新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

TOP500

tori.madam

ママ・40代・大阪府、女の子11歳 女の子8歳

  • Line

tori.madamさんの声

2502件中 1371 〜 1380件目最初のページ 前の10件 136 137 138 139 140 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 良心の呵責  投稿日:2020/11/12
コップをわったねずみくん
コップをわったねずみくん 作: なかえ よしを
絵: 上野 紀子

出版社: ポプラ社
私は子供の頃、よく嘘をつく子供でした。
ちょうどねずみくんのようにコップを割ってしまい、母に怒られると思った私は、誰もその場にいなかったので、一人で破片を片付けて黙っていたんです。
すると、後で私が片付けそびれたガラスの破片を父が踏んでバレてしまい、怒られたことを思い出しました。
だから、ねずみくんの気持ち、本当によく分かります。

自己保身のための嘘。
ある程度の年齢の子供なら思い付いたことがあるんじゃないかなと思います。
嘘をつくのはいけないことだよ、というよりも、
嘘をついたら苦しいんだよと、良心の呵責を上手く表現した絵本ですね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 恋人に贈る絵本  投稿日:2020/11/12
そのままのキミがすき
そのままのキミがすき 作: きむら ゆういち
絵: 高橋 和枝

出版社: あすなろ書房
どんなにダメなところがあっても、
世界中のみんなが君をブスブスと言っても、
君はそのままでいい。そのままの君がすき。
ポエムのような感じでしょうか。
まるごと受け入れることは私はなかなか難しいですが、だめなところに片目をつぶるならできるかもしれません。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 一歳半あるある大全集  投稿日:2020/11/12
いっさいはん
いっさいはん 作: minchi
出版社: 岩崎書店
思わず、分かるー!と言いたくなる、
1歳半くらいの子供あるあるが詰まった絵本。
minchiさん、子供の特徴をとらえるのがとても上手でものすごくピンポイントで分かる!と頷きたくなることを描いてるのがすごい。
砂場ではスコップやバケツより使わなくなったキッチン用品の方がお気に入り。
ズボンのすその折り返しやポケットから大量の砂が出てくる。
だっこするとめがねをうばう。こわす。
ねてると思ったら起きてる。
などなど。そんなに昔のことでもないはずなのに妙に懐かしい気持ちになりました。
子供が読んで面白いのかは分かりませんが、育児中のパパママは思わず笑ってしまうのではないでしょうか。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい たまにはこんなさんぽみち  投稿日:2020/11/12
まほうのさんぽみち
まほうのさんぽみち 著: ロビン・ショー
訳: せな あいこ

出版社: 評論社
絵本ナビで紹介されていて気になっていました。
せなあいこさんの訳ということもあり、期待が高まります。

女の子がお父さんと絵本カフェを目指して歩いていくのですが、
その道中で出会うものに女の子が想像力を膨らませ、楽しんでいるのが素敵です。
変に急かさないお父さんもいいですね。
普段はついつい目的地へたどり着くことに気がとられてしまいますが、こんな風にのんびりと子供と色々な想像を膨らませながら歩くのは楽しそうだなぁと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 一本のにんじんから  投稿日:2020/11/12
ゆきのひのおくりもの
ゆきのひのおくりもの 作: ポール・フランソワ
絵: ゲルダ・ミューラー
訳: ふしみ みさを

出版社: パロル舎
ぐるぐる話の中国の民話。同じような作品に、しんせつなともだち、があります。

寒い雪の日、うさぎが見つけた2本のにんじん。
このにんじんから、うさぎ、こうま、ひつじ、こじかと優しさのリレーが始まります。
でも、最後にはまたうさぎのもとへ。
定番のお話ではありますが、寒い日に繰り返し読みたい物語です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ゆっくり眠りに誘うおやすみなさいの絵本  投稿日:2020/11/12
おひめさまはねむりたくないけれど
おひめさまはねむりたくないけれど 作: メアリー・ルージュ
絵: パメラ・ザガレンスキー
訳: 浜崎 絵梨

出版社: そうえん社
おやすみなさい絵本。
眠りたくないお姫さまと、早く寝て欲しいおきさきさまと王さま。
おきさきさまと王さまは、お姫さまの言葉にしっかり耳を傾け、ゆっくりゆっくり眠りに誘います。
最後は自然に夢の中。

おやすみなさいの絵本って各国本当に色々ありますね。子供が寝ないという悩みは万国共通なのでしょうか。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 昔話メドレー  投稿日:2020/11/12
あかいまるなーに?
あかいまるなーに? 作・絵: せな けいこ
出版社: 鈴木出版
昔話連想メドレーです。
赤い丸→梅干し→おにぎり→かにさんで、さるかにがっせん。
さる繋がりで、次は桃太郎へ。
登場するのは誰もが聞いたことのある昔話ばかりなので、分かりやすいと思います。

しかし、最初の赤い丸。
せなけいこさんが通っている整形外科の天井に貼ってある赤いシールだそうで。治療中にじーっと見つめていたら、このお話を思い付いたそうです。やっぱりせなけいこさんの発想て凄いですよね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい どこまで伸びるの!?王様の不思議な鼻  投稿日:2020/11/11
はじめてのおでかけ
はじめてのおでかけ 作: よこた みのる
出版社: 理論社
鼻を自在に伸ばすことができる王様の物語。
王様の鼻が本当にすごいんです。ゴムなんかよりも、はるかに伸びるし、ぶら下がっても切れないし、伸びた後はちゃんと元に戻るんです。
今までお城の外に出たことがない王様。この鼻をつかって、脱出することを思いつき、成功。
お花畑でちょうちょと出会い、戯れているのがとても楽しそうでした。
絵もとてもかわいいです。何か意味があるのかは分からないのですが、随所に描かれているハートが素敵。
最近の絵本なのかなと思ったら、初版1982年でしたが全く古さを感じない絵本でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 夢いっぱいの物語  投稿日:2020/11/11
しゅっぱつしんこう!
しゅっぱつしんこう! 文: 三田村 信行
絵: 柿本 幸造

出版社: 小峰書店
柿本幸造さんの温かみのある絵が大好きで読みました。
電車が大好きなゆたかくん。
電車に乗るときはいつも一番前の車両で運転士さんのすることをじっと見ているし、
寝る時には枕元に電車のおもちゃを置いて眠る。
子供って、枕元におもちゃを置くの好きですよね。
うちの娘たちも、しょっちゅうお気に入りのおもちゃを置いているので、一緒だなぁと微笑ましかったです。

そんなゆたかくんがある日、夜中に目を覚ましたら、おもちゃの電車が本物の電車にかわっていて、運転士になって運転をします。
憧れの運転士になれるなんて、電車好きの子にはたまりませんね。

枕元に好きなおもちゃを置いて眠ったら、おもちゃの世界に行けたらいいねと子供たちを見ていたら思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 今回もやっぱり強運なジョージ  投稿日:2020/11/11
おさるのジョージ パレードにでる
おさるのジョージ パレードにでる 原作: M.レイ H.A.レイ
訳: 渡辺 茂男

出版社: 岩波書店
毎度やらかしてくれるのに、何故か最後は丸くおさめるジョージ。
ジョージって、かなり強運の持ち主ですよね。
今回もパレードをめちゃめちゃにしたかと思ったら、最後はからまったパレードの風船をジョージがほどいてしまうというお手柄。まあ本人は風船をほどくつもりではなかったわけですが笑。
ジョージはいつも自分が活躍している自覚はあるのかなぁ?
参考になりました。 0人

2502件中 1371 〜 1380件目最初のページ 前の10件 136 137 138 139 140 ... 次の10件 最後のページ

人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

出版社おすすめ

  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本

全ページためしよみ
年齢別絵本セット