話題
きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと

きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)

「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!

  • かわいい
  • 盛り上がる
  • ためしよみ
季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

TOP500

みっとー

ママ・40代・、男の子13歳 女の子12歳

  • Line

みっとーさんの声

2665件中 421 〜 430件目最初のページ 前の10件 41 42 43 44 45 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 点字、読めるかも!  投稿日:2020/08/22
バリアフリーの本(2) はじめての点字
バリアフリーの本(2) はじめての点字 文: 石井 みどり
写真: 平井 伸造

出版社: 偕成社
点字って、駅や町、色んな商品と、けっこう身近なところにあるにもかかわらず、まったく興味を抱かなかった自分にびっくりしました。
なるほど〜。思ったよりシンプルで、読めるかも!って新しい言葉を知る喜びがありました。
点字の本を作るのにはものすごく労力がかかることが分かったけれど、この本があったからこそ世界が広がった人がいるのかと思うと、作ってみたいな…って興味がでてきますね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 知っておきたい違い  投稿日:2020/08/22
なかよく なれるかな? 外国人児童
なかよく なれるかな? 外国人児童 絵: 鈴木 友唯
原作: 西田 征史
編集: NHK Eテレ「u&i」制作班

出版社: ほるぷ出版
外国から転校してきた女の子。仲良くなりたいな。ってどっちもドキドキしているけれど、文化の違いが原因でうまくいきません。
手招きがあっち行ってという意味だったとは…。日本での当たり前が、外国の生活が当たり前の子にとっては驚きの連続で、いつもドキドキしているということがとてもよく分かります。そういう視点で、誰かの気持ちを考えてあげることができれば、それだけで世界が広がりますね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 友だちの存在  投稿日:2020/08/22
わたしの足は車いす
わたしの足は車いす 作: ファイニク
絵: バルハウス
訳: ささき たづこ

出版社: あかね書房
車いすで初めてのおつかい。
スーパーの段差、歩道の前の段差、じろじろと見てくる目、触れてはいけないという大人の態度。町にでて感じるたくさんのモヤモヤを、新しくできた友達と一緒に改称していきます。
車いすに乗っている子だけでなく、誰だって気持ちが前向きになるのには、お友達という安心できる人を見付けることから始まるのかもしれないな。って感じました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい すごい!!  投稿日:2020/08/22
あったらいいな、こんな義手
あったらいいな、こんな義手 著: 斎藤 多加子 (公財)鉄道弘済会 義肢装具サポートセンター
出版社: 汐文社
日本初の義手の看護師さんは、パラリンピックの日本代表選手で、バイオリンまでひいてしまいます。
とにかくすごい…の連続で、シリーズ2冊目ですが、気体をうらぎらない、世界が広がる感動がまっていました。
剣道用、バレー用、陸上用、様々なバリエーションがあるのを見ると、生きがいを感じられる生活を送ることが、いかに大切かということが伝わってきました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい なんて素敵な家族  投稿日:2020/08/22
ぼくのおにいちゃん しょうがいってなあに
ぼくのおにいちゃん しょうがいってなあに 作: 星川ひろ子
写真: 星川 ひろ子 星川 治雄

出版社: 小学館
時々気を失って、手足をバタバタする僕のお兄ちゃん。ブランコが大好きで、ず〜っと笑いっぱなし。ちょっとかわったお兄ちゃんだけど、そんな兄を見守り、兄を見習いたいと尊敬の目で兄をとらえることができる、本当に素敵な弟の目からみた家族のお話。写真では、どの写真も笑顔がいっぱいで幸せが伝わってきます。もちろん、苦しいこともやるせないこともあるだろうけれど、あぁ素敵な家族だなって、心があたたかくなりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 楽しく学べる  投稿日:2020/08/22
ちきゅう 45おく4,000まんねんの おもいで
ちきゅう  45おく4,000まんねんの おもいで 作: ステイシー・マカナルティー
絵: デイビッド・リッチフィールド
訳: 千葉 茂樹

出版社: 小学館
太陽系、自転、公転、地球が誕生してから、どう変化して今の地球にいたったのか、とても楽しいイラストで分かりやすく伝えてくれます。
知ると、なんだか身近に思えて、地球をもった大事にしなきゃな。って感じることができますね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 点字、読めるかも!  投稿日:2020/08/22
バリアフリーの本(2) はじめての点字
バリアフリーの本(2) はじめての点字 文: 石井 みどり
写真: 平井 伸造

出版社: 偕成社
点字って、駅や町、色んな商品と、けっこう身近なところにあるにもかかわらず、まったく興味を抱かなかった自分にびっくりしました。
なるほど〜。思ったよりシンプルで、読めるかも!って新しい言葉を知る喜びがありました。
点字の本を作るのにはものすごく労力がかかることが分かったけれど、この本があったからこそ世界が広がった人がいるのかと思うと、作ってみたいな…って興味がでてきますね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい すごく夢中になって聞き入っていました  投稿日:2020/08/17
千両みかん
千両みかん 作: 野村 たかあき
監修: 柳家 小三治

出版社: 教育画劇
やっぱり落語はおもしろいですね。
町民の話し言葉がおもしろくて、読む方にも力が入るし、一気に最後まで流れにのって楽しめます。
最後のおちも、まじか…あほやなぁ。。。っていう感じがおもしろい。
でも子どもは、お話は食い入るように聞いていたからこそ、最後のおちが理解できず、え?なんで??え?それでどうしたん?となっていました。こういうおもしろさを理解するのってまだできないんだな〜と、自分の子への新しい発見がありました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 分かりやすい!  投稿日:2020/08/17
はしれ!みんなのSL
はしれ!みんなのSL 絵: 溝口 イタル
出版社: 交通新聞社
いつも見ている電車の先頭車両と全然違って、たくさんのレバーがあるSLの操縦室の様子が楽しい。
なぜ石炭を燃やすと走るのか、仕組みがとても分かりやすくイラストで示されています。そして、きてきを響かせながら、煙をもくもく出して鉄橋を渡るシーンはかっこいい。電車好きの子には最高だろうし、それほど乗り物が好きではない娘も、おぉ〜分かりやすい。今度乗ってみたいな。とSLに興味を抱いていました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 絵がうまい!  投稿日:2020/08/17
いつかは ぼくも
いつかは ぼくも 作・絵: よしだ るみ
出版社: 国土社
色鉛筆で書いているのかな?
とにかく絵がうまい!
かたつむり、キリン、ペンギン。どの子供もパパかっこいいと憧れるとともに、子どものパパ大好き!が伝わってきます。「大好き」って声にだすと、それだけでふわっと幸せな気持ちになれますね。
参考になりました。 0人

2665件中 421 〜 430件目最初のページ 前の10件 41 42 43 44 45 ... 次の10件 最後のページ

絵本ナビがこの冬イチオシ! 『一年一組せんせいあのね こどものつぶやきセレクション』レビュー大募集

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット