TOP500

みっとー

ママ・40代・、男の子13歳 女の子12歳

  • Line

みっとーさんの声

2665件中 2651 〜 2660件目最初のページ 前の10件 263 264 265 266 267 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う シンプルで、楽しい絵本  投稿日:2016/09/16
ぴょーん
ぴょーん 作: まつおか たつひで
出版社: ポプラ社
ページをめくって、次のページに書いてある絵も言葉も知っているのに、毎度毎度次のページにすごくドキドキワクワクしているのを感じました。
背景が白色で、シンプルな絵。でもそれゆえ、ぴょーん以外に目がいくところがないのがいいですね。
リズムもいいし、息子は「ぴょーん」で、一緒にとぶのがすごく楽しいみたいで、嬉しそうでした。妹が生まれてからは、上手に読んであげて、一緒にじゃんぷをして楽しんでいました。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 我が家では、あんまり活躍しませんでした。。  投稿日:2016/09/16
あかちゃんのうた
あかちゃんのうた 文: 松谷 みよ子
絵: いわさき ちひろ

出版社: 童心社
松谷みよ子さんの、優しい絵が素敵で、子どもとのスキンシップにと思い購入しました。
中には唄になる詩がのっていて、リズムにのせて歌うと優しい気持ちになります。最初は知らないものも多かったのですが、児童館に行くと「おつむ てんてん」など歌うこともあり、覚えていきました。
まだ寝たまんまのころ、隣に寝転がってのんびりと読むことが好きでしたが、この本が活躍したのは本当に一時的で、こどもが自分で絵本を選ぶころには、あまり選ばれないのでしまいこみ、そのままになってしまいました。
子どもの反応がそんなにない頃のみの活躍だったので、ヒットしていたのかどうかは分かりません。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 我が家のNo.1!  投稿日:2016/09/16
ボードブック はらぺこあおむし
ボードブック はらぺこあおむし 作: エリック・カール
訳: もり ひさし

出版社: 偕成社
何度読んだだろう。と思うくらい、とにかく我が家でNo.1の絵本でした。
はらぺこのあおむしがたくさんの食べ物を食べ、最後はちょうちょになるという有名なお話ですが、出てくる食べ物がどれもおいしそう。ふとっちょになっていくあおむしもかわいい。
「ちょうちょになりました。」で、本をぱたぱたしてとばしてあげると、大喜びでした。
0歳から読み始め、ずっとお気に入り絵本だったのですが、さらに保育園に行きだしてからは、この絵本をメロディーに合わせて歌うということをするみたいで、さらに大好きに!
毎日の絵本タイムで、兄弟が読んでもらっているあいだに、自分で歌いながら読んでいました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う おいし〜が楽しい。  投稿日:2016/09/16
くだもの
くだもの 作: 平山 和子
出版社: 福音館書店
果物の絵が、本当においしそう。
他の0〜1歳児に多い原色で、はっきりした輪郭の絵の絵本が多い中、リアルでおいしそう。
読むところは全然ないので、文字だけ読めば一瞬で終わってしまいますが、「これな〜んだ」「おいしそうだね」「いただきま〜す」「おいし〜」など、やり取りをしながらベビーにも食べさせてあげたりすると、とっても楽しいです。
なにより、何度読んでも、子どもに食べさせるふりをしてあげた時の「おいし〜!」の顔が、とっても嬉しそう。
お母さんとやり取りしながら読める絵本って、子どももお母さんも読んでいてとっても楽しいですね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 大大大好きな絵本  投稿日:2016/09/16
きんぎょがにげた
きんぎょがにげた 作: 五味 太郎
出版社: 福音館書店
子どもが大大大好きな絵本です。
きんぎょがにげた。どこににげた。
と、かわいく分かりやすい場所に逃げたきんぎょを探していく絵本です。絵本が大好きで、一人で図鑑を読むほど本を読む力がついたころ(4歳)でも、この本を引っ張り出して兄妹で読んでいました。
ページをめくった瞬間に、「ここ〜!」って指さし、一瞬で読み終わることもあれば、「どこに逃げた」って質問されてから、ここ〜と、ママとのやり取りを楽しむこともあるんですが、なんにせよすごく嬉しそう。
はらぺこあおむし、だるまさんシリーズとならび、我が家の3大ピカイチ絵本です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う おきがえの導入に  投稿日:2016/09/16
おててがでたよ
おててがでたよ 作: 林 明子
出版社: 福音館書店
絵本が大好きなので、おきがえを自分でやってほしいな。という頃に、試しに購入してみました。
「あれあれ おててはどこかな」と言ったあと、服から手をぽんっと出す絵本のまねっこをするのが大好きで、着替えのたびにセリフを言わされました。
お兄ちゃんが4歳になり、下の子に着替えを教えてあげる時も、この絵本を持ってきて「ぽんっ」と言ってあげていました。
絵本と同じことができるってすごくうれしいみたいです。
一人で絵本を読みだがった時期にも、文字の量と大きさがちょうどよくて、よく取り出してきて読んでいました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う お気に入り絵本  投稿日:2016/09/16
じゃあじゃあびりびり
じゃあじゃあびりびり 作: まつい のりこ
出版社: 偕成社
0歳から2歳まで喜んで読んでいました。
まだ絵本を集中して見るとかじゃない0歳の時期から、音が楽しくて喜んで見てくれました。
また、言葉がでてくると、車を見て「ぶっぶー」と言ったり、水で手を洗う時に「じゃあじゃあじゃあ」と言ったり、絵本のセリフをそのまま繰り返したりするのを聞くと、成長が実感できて親も読んでいてたのしかったです。
紙がとってもしっかりしているので、0歳の時から安心して好きなように遊ばせてあげられるので、おもちゃ箱にいれておくと、一人で引っ張り出してみていました。
また、2歳のころ、文字が読めなくても暗記してしまったセリフをいいながら、自分で一人で絵本を読んでいました。
とにかく大活躍でしたね。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 子どもはそんなに食いつかず。  投稿日:2016/09/16
おつきさまこんばんは
おつきさまこんばんは 作: 林 明子
出版社: 福音館書店
1歳検診の時にプレゼントされた絵本でした。
有名な絵本だし、お月さまに興味を持ってくれるかな。と思ったのですが、個人的に絵がそんなに好きではなく、食いつきもいまいちでした。
この時期、夜に外に出ることもないので、お月様にそれほどなじみがなかったというのもあるかもしれません。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 大大大好きな絵本  投稿日:2016/09/16
だるまさんが
だるまさんが 作: かがくい ひろし
出版社: ブロンズ新社
この絵本はすごい!
本当に、何回読んでも全力で大爆笑。
「だ・る・ま・さ・ん・が・」 のあと、ページをめくると喜ぶ喜ぶ。
最初の頃はそんな感じだったんですが、そのうち、読むとき必ず兄妹2人でスタンバイして、「だ・る・ま・さ・ん・が」でだるまさんの真似をし、びよ〜んで背伸び、「ぷっ」でお尻に手をあてて恥ずかしがって大爆笑。
最後の「にこっ」で、ママに突っ込んでくるという遊びに変わり、絵本を読むというより体を動かす絵本になっていました。
一番ヒットしたのは、4歳と3歳の時です。
衝撃すぎて、とりあえずベビーがうまれた友達が持っていなかったらプレゼントしています。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 楽しいスキンシップ絵本  投稿日:2016/09/16
くっついた
くっついた 作: 三浦 太郎
出版社: こぐま社
絵本を読みながら、アクションがあると子どもも喜ぶし、なにより自分が楽しいので好きなんですが、この本もそのうちの一つ。
動物が仲良く、くっついていくときにママとほっぺをぴとってくっつけるのが大好き!
最後のページは、ぎゅーっとママに抱き着いてきます。
かわいい。。
この本を読むと、子どもがすごく愛しくて、幸せな気持ちになれます。
赤ちゃんがうまれたお友達に贈るにもいい絵本ですね。
参考になりました。 0人

2665件中 2651 〜 2660件目最初のページ 前の10件 263 264 265 266 267 次の10件 最後のページ

人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット