季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい
話題
きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと

きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)

「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!

  • かわいい
  • 盛り上がる
  • ためしよみ

TOP500

tori.madam

ママ・40代・大阪府、女の子11歳 女の子8歳

  • Line

tori.madamさんの声

2502件中 1401 〜 1410件目最初のページ 前の10件 139 140 141 142 143 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい おばけを治すお医者さん  投稿日:2020/11/10
おばけいしゃ
おばけいしゃ 作: せな けいこ
出版社: 童心社
せなけいこさんの描くおばけって、どうしてこうもかわいくておもしろくて人間味があって怖くないのでしょう。

ちっとも患者さんの来ない暇なお医者さんのところに現れたひとつめこぞう。
お医者さんは、ひとつめこぞうの目玉をとって薬をつけるという治療法。なんて斬新な!
ところが、窓のところで乾かしていたら、みみずくが目玉をつかんでとんでった。えー。
結局、目玉は、てんぐとひとだまが取り返してくれて、でも、二人ともケガをしてしまい、お医者さんがなおしてあげました。
すると、おばけたちの間ですっかり評判になり、くるわくるわ、不調なおばけたち。これがまた面白い!
やっぱりせなけいこさんワールドたまりません。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 子供の心を癒したジョージ  投稿日:2020/11/10
おさるのジョージ しょうぼうしゃにのる
おさるのジョージ しょうぼうしゃにのる 原作: M.レイ H.A.レイ
訳: 福本 友美子

出版社: 岩波書店
いつも何故かジョージのお手柄で丸くおさまるジョージシリーズ。
そのお決まりの展開、今回は特に意外なお手柄でした。

黄色い帽子のおじさんと消防署の見学にいったジョージ。すると、なんと本物の火事が発生し、ジョージも出動。
もちろん、ジョージは消火活動は出来ませんが、愉快な行動で子供たちの心を癒すという、ジョージならではの方法で今回も大活躍。
ある意味、今回の活躍が一番しっくりきたかもしれません。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 面白い!  投稿日:2020/11/10
ポルトガルのむかしばなし はしれ!カボチャ
ポルトガルのむかしばなし はしれ!カボチャ  作: エバ・メフト
絵: アンドレ・レトリア
訳: 宇野 和美

出版社: 小学館
かぼちゃの中におばあさんが入って逃げるという、何とも奇想天外なポルトガルの昔話。
孫娘の結婚式へ向かう途中、オオカミ、クマ、ライオンが次々と、おまえを食ってやる!と現れるのですが、
これから結婚式へ行くから帰りにはもっと太っていると言って上手く逃げ切ります。
孫娘の結婚式へ出席したい一心からのナイスな切り返しでしたが、帰りがさあ大変!と思ったら、孫娘はおばあさんより更に賢かった。
タイトルの、はしれ!かぼちゃとはそういうことなんですね。
ハロウィンの時期に読むにもぴったりだと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おひめさまが好きな女の子に。  投稿日:2020/11/09
ケイティとスペインのおひめさま
ケイティとスペインのおひめさま 作: ジェイムズ・メイヒュー
訳: 西村秀一
監修: 結城 昌子

出版社: サイエンティスト社
お姫様のお話がいいという娘に読みました。
ケイティという女の子が美術館に飾ってあるお姫様の絵画の中へ入ってしまうという、とてもワクワクするお話です。
互いを羨ましく思う二人はお互いの服を交換し、美術館の絵画の中をいったり来たりする中で、
二人とも、無い物ねだりをしていたんだと気付き、もとの姿へ戻ります。
ケイティが、おばあちゃんと最後に美術館のカフェでケーキを食べようとした時にとった行動が良かったなー。
お姫様も絵画もとても美しく、女の子には特にオススメな作品です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい すごい9人きょうだい  投稿日:2020/11/09
王さまと九人のきょうだい
王さまと九人のきょうだい 訳: 君島 久子
絵: 赤羽 末吉

出版社: 岩波書店
中国の少数民族イ族の間に伝わる民話です。
子供が欲しいと思っていたおじいさんとおばあさんのもとに生まれた9人のきょうだい。
ちからもち、くいしんぼう、はらいっぱい、ぶってくれ、ながすね、さむがりや、あつがりや、切ってくれ、みずくぐりと一風変わった名前がついているのですが、実はこの名前にちなんだ特殊能力をもったすごい兄弟なんです!
この能力をつかって、王さまをどんどん追い詰めていくさまが、とても痛快!
結構長さのある物語なのですが、さらりと読めてしまいました。
因みに我が家のお気に入りは、もっとぶってくれのぶってくれで、みんなで笑って読みました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ぼくんちのおふろは楽しいぞ!!  投稿日:2020/11/09
ぼくんちのおふろ
ぼくんちのおふろ 作: 山田 美津子
出版社: 理論社
何とも脱力感のある山田美津子さんのイラストがたまりません。
おふろ嫌いのぼく。
確かにおふろってちょっと面倒。。
うちの娘たちは、まだまだ親と一緒なのでちゃんと入ってますが、
一人で入るようになると、このぼくのようになるのでしょうか。
でも、ある日突然、お風呂にカッパが現れて一緒に泳いだりきゅうりを食べたり、こんな楽しい体験をしたら、お風呂にすすんで入るようになるのかも!?
おふろ嫌いのお子さんにこそ、ぜひ読んであげたい一冊です。
参考になりました。 4人

自信を持っておすすめしたい 消防士という仕事  投稿日:2020/11/09
おとうさんはしょうぼうし
おとうさんはしょうぼうし 作: 平田 昌広
絵: 鈴木 まもる

出版社: 佼成出版社
おとうさん、おかあさんのしごとシリーズ、消防士編です。
消防士という仕事がよく分かります。
消火活動、火事が起こっていない時は、訓練や避難訓練の指導をしていること、お父さんの仕事への情熱、お母さんはお父さんの安否が心配でたまらないこと等。
そして、消防士は土日関係なく仕事をしているので、休日に僕は実はさみしい思いをしていること。
でも、そんな僕の気持ちをおとうさんは実はちゃんと分かっていて、休みの日は寝ていたいかなぁと気を遣って、遊ぼうと声をかけられないでいた僕に、ほら、早くボールをもってこいよ、といった場面はじーんときました。長女も、お父さんちゃんとわかっているんだね、ととても嬉しそうで、読み聞かせして良かったなぁと思えた一冊です。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 大人が読むには面白いかも!?  投稿日:2020/11/09
ほげちゃんとおともだち
ほげちゃんとおともだち 作: やぎ たみこ
出版社: 偕成社
大人が読むには面白いかもしれません。
深く考えずに楽しむならば。
でも子供に読むことはしないと思います。
家の中におもちゃだけになった時にみんなが騒いで、ゆうちゃんのお母さんが持ってきたケーキの箱を落とし、1個つぶれてしまうんです。
そこでほげちゃんが、みんなで潰れたのを食べたらいいよ、お母さんはうっかりしてるから気づかない、と。
えー、まさかの証拠隠滅!?
こども向けにこれは嫌だなぁて思う私は頭がかたいのかもしれませんが、ちょっとなぁと思ってしまいました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい なんだかんだで可愛い妹  投稿日:2020/11/09
ぼくのいもうと
ぼくのいもうと 作・絵: 浜田 桂子
出版社: 福音館書店
ぼくは、いもうとのあやちゃんが大好きなんだなぁていうのが、とても伝わってくるお話でした。
ごはんを食べるのが遅い、すぐ泣いてママに言いつける、二段ベッドを下から蹴飛ばしてくる等、憎まれ口をたたいているんだけど、
あやちゃんが熱を出したら心配でたまらない。
きょうだいって、そんなもんですよね。
我が家の姉妹もしょっちゅう喧嘩して、もう口きかないからね、と言ったそばから遊んでます笑。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい こんなフライパンがあったら我が家は平和だ!  投稿日:2020/11/09
いかりのギョーザ
いかりのギョーザ 作: 苅田 澄子
絵: 大島 妙子

出版社: 佼成出版社
怒っている人がフライパンを握ると、その怒りのパワーで火をおこし、ギョーザが焼けてしまうという素晴らしいフライパン。
しかも、そのギョーザはとっても美味しくて、ギョーザを食べたら怒りはどこへやら。
最高じゃないですか、このフライパン。
我が家では、私の怒りだけでギョーザ100個は焼けそうです笑。
参考になりました。 0人

2502件中 1401 〜 1410件目最初のページ 前の10件 139 140 141 142 143 ... 次の10件 最後のページ

絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット