分かりやすく、同じ根でも地をはうものや、下に長く伸びるものなど色んな種類があることが学べます。
この後、実際に草むしりなどをすれば根に対する興味を引き出せる、理科の教育的要素をふまえた絵本だなと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい すばらしい!  投稿日:2016/10/12
一人前になるための家事の図鑑
一人前になるための家事の図鑑 編: 家事の図鑑の会
出版社: 岩崎書店
家事に興味津々で、お料理や洗濯などを手伝いたがる息子に基本から分かってもらおうと思い購入しました。
片付けなどでは、物の定位置を決めて整理整頓することがいかに大事かから書かれていて、整理の仕方や物の捨て方など、とても丁寧に書かれています。
料理では、栄養素の話や食べ方のルール、簡単なレシピなど、とにかく基本となぜそうするのか、大切なことがしっかりとのっています。
自閉症の子にとても分かりやすいと思います。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 素敵なお話し  投稿日:2016/10/08
ともだちや
ともだちや 作: 内田 麟太郎
絵: 降矢 なな

出版社: 偕成社
学生のころに、ボランティアでこの絵本の紙芝居を作って読み聞かせをしていました。
1時間100円だよ〜とともだち売りをするきつねさん。最初、題名が「ともだちや」なので、え?ともだちを売るってどういうこと?と興味を持たせて読むと、続きが気になって食いつくように見ていました。
言いたいこともすっきりと伝わりわかりやすい。
ともだちって何?が分かりやすい素敵なお話しですね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 楽しい!  投稿日:2016/10/08
やさいさん
やさいさん 作: tupera tupera
出版社: Gakken
やさいさんの表情がおもしろい!
すっぽ〜んとお野菜が抜けるのが楽しいみたいで、繰り返し読んでいました。
しかけ絵本は破れてしまうので、ハードな素材以外のものはあまり買わなくてもいいかと思っていたのですが、楽しそうに何度もめくっているところを見ると、買ってよかったなと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 頑張れ〜と応援したくなる絵本  投稿日:2016/10/08
はじめてのおつかい
はじめてのおつかい 作: 筒井 頼子
絵: 林 明子

出版社: 福音館書店
お母さんから頼まれておつかいに行くみいちゃん、頑張れ〜頑張れ〜って、子どもも大人もドキドキが楽しめる本だと思います。
わが子は勇気がなかなかでず、いつもの場所やいつもの人と一緒じゃないと、一人で何かをするのはなかなかできません。
そんな息子はこの本を読んだだけで不安になり、お買い物を追体験でき、いつか自分もと思ったようです。
でも母も同じように、息子を一人で買い物に行かせてこんな思いをしていると思うと…と、なんだか泣きそうになってしまいました。
気持ちを体験しやすい、素敵な絵本ですね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 子どもが夢中!  投稿日:2016/10/08
くるま
くるま 絵: たかい よしかず
出版社: 三起商行(ミキハウス)
ミキハウスに行くと、毎度毎度息子が虜になる絵本です。
これ絵本?という立体感とクオリティで、車によって違う音がなり、車好きの男の子なら絶対に喜びますね。
運転できるハンドルもあり、素晴らしい。
値段も3000円とびっくりする値段ですが、自分ではなかなか買わないからこそ、プレゼントにもらうと絶対うれしいですね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 何度も何度も…  投稿日:2016/10/08
ちいさなおうたあそびのえほん たのしくラララ
ちいさなおうたあそびのえほん たのしくラララ 絵: おくだちず
出版社: 三起商行(ミキハウス)
プレゼントでもらったんですが、子どもが大好きで何度も何度も何度も何度もひたすら楽しむ絵本です。
おにのパンツやとんとんとんとんひげじいさんなど、保育園で手遊びつきで楽しむ歌ばかりなので、ならしては手遊びして喜んでいます。
また、おかたづけの歌も入っているので、一度おかたづけスタート!とメロディをならすと、毎回この絵本を持ってきてならすようになりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい これ1冊で折り紙好きに!  投稿日:2016/10/08
大人気!! 親子で遊べる 3〜5才のたのしい!おりがみ
大人気!! 親子で遊べる 3〜5才のたのしい!おりがみ 著: 新宮 文明
出版社: 高橋書店
折り紙を楽しもうと思い購入したのですが、これが大ヒット!
折り方が丁寧にのっていて、単純なものも多いので、4歳で自分で説明の図を見ながら自分で作るようになりました。
折る回数は少なくても、目とかを書いてあげるとしっかりと動物に見えるし、マニュアルがあればその通りにするのが好きな子なので、買ってよかったと大満足しています。
参考になりました。 0人

2665件中 2571 〜 2580件目最初のページ 前の10件 256 257 258 259 260 ... 次の10件 最後のページ

【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット