新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

TOP500

みっとー

ママ・40代・、男の子13歳 女の子12歳

  • Line

みっとーさんの声

2665件中 401 〜 410件目最初のページ 前の10件 39 40 41 42 43 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい まずは知ることから  投稿日:2020/08/29
バリアフリーの本(6) からだに障害のある子といっしょに
バリアフリーの本(6) からだに障害のある子といっしょに 文: 野辺 明子
写真: 平井 伸造

出版社: 偕成社
車いすで生活する2人の子どもの生活をおうことで、幅広い知識を教えてくれる絵本でした。
子どもの小学校にも、足が不自由で場合によっては車いすを使用する子がいるようで、うんうん。そうそう。へ〜といいながら、興味を持って読んでいました。
足が不自由なだけで、一緒になんでもできる小学生なんだということは、私より子どもの方が知っていて、お友達から学ぶことって多いんだなって感心しました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 大人にも子どもにも  投稿日:2020/08/29
おこりたくなったら やってみて!
おこりたくなったら やってみて! 作: オーレリー・シアン・ショウ・シーヌ
訳: 垣内 磯子

出版社: 主婦の友社
アンガーマネジメントを、とっても分かりやすく教えてくれる絵本です。
イライラした気持ちをカミナリグモに例えて、深く息をはき吐き出していきます。
結局は深呼吸ですが、そうじゃなくて本当にイメージして心が落ち着くまで一呼吸おくと、気持ちがぐっと落ち着くから不思議。
ストレスゼロの人生なんてありえないから、自分の感情を上手にコントロールする方法をこうやって絵本で学べるのはとってもいいですね。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい まずは英語に興味を持つのに  投稿日:2020/08/29
英語好きな子に育つ たのしいお話365
英語好きな子に育つ たのしいお話365 著: 小学生のための 英語教育研究グループ
編集: 子供の科学編集部

出版社: 誠文堂新光社
知識欲がすごくて、本を置いておくとひたすら読む。
けど、英語の勉強をしよう!とさそうと嫌な顔をする息子に、英語に興味もたせるのにちょうどよかったです。
少なめのお話なので寝る前に区切りやすいし、文化の違いとかそういうニュアンスも伝わり、海外に興味を持つきっかけになりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい これぞ多様性  投稿日:2020/08/29
まざっちゃおう! いろいろな いろの おはなし
まざっちゃおう! いろいろな いろの おはなし 作: アリー・チャン
訳: 小栗左多里

出版社: フレーベル館
まざるってすごい!
まさに、私たちが進化の過程で獲得してきたことですね。
色によって異なる性格の色たちは、色ごとに生活していたけれど、黄色と青が勇気を出して交流してみると面白い変化が現れます。こうして今の多様性があると思ったらすごい!
当たり前のことかもしれないけれど、こうやって絵本でみると新しい発見がありました。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 楽しくお勉強  投稿日:2020/08/29
クイズでわかる! 全国47都道府県
クイズでわかる! 全国47都道府県 監修: 陰山 英男
出版社: 小学館
学校で学ぶ前に、日本について楽しく知っておいてほしいと思い、買い与えてみました。
クイズ形式なので覚えやすいみたいで、一度見ただけでけっこう知った気になっています。
テレビなんかで県の話がでてくると、知ってる!とまたペラペラめくったりして、これは長く役立ちそうです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい なんて素敵な家族  投稿日:2020/08/22
ふたりママの家で
ふたりママの家で 作: パトリシア・ポラッコ
訳: 中川 亜紀子

出版社: サウザンブックス社
なんてすばらしい家族。笑顔と愛にあふれ、毎日が楽しそう。何でも思いっきり楽しもうとする2人のママの愛がたくさんの人を幸せにしていきます。
なぜママが二人?なぜ子と親の肌の色が違う?そんな疑問を抱く必要がないほどあたたかい家族を内側から見てみると、なんか変な家族だから…と受け入れられずにしかめっつらをしているのは人生もったいないな。って思えてきます。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 知って広がる世界がある  投稿日:2020/08/22
こえを かければ よかったのに… 身体障害者とのかかわり
こえを かければ よかったのに… 身体障害者とのかかわり 絵: 鈴木 友唯
原作: 西田 征史
編集: NHK Eテレ「u&i」制作班

出版社: ほるぷ出版
車いすの人から見たら、道端の自転車がどれだけ邪魔か…。
ものをとるだけ、ドアを開けるだけでどれだけ助けになるかが、車いすに乗る女の子の声として教えてもらえます。
声をかけるのは、勇気がいるし、気を悪くしないか気になったりするけれど、気にかけてもらうだけでも嬉しいという気持ちは、自分に重ねてみても分かるから、次に出会ったら、何か手助けできることがあれば声をかけてみよう。っていう気持ちになりました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 口唇裂について  投稿日:2020/08/22
チーちゃんのくち
チーちゃんのくち 作・絵: わたなべまみ
出版社: 口腔保健協会
口唇裂で産まれてきた子の「どうして?」に、とても丁寧に答えてくれる絵本です。
お腹の中でどんな変化があって顔ができていくのか、そこでどんなことが起こって今の自分が少し違うのかが、本当に分かりやすい。なんで?っていう分からないことの怖さから人は偏見の目を持ちがちだから、こういう風になぜ?を説明することがとても大切かもしれないな。って思いました。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 知らなかったことだらけ  投稿日:2020/08/22
バリアフリーの本(1) 目に障害のある子といっしょに
バリアフリーの本(1) 目に障害のある子といっしょに 文: 竹内 恒之
写真: 折原 恵

出版社: 偕成社
目が見えない菜歩ちゃんの話。目に障がいがある人へのマナーや、バリアフリーの商品としてどんなものがあるのか、その人の生活をなぞることで、知らなかった世界への扉が開けました。とにかく、すごい…がたくさんで、知るって楽しいな。知らないってもったいないなって思えました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい すごい!  投稿日:2020/08/22
あったらいいな、こんな車いす
あったらいいな、こんな車いす 著: 斎藤 多加子
出版社: 汐文社
すごい!がいっぱい。
サッカー用、テニス用、スキー用。こたつとくっついていたり、階段を上下する車いす。
目で操作できる車いすまで!
なんて前向きで楽しく、いきいきと輝いている人がいるのかと、感動しました。小学校で車いすを体験した息子は、自分の体験を思い出しながら一緒に「え〜??すごい!」と。新しい世界を楽しんでいました。
参考になりました。 0人

2665件中 401 〜 410件目最初のページ 前の10件 39 40 41 42 43 ... 次の10件 最後のページ

【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット